dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、面会交流調停中の者です。
面会交流の条件として、第三者機関を利用することで合意しました。

1.その費用が15000円となり、全額、負担すること
2.面会場所も自宅から往復9時間半、交通費往復45000円も全額負担

が条件と相手方から提示されました。

私としては、公平でないと考えております。面会場所は良いとして、
費用については全て折半が妥当ではないかと考えております。

費用などについて、一般的にはどのような形がとられるか、
ご教授頂きたくお願い申し上げます。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

面会交流のための費用は、面会する側が負担するのが普通だと思います。


相手に負担まで求めると、そこまでして子供に会ってもらわなくて結構、普通はそう思います。

もし、自家用車などで負担が軽くなるなら、第三者機関を利用を見直しては?
流石に毎回5万円近く交通費だけでかかるというのは・・・養育費もあるでしょうし、
面会させる側も、養育費に支障が起こりかねないとか、交通費分を子どもと有意義に使いたいと伝えれば妥協しそうな気がします

まだ調停中なら、合意したと言っても、公正証書にする前ですから見直しできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
みなさん同様のご意見を頂いており、
私、自身も納得できました。
条件を受け入れたいと思います。
金銭的に恐らく無理ですので
今後、面会は諦めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 14:44

交通費はのむしかないでしょう。



第三者機関は使うことになった経緯はどういったことでしょうか?

相手の一方的な都合なら、調停をしているのなら、調停委員の意見も聞いてみたらいかがでしょうか…

いつまでも第三者機関を使うわけにもいかないしね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
条件を受け入れたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 14:39

 相手側の提示条件は妥当だと思います。

交渉の余地があるなら、子どもに来させればいいんじゃないかな?費用は質問者様負担で。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん同様のご意見を頂いており、
同感です。条件を受け入れたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 14:40

貴方の弁護士は何と?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!