dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老眼鏡の値段jはダイソーでは100円です。

眼鏡ドラッグなどの有名チェーン店では1万円以上です。

なぜこんなに値段が違うのですか。流通の問題なのか眼鏡の性能の問題なのか

お教え下さい。

A 回答 (3件)

メガネはフリーサイズのTシャツを買うような訳にはいきません。


それでさえSMLぐらいのサイズはあり、サイズが違っておれば着れたものではありません。
メガネと似たようなものに双眼鏡がありますが、瞳孔間距離や左右の焦点距離はかえられます。
メガネにはそんな調整機能はありませんので、各個人に合わせて作る必要があります。
あと乱視の度数や角度さらには顔の幅や鼻の位置や高さが違います。
それらの調整を含め10000円というのは驚異な数値でもあります。
たしかに100円で売っていますが、メガネに目を合わせるないしは網膜に映った映像を
頭の中で演算して理解する必要がありますので、とても疲れるはずです。
そのまま使える方もいらっしゃるようですが、特異な体質であることだけは
間違いなさそうです。
    • good
    • 0

ダイソーのは平たく言えば虫眼鏡です、中央はキレイに見えるが周辺部では歪みます



眼鏡屋で売ってるのは眼鏡(視力を補正する物)です、中央だけでなく周辺部でも歪みがありません
    • good
    • 0

まず、老眼鏡というのは基本的に個別のカスタマイズを行いません。


これは使用方法が短時間だからですね。(近くのものを見る時にだけ使う)
またレンズも高級である必要はありません。一瞬だけなら充分使えます。

従ってレンズの量産が可能→コストを抑える事が可能です。
ただし、当然ながらこだわろうと思えばどこまでもこだわれますし、
個別のカスタマイズも可能です。
ちょっとした時だけでなく、例えば仕事で数時間連続して老眼鏡を使う様な人は、
数百円の安物だと目が疲れてしまいますので、大抵の場合普通のメガネと同様にお金をかけています。

つまり、短時間しか使わないから安くも出来るけど、
こだわり始めると普通のメガネと同等にもなる。ということです。

ちなみに有名チェーン店でも安い老眼鏡(数百円~)を置いてる店は多いですよ。
メガネドラッグでも1000円程度からあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!