dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

13日から始まるのですが、その時の服装はスーツの方でないといけないのでしょうか? 服装に困っています!
その日は授業はなく、開講式、オリエンテーション、修了式があります。

A 回答 (3件)

No.2です。



隣室で開講していたのはビジネスパソコンのようなものでWEBデザインではなかったですが、皆さんラフな格好でしたよ。私が受けていた講座の受講者よりも年齢層が若く、服装も華やいだ雰囲気だったことを覚えています。

逆にスーツ姿の受講生は見ていません。
『友人と街中に買い物に行く』ような服装で十分ですよ。
男なんか受講中はGパンにTシャツの人が多かったぐらいです。

というよりも、そんなに服装に過敏にならなくてもよろしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめての事なので不安でしたが分かりました!!

ありがとうございます!

分かりやすかったですありがとうございます

お礼日時:2013/05/11 15:07

求職者支援訓練の前身にあたる基金訓練でホームヘルパー2級を受講した者(男)です。



書類審査も面接も受かったわけですから、何も思い悩む必要は無いですよ。
社会人として「ヘン」「非常識」な服装でなければ、何でも良いはずです。

私の経験(8月~10月受講)では、
初日の開講式・オリエンテーションは、私は綿パンにカジュアルなカッターシャツ。
女性はお洒落着から普段着まで様々。でも、スーツ姿は記憶にありません。(男目線でスミマセン。)

受講期間中は皆さんラフな格好。夏でしたからジーパンに半袖シャツ姿が多かったですね。
隣室でパソコン関連の基金訓練を開講していましたが、そこの受講生もラフな服装でした。

最終日の修了式は、講師へ感謝の品を贈呈したり、夜、打ち上げを催したりしましたので、皆さん「おめかし」をしておられました。
今、この日の記念写真を引っ張り出して見て見たら、男は1/3がスーツ姿、女性は大半がスカート姿で、家で洗濯せずにクリーニングに出しそうな服装でした。ただ、堅苦しい格好の人はいません。(ファッションに興味が無くてこれ以上の表現が出来ません。スミマセン。)

こんな文章でも参考になればよろしいのですが…。

この回答への補足

受講内容はWEBデザインです!!期間は5ヶ月です!!

受かってからはスーツでいかなくても良いって事で大丈夫って事ですね

スーツで行かない方が良いのでしょうか?

補足日時:2013/05/11 00:00
    • good
    • 0

ハローワークは何と?

この回答への補足

ハローワークで聞き忘れてしまいました…

補足日時:2013/05/10 23:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!