
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
7時はあり得ませんね。
一般的に休日に準じる土曜日なら尚更でしょう。
直接現場の人に言うとあらぬ恨みを抱かれてもあなたのために良くないでしょうから、
リフォーム会社に直接クレーム入れましょう。施工開始したら現場は丸投げ、ってずさんな業者なら、
そのことすら知らない可能性が高いです。
(ご挨拶には来てますよね?)
No.2
- 回答日時:
マンションなど管理組合があるところでは8時頃から準備、大きな音を立てるような作業は9~17時が基本でしょうかね。
時間を少し遅らせるのは騒音ということもあるのですが、集合住宅の場合はこの時間は居住者の出入りが多いから危険回避のためにも8時以降(9時以降が一番望ましい)からの作業ということが常識となってます。
戸建てであれば7時頃からの搬入は問題はないですし、そもそも10時というのはあまりにも遅いですね。
おそらく工期の関係で急ぎだしたのかもしれませんが、土曜日は休日ではありませんし、7時からの作業は特に非常識ではありません。
おそらく質問者様のご自宅もこういう工事を経て建てられたものと思われます。
あまりにも騒音が気になるようであれば、朝は8時まで大きな音がでる作業は避けて欲しい旨を伝えるといいと思います。
この程度の事で頭からけんか腰では解決する問題も解決しないと思いますよ。
アンサー有り難うございます
隣に建てているのは戸建です
ただ、住宅街で密集地のため、私の家と隣家 隣家のもう片方のお隣とは、40センチ程度しか離れておらず、
すぐ目の前がマンションという状態です
非常に大きく振動もすごい作業は、8時頃から行われておりました
一応ネットで色々と調べたのですが、工事は基本8時からするものとされているようでして…
更に申し上げると、
普通掲示されるであろう、責任者等が書かれた詳細看板も、軽く見た感じでは見られません
土曜日に工事するのは普通ということは調べており、それは諦めたのですが
どれだけ調べても 8時からが普通…とありまして、
それならば、大きな音がする搬入も普通8時からじゃない?という疑問が湧いてしまいました
我が家を立て直したときは、両親が毎日のように差し入れや現場確認などをしており、工事も8時以降からしないようにお願いしていたようです。(両親談)
来週も、7時から始まるようであれば
お願いする形で一度現場の方にお伝えしてみようと思います
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
隣家から建て直しについての挨拶はありましたか?
通常家の建て直しの場合は建築主と業者が最低でも向こう3軒両隣には工事日程表と作業時間、連絡先等を記載した文書を持って挨拶に来るのが常識です。工事時間は朝の8時から5時か6時ころが目安です。
質問者の文章では挨拶もなかった様子です。時間が変更になれば口頭でも連絡をすべきです。
また、質問者の自宅前に工事車両を止める場合でも承諾を得るのが常識です。
通告時間内であれば若干の騒音も我慢はやむを得ないでしょう。しかし、夜間の工事には厳しく対応していかなければ図に乗ってきて当たり前のようになりますので御注意が必要です。
夜間に工事をして騒音が発生しているようであれば、まずは警察(110番)に連絡して工事を中止させてください。警察からは市役所、区役所等の建築指導課に連絡が入りますが、自らも建築指導課に一報を入れれば業者に対して行政指導されます。違反が続けは工事差し止め命令を請求できます。
隣家がマンションの場合は建築協定書を締結することもあります。工事内容、日程等詳細に渡り記載された文章で違反をすれば罰則も記載されており、強制力もあります。
本件について、建築主に直接クレームを入れることがしにくい場合は、直接建築業者にクレームを入れることは当然の権利です。御検討ください。
アンサー有り難うございます
一応、建て替えをしますという旨のご挨拶と粗品は頂きました
(記載忘れ失礼しました!)
なので、その点は問題ないのですが
元々、工事開始も遅れていまして
また、建築現場に普通は掲げないっけ…?という、後期日程や安全第一などがかいた、看板?張り紙?のようなものもありません
頂いたアドバイスを元に、来週以降も7時頃からの工事が続くようであれば、連絡を入れてみようかと思います
有り難うございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
足場って風速何mくらいに耐え...
-
エアコン室外機を2階の外壁に取...
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
エアコンの室外機天井吊りアン...
-
境界一杯の車庫(ガレージ)建...
-
外壁ひび割れ補修業者に必要な...
-
見積に違いが出すぎ
-
ドアクローザー交換
-
アルミパーテーションのパネル...
-
ヨーロッパ製の水栓を日本で設...
-
隣の工事で家が汚された場合の...
-
畳下地材交換工事の㎡単価を知...
-
ユニットバスのコーキングについて
-
住宅財形の引き出し
-
高所作業車による塗装工事・シ...
-
新規網戸に対しこの費用は高い...
-
隣地で地盤改良で深さ3メートル...
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
コンクリート壁へのフック設置...
-
大谷石の処分について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
エアコン室外機を2階の外壁に取...
-
隣の工事で家が汚された場合の...
-
エアコンの室外機天井吊りアン...
-
隣地で地盤改良で深さ3メートル...
-
リフォーム、床のクッションフ...
-
便槽入れ替えの工事費について
-
有価物の考え方について
-
やる気のないリフォーム業者?
-
甚だしいく予算オーバーの請求...
-
ヨーロッパ製の水栓を日本で設...
-
6畳の小上がりを撤去するリフォ...
-
見積もりより多く請求
-
足場って風速何mくらいに耐え...
-
オンテックスによる塗装作業の...
-
小さい仕事はしたくない?
-
アルミパーテーションのパネル...
-
ユニットバスのコーキングについて
-
柱の撤去費用について
おすすめ情報