dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての投稿です。
最近、ふと自分がどこにいるのか分からなくなったり、直前まで自分が何をしていたのかが思い出せなくなります。
また、普段生活しているときにも意識がふわふわとしていて、シャキッとなりません。
いくつか検索をかけてみましたが、自分のものとイマイチ一致するものが無かったので質問させて頂きました。

具体的なものだと、
・学校から出たことは覚えているのに、いつもの通学路でなく気がついたら知らない道を歩いていた。
・どこかに向かっていたはずなのに、それが思い出せずなぜここに来たのか分からない。
・友人と話している時に、今まで何の話をしていたのか思い出せない。(友人が何を言っているのか分からない)
・突然過去の辛い記憶を次々に思い出してしまい、何も考えられなくなる。
・意識がふわふわして、目の焦点が合わなくなってしまう。ぼーっとしてしまう。文字などが読めなくなる。(↑の時の後に起こることが多いです)

2年ほど前から、急に「ぼーっとしすぎ」と言われることが多くなっていて(今まではむしろ神経質と言われるぐらいでした)、私はてっきり周りより集中力が欠けてると思っていたのですが、記憶が飛ぶことが日に日に多くなっているので不安になってきました。

過去にかるい鬱病になって少しだけ精神科にかかったことがあります。(これが関係してなければいいのですが…)
しかし、母が精神病の類を嫌っているので親には相談しづらく、自分も不安になる一方でどうしたらいいか分かりません。

拙い文章で申し訳ありません。
これは何かの症状なのでしょうか…?
また、少しでも改善できるようなものがあれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

内科的な疾患についてはわからないので、精神的な疾患についての可能性を。



・うつ病
・思春期うつ病
・トラウマ体験によるPTSD
・解離性障害
・発達障害(ADHD)

なんかが、部分的に当てはまるところが多いのではないかと思いました。


もしも内科的な疾患であれば、
・脳血栓(認知症?)
・自律神経失調症
・低血糖症
・ビタミンB群(特にB1、B6、B12)

なんかだと認知に障害が現われるかと思います。



ただ思ったのは、コミュニケーションが普通に取れて身体的に問題がなくて、会話の途中で「ぼーっとする」というのは解離状態、つまり「聞きたくない話の内容」が話題になっている時には「意識を飛ばす」ことで、あなたの心があなたを守っているのかもしれないなぁーと思いました。


「2年ほど前」と「精神病を嫌う母」に何かトラウマ的なものからの解離症状なのではないかと思いました。
あくまで素人の考察なので参考程度に!
    • good
    • 18
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
迷いましたが、こちらの回答をベストアンサーにさせて頂きました。
鬱時代に「自律神経失調症」を診断されたことがあったので、それがまだ完治していない可能性もあるのかもしれませんね。
トラウマはてっきり克服したのだと思い込んでいたので、それも含めて一度病院へ行ってみることにします…!

回答を頂いて、もやもやしていた不安が和らぎました。
ありがとうございます!

お礼日時:2013/05/26 12:35

てんかんなどの症状の可能性もあると思いますし、たとえばうつ病の症状としての集中困難が関連している可能性もあるのではないかと思いますよ。

    • good
    • 3

一度脳神経外科を受診しておいた方が良いと思います。

    • good
    • 6
この回答へのお礼

脳神経外科ですか…参考になりました。
脳が関係あるというのは初耳だったので、一度受診しておこうと思います。
回答ありがとうございました…!

お礼日時:2013/05/26 12:37

 具体的な話を聞いていると結構重大なことだと思います。

仕事に支障をきたすだけでなく、日常生活にも支障をきたすレベルです。病院へ行って検査をしっかりと受けることをお勧めします。
 精神科を受けるのが不安なら、外科で脳波やMRIといった脳の検査を受けてみてはどうでしょうか?

 脳の血管が詰まってたりすると、十分な血液が脳にいかずぼっーとしたり記憶が飛んだりします。
少しでも改善したいのなら、原因をはっきり突き止めることが最優先だと思います。

 おかしな症状がでてるのなら、それは体からのSOSです。どうか体を大切にしてください。病気は早期発見の方が治りも早いし、お金もかからずにすみますよ。 
    • good
    • 9
この回答へのお礼

脳とも関係あるとは全く考えていませんでした…!!
脳の検査は今まで受けたことがないので、比較的行きやすい外科から行ってみようと思います。
これを機にしっかり検査して、原因を突き止めたいですね…。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/05/26 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!