プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自分はベンゾジアゼピン系のセパゾンを減薬しています。

減薬が進んだら、散剤に切り替えようと考えています。
散剤だと0.05mg単位や、0.02mg単位で減量することが出来るとネットに書いてありました。

1.セパゾン散1%は0.1g中に1mgの成分が含まれている。例えば0.02mgの薬効が欲しいならば、0.002gを処方することになります。
しかし、本当にこのように凄く細かい単位で処方することが出来るのでしょうか?

2.また、細かい単位で処方する時は乳糖などを混ぜると聞きました。
調剤する時にどのようなことをするのでしょうか?
詳しくご説明して頂けると助かります。

3.そして最後に、薬剤師の方々はベンゾジアゼピンの依存性が高いことや、離脱症状が強いことをご理解されているのでしょうか?


以上の3つの質問に答えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

補足読みました。

そして聞いてみました。

1.リボトリールは0.02mgなんて少ない量ではまず出ません。
 単位を間違えていませんか?
 0.2mgならありえるかもしれません。
 リボトリールは錠剤の規格が0.5mg/錠が最小なので、それ以下の量で処方される時は散剤で調剤します。
 1回量が0.2g以下の場合は誤差が出る事が多いため、乳糖ふけいします。
 リボトリールは0.02mgの薬効はまず期待できません。
 
セパゾンも似たような物ですね。
 >セパゾン散1%・・・例えば0.02mgの薬効が欲しいならば、0.002gを処方することになります。
 0.02mgの薬効はほぼ期待できないので、まず出ません。
 薬をやめるのが目的なら、そこまで量に細かくこだわる必要はないのでは?
 
 もし0.5mg(成分量)の処方があれば、セパゾン散0.05gを量って、0.2g/包で乳糖ふけいする。 
 強いて言えばこのくらいなら処方される可能性はあります。

3.>一人だけ長く飲み続ける薬ではないと言ってくれた方がいました。
 必ずしも長く飲み続ける薬ではないとは言い切れません。
 むしろ自己判断で急にやめたりする方が離脱は大きいと思います。
 
もし精神科の門前の薬局で薬をもらっているなら、精神科の門前薬局は、薬の説明をあまり患者にしないように言われている所が多いらしいので、離脱等について言わなかったのはそのせいかもしれません。
どちらにしても、薬の処方は医者が決める事ですので、ちゃんと担当医に相談してくださいね。
 
    • good
    • 0

こんにちは、薬剤師の知り合いが回答してくれるそうです。



1.そもそもセパゾンは、0,02mgなんて少ない量では処方されません。  

2.散剤は薬の量が少ないと、正確に量りにくいから、一回量あたり0,2グラム程度で乳糖賦形(ふけい)するのが一般的です。
(でもこれは薬局によってやり方に違いがあります)

3.当然知ってます。

減薬の仕方は、単に量を減らすというやり方や、回数を減らすやり方等色々あります。
ただベンゾジアゼピン系は依存性が高いものが多く、その中のセパゾンは量を減らして最終的にやめるやり方の方がいいです。

薬の漸減については、先生に相談した方がいいですよ。お大事に。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

1についてですが、リボトリールを0.05mg単位、0.02mg単位で減薬している方をネット上で知っています。
リボトリールなら可能なのでしょうか?(リボトリール細粒0.1%、1g中に主成分1mg含有・・・多分こちらを服用されているのだと思います。)
お手数ですが、ご友人の方に確認いただけますと嬉しいです。

2については納得しました。ありがとうございます。

3のことをやはり薬剤師の方もご存知なのですね。
薬局によって違うのかもしれませんが、自分の掛かりつけ薬局では、知らない方ばかりでした。
一人だけ長く飲み続ける薬ではないと言ってくれた方がいました。

補足日時:2013/05/02 23:03
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!