dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、派遣で受発注事務の仕事にエントリーしているのですが、コーディネーターさんが受発注にあまり詳しくないのか、質問してもどれぐらい忙しいのかが分かりません。
受発注業務なのに求人募集には「データ入力」と書かれていました。確かにデータも入力するでしょうが…。

私は過去に2社で受発注事務をやりましたが、どちらもものすごく忙しかったです。
特に2社目は、社員の方から「私たちは分刻みのスケジュールで動いているのだから無駄なことはしないで」と言われるほどでした。
受注、発注、修理依頼、納期調整、出荷手配。
扱っている商品が大きかったので、大口受注の場合は特殊車両の手配などもしていました。
残業はそれほどではないのですが、とにかく密度が濃かったです。

今回エントリーしているのは、前の2社と同じぐらいの規模かそれ以上の会社(総従業員数:数千人)の支社なのですが、受発注事務だとやはりどこも相当忙しいのでしょうか?

今回の仕事内容は「注文を受ける→見積書作成→受注を受ける→工場へ発注」と聞いています。
注文を受けてから見積書の作成というのも変なのですが…。

会社によりけりだとは思うのですが、最近は一般事務ばかりだったので、不安になっています。
なんだかただの愚痴のようになってしまい、すみません。

A 回答 (1件)

 わざわざお金だして派遣を依頼するんだから、忙しいんじゃないのかな。


 (言い方を変えると、儲かっているからともいえるかも。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/26 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています