dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中の妻と離婚を考えるほど切迫しており、冷静なご意見をうかがいたく
こちらに投稿させていただきます。

まず、夫婦の状況について箇条書きします。

>夫(相談者):37歳、正社員、年収700万
>妻     :35歳、正社員、年収400万(妊娠6ヶ月)

・私は、自立した女性がよいと考え、妻と結婚しました。
 当時は妻のことを素直で明るい女性だと思っていました。
 現在は、我が強く、自分が納得しないことは一切手を出しません。

・結婚7年目です。新婚初夜から、妻の側からセックスレスが始まりました。
 恋愛時代には問題なくセックスしていましたが、「本当は嫌いだった」、
 「嫌われたくなかったから応じていた」と結婚後に告白されました。
 私は騙されたと思っています。

・子どもは不妊治療の体外受精で授かったものです。
 費用は妻が全額支出しました。私は本当は乗り気ではありませんでした。
 不妊治療が始まってからは、タイミング療法でやむなく月1回、
 それ以外のセックスは一切ありませんでした。

・妻は家事怠慢であり、炊事・洗濯・掃除は週1~2回程度しかせず、
 家はゴミ屋敷寸前です。私が耐え切れず、こまめにフォローしています。
 会社の場所の関係で、妻が早く家に帰ることが大半ですが
 妻は夕食を作ることもなく、寝ています(疲れではなく、怠慢で)。

・上記、セックスレスの件、および家事怠慢の件で我慢ならず
 喧嘩になったことは数多くありますが、世間体もあり、現在に至ります。

***

1 妊婦としての自覚を欠く行動

私は、妻の日常生活態度を見ていて、不安で仕方ないのです。

ここ最近、毎週火曜日は「趣味の歌の練習」と称して、帰宅は23時です。
私はそんな妊婦を見たことがありませんし、周囲に相談してみても、
出産経験者の方は一様に驚いていました。

私の妻は高齢出産でリスクも高く、先日は原因不明の腹痛で通院し、
主治医からも「不要不急の外出は控えるよう」言われています。
勤務先でも、定時で帰れるよう配慮してくださっています。

このように、周りが妻に配慮しているにも関わらず、本人がそんなに遅い
時間までリスクをおかして外出することが、理解不能です。
歌は子どもが生まれてからでも、趣味として続けられるレベルのものです。

何度か話し合いの機会をもち、外出を極力控えること、体調不良時の
身勝手な行動を控えることを忠告しましたが、効果がありませんでした。

要するに、母親としての自覚が足りないのだと思っています。

子どもは、私のDNAを宿していますし、義父母や私の両親も楽しみにしています。
私は長男なので、実家からも無言の圧力を感じています。


2 金銭的価値観のズレ

金銭面も同様です。
家賃・光熱費・雑費、生活費のほとんどは私が支出しており、妻が怠慢で食事が
なく、やむなく外食や出前をとらざるをえなくなったときの食事代も、なぜか私が
負担しています。その間、妻は自身の名義で淡々と給与全額を貯金しており、
相当の金額になっています。


3 夫への態度

今度、私が東京へ一時的に異動になるのですが、業務命令です。
妻は私に対して、「最低!」「人間とは思えない!」「赤ちゃんがかわいそう!」と
大声で詰ります。もちろん私も子供のそばにいたいですが、昇進に伴う異動ですから
受けたほうが後々考えればベターな選択です。

また、異動に伴う別居生活の際、現住所のマンションの家賃(13万)を全額、
私が負担するよう、言ってきました。こちらも理解できません。

自分が住まない住居、百歩譲って半額くらいは出しても、全額負担はおかしくありませんか。
私自身の住居費負担もあるのに、現住所の家賃まで出していれば、生活が破たんします。
妻はなぜ自分の貯金を使わないのでしょうか。

***

妻とのコミュニケーションがとれず、話し合いをしても妥協点を見いだせず
八方ふさがりになっているように思います。
このままでは、生まれてくる子供がかわいそうですし、この妻と一緒では、
成人するまで円満に養育する自信がありませn。

私は、子どもがいくらかわいいと言っても、妻と一緒にやっていく自信がありません。
いまのうちに離婚したほうがよいでしょうか。
これらは「性格の不一致」で離婚事由として認められるでしょうか。

タイミングが最悪であるというご批判はあると思います。
ただ、私が精神的に限界にきているので、皆さんのご意見をお聞かせください。

長文失礼しました。

A 回答 (10件)

この先、奥さんは変わらないと思います。


どうして奥さんが淡々と貯金してるか…決まってます。離婚した時の資金です。

家事や掃除をしない人はいくつになってもしないと思います。
だって気にならないんですよ。かたずいていなくても気にならず、家事をしなくても気にならない。
だからしないんです。 
そうした性格で35年間生きてこられたわけですし、今更変わりようがありません。

家事や掃除をしないという時点であなたは奥様に大事にされてませんよね。
大事な人の為にごはんを作る、くつろげる空間を作る。
夫が大事であれば努力をします。 

子供が産まれれば、尚更、もめごとは増えると思いますよ。
仲のいい夫婦であっても子育てでは色々、もめるんですから。

夫婦関係の悪化は避けられないと思います。 せめて少しでも情のあるうちに離婚された方がいいのではないかと思いますよ。

本当にお互いを思いあえる相手を見つけて幸せつかんで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

妻はしきりに掃除の必要性は説くのですが、行動が伴わないのです。
たとえば、リビングに置いてある不要物の大半は妻の所有物…。
あるいは、仕事で必要だったものの、今は使わない専門書籍などですね。

それらを整理・処分するか、トランクルームに預けるか等、具体的に提案したのですが
妻がどれもよしとしないので、手つかずのままなのです。
私にはどうしようもありません。勝手に動かすと、もちろん怒られますし。

再婚については、今は考えられないです。
自分の収入で、身の丈にあった暮らしをしていき、自分らしく生きていきたいです。

お礼日時:2013/06/28 01:15

     >  これらは「性格の不一致」で離婚事由として認められるでしょうか。



 かなり離婚理由としては弱いでしょうね。

 奥さんに嫌われる事をすれば奥さん側から離婚してくれるでしょう。

 奥さんが処女でなかったのであれば離婚するのも有りでしょう。
  奥さん自体が結婚を失敗したと思っているのでしょう。 

  前もって財産の処分をしておいたほうが良いでしょう。
    • good
    • 1

NO7です。

赤の他人がわざわざ時間をさいて回答しているのに論旨がずれてるってどういうことです?
失礼じゃないですか。具体的に説明してくださいません?

 また週の半分は作ってるってこりもせず自分はあれもしてるこれもしてるって主張するけど、あなたのそういうところですよ。
その思考が直らないうちは結局堂々巡りでしょう。自分はあれもしてこれもしてるのに、相手はあれもしてくれない、これもしてくれない、家事をするのは当たり前じゃないか。それは言葉にしなくても伝わるものなんです。そうすりゃ相手だって同じような態度で返してきますよ。対人関係は合わせ鏡です。今までの人生の中で現に実感したことも少なからずあるでしょう?

 とにかく端的に言えば家事をするのが当たり前だと思われちゃ女だってたまらないって言ってるんです。専業主婦の私でさえそう思うんだから奥さんはなおさらじゃないですか。しかも身重ですよ?自分ばかりああしてるって主張する前に、感謝の言葉のひとつでもかけてあげれば奥さんの態度も軟化しますよ。

 セックスレスは大変気の毒だとは思いますけどね。これは奥さんも努力して然るべきだと感じますよ。
これに関してはあなたもはっきり要求していい問題だと思います。
他の理由じゃ話になりませんが、セックスレスはそれだけで十分な離婚理由になります。それほど夫婦間にとって重大な問題だということです。
悩んでる方たちも非常に多いですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ベストアンサーを決めましたので、具体的な説明は控えさせていただきます。ただ、こちらが書いてもいない状況や言葉を前提にして、持論を展開されるのは、論理的ではなく、見る側からしても説得力に欠けます。

その点、貴女が専業主婦であり、会社勤めをしている者との根本的な差異でしょう。現代の家事は、「専業」といえるほど手間はかからないと思っています。全自動洗濯機、性能のいい掃除機、自動皿洗い機…ホテルの清掃でもないのですから、1日の大半を費やすような労働量ではないと推察します。

だからこそ、我が家では収入に応じて分担するように決めました。話し合いの上ですので、当初は双方合意していました。いずれにせよ、2回にわたりご回答いただいたことには感謝致します。

お礼日時:2013/07/30 01:14

こんばんは。


私自身、十分な年収を得ながら、子どもを宿し、小学生になる子どもをもつ女性です。

結婚してからもう10年以上たちますが、いろいろありました。

相談内容をみて、
一つ、気になる事がありました。
過去のこと、現状のことについて
わりと詳しくかかれていると感じましたが、
今後、生まれて来るお子さんに関して、
どう育てたいか、
奥様とはなされましたか?

子どもを産んで、仕事復帰してフルタイムで働いている女性は
世の中にたくさんいます。
ですが、その働き方は様々です。

子どもはすぐ熱を出したり、病気になります。
そのとき、どうするか?

どちらかが休めるのか、
どちらかの両親に頼れるのか
公的機関に頼れるのか

お住まいの地域によって選択肢がいろいろ変わるかと思いますが

今後、
どうできるのか?
どうしたいのか?ってことが
結構重要では?って思いました。

中学、高校と進学したときに、
子どもにどういう選択肢を用意してあげたいですか?
受験したいといってきたとき、
お金用意できますか?
そういうことまで考えると、
夫一人の収入で大丈夫だから、子育てに専念してほしいとか、
2人で稼いでいかなきゃいけないから、
2人で子育てがんばろうとか、
イメージがでてくるのかなあ、と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。私自身、幼少期に親の不仲であたたかい団らんというものを経験していなかったこともあり、円満な家庭というプロトタイプを想像できないのです。それが不安の原因になっていると思います。ご指摘の点、話し合ってみたいと思います。

お礼日時:2013/07/30 00:56

あなたも正直虫が良すぎますよ。


自立した女性がいいからちゃんと働いてる彼女と結婚したんでしょ?
それってつまり、経済的に助けてもらいたいから稼ぎのある女を選んだってコトでしょ?
これが、俺が金銭面は全て養うから、と奥さんが専業主婦になった場合は、奥さんだってじゃあ自分の役割は家事に専念することだと頑張らざるを得ないですよ。
でも、自分も正社員でフルで働いてる、夫に依存していないという意識があるから好きな息抜きも、家事の手抜きも当然の権利だと考えてるんです。私も奥さんの立場だったらそうします(私は専業主婦ですけど)
 それに身体的に辛いですよ。妊婦の体でフルタイムで働いて、家帰ったら家事もこまめにこなせって言われても。食事のことはふれてないけど用意してくれてるんでしょ?料理も毎日のことですからね、働いて帰ってきて買い物してご飯作ってって相当
疲れますよ。当たり前だと思ってるんだろうけど。
 あなたの場合自分の負うべき義務はそこそこに妻にはお金も稼いでもらって、家事もしっかりやってもらって、子供も産んで育ててもらって、そのうえセックスも自分の望むとおり応じてくれって全てに自分の都合を押し付けてますよ。
家事しもして当たり前、だと思ってる。専業主婦の私だってやるのが当たり前って態度されたら腹立ちますよ。
反対に、私も働いてくる夫に感謝しています。突き詰めればそりゃ働いてくるって当たり前なことですよ。男が無職じゃ結婚するしないの土俵にすら上がれないわけだし、結婚してるしてないに関係なく男は職持ってりゃ働くでしょうよ。
女だって結婚して家にいれば家事をするのは当たり前。でも、だからって相手に感謝されず認めてもらえなきゃ寂しいし不満もたまるでしょう?せめて家事を女がするのは当たり前だと思うのなら、金の面は自分が一切受け持たなければフェアではないでしょう。男の役割であるはずの金銭面も女性に負ってもらいたいというのなら、どこかで片目はつぶらなければ勝手ですよ。
様々な動物のオスたちも、格種別によってメスにアピールする部分は異なりますね?そうやって生存競争に挑むように、人間の男性が女性にアピールするところってなんですか?すばり女性に持てない経済力でしょう?その魅力を半て分手放しておい
傅けって言うのが無理な話です。

まぁ、あなたも奥さんも相手に対する思いやりに欠ける。自分のことばっかりですね。もう愛情はないんでしょう。
女性がせっせと貯金するのは、離婚を視野に入れているから、という話は私も聞きます。
彼女もあなたと同様考えているのかもしれませんね。あなたに頼らなくても奥さんは生きていけれるわけですから。
自立している女性、というのはそういうことですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私は家事も相応にできますし、週の半分以上は作っていますよ。

妻は国家資格持ちの専門職なので、その技能を活かしてもらうために、社会に出て働いてもらっています。
私も働くことは好きなので、過干渉にならないように、お互いの自主性を尊重しています。妻の稼ぎはありがたいですが、それに頼りたいから結婚したのではありません。

途中まで拝読しましたが、貴女は専業主婦とのことで、相談の趣旨を読み違えた前提で回答を書かれたように思われます。回答の論旨もずれておりますので、あくまで参考にとどめさせていただきます。

お礼日時:2013/06/28 01:04

奥さん自身、それだけ年収あれば男性と結婚しておく必要が必ずしもあるわけではないですね。

一人で食べていけるわけです。
なのに、結婚したからって家事をやらされるのはイヤだ。それも自然な感情だと思います。

「稼いでいても自分の貯金にしてるから、俺の稼ぎで養っている状態だ」というのも当然の主張ですが、一人でも食べていけるのに主婦の型にはめられて家事をしなきゃいけなくなった奥さんのストレスもわかります。

それも、旦那さんから「妻が家事をするのが当たり前」と思われていては、そりゃイヤですよ。

貯金を貯めこんでいるのはちょっとずるいけど、もしかしたら「仕事もバリバリやってる。なのに家事も担当してる。家事を担当するなら仕事で稼いだお金は私のお小遣いだわ」という気持ちかもしれませんよ。

だって、しんどい共働きの状態なのに週一でも家事をやってるんだし、あなたは「妻がやるのが当然」という考えでしょう。それなら「妻が家事を担当している」ということになる、というのも一理あると思いますよ。
家にお金も入れて家事も担当して、というのでは疑問も出るでしょう。だから家事を担当するなら仕事がんばった分は自分の貯金に、というのもわからなくもないです。奥さん目線で考えれば。ゴミ屋敷寸前でもね。

もちろん、旦那さんも全然、間違ってませんよ。主張は当然の内容だと思います。家事ほとんどしてないんだから主婦としては半人前の働きしかしてない。俺は生活費全部見てるのに不公平だ。いや、もっともですよ。旦那さんも悪くないです。
でもね…夫婦のことは、どっちも悪くないってこと、多いと思うんですよ。


結論・・・
とりあえず、週一でも家事をやってくれたら、すぐ見つけてほめましょう。お礼を言いましょう。
料理をしてくれたら「〇〇ちゃんの手料理、おいしいよ。ほっとするよ」。
洗濯してくれたら「きれいにしてくれてありがとう。いっぱいあってごめんね」。

「週一しかやってくれない」じゃなく「やってくれてありがとう」。
そういう気持ちは女性に敏感に伝わります。
歌の趣味に出かけるのは、奥さんが「彼女自身」でいられる場を求めているのではないですか?妻でいること主婦でいること母でいることを強要されない場。

とすれば、あなたの奥さんへの感謝と尊重が伝われば、「命にかかわるからやめて」といえば素直に聞くかもしれません。今は奥さんもつらいんですよ。そうじゃなきゃ、誰より自分自身お腹痛くなったのに行きますか?

「こんな女性とは思わなかった。合わない。別れよう」と、その人自身がそういう人なんだと決めつけてしまう前に、なぜその人がそういう行動を取るのか、を思いやって、助けてあげてください。
あなたは全く悪くありません。悪くないけど、百歩譲って「助けてあげて」ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
懇切丁寧に説いていただいて、私も接し方に問題があることを認識しました。
言葉に出さないまでも、伝わってしまうものですよね。
感謝の気持ちをより大切に過ごしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/28 01:08

う~ん。


私の目にはどちらも打算が働いて結婚したと映りました。
お互いが相手の同意もなしに勝手な思い込みで結婚し、今になってあなたは離婚を思い立った。

でもあなたが理想とするお相手は今後も現れることはないと思います。
稼ぎ家事育児も完璧。
で、家庭におけるあなたの役割はなんでしょうか?
随分と虫の良いことを仰っています。
こんなの後出しじゃんけんです。

きれいサッパリするために多大な代償を払うか、二人が歩み寄るべく努力を積み重ねるか。
出来上がった夫婦なんてないんです。
誰も言わないだけでどこでも大小不満はつきものです。
奥さんと離婚しても、あなたの精神状態は良くならないと思いますが如何でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の精神状態はいったん置かせていただいて、私自身は、完璧な妻を求めているわけではありません。

稼ぎについては、その割合に応じて家計を負担し、残りは家事でフィードバックする、という形式です。
したがって、私もできる限りの家事はやりますし、家事そのものは好きです。
正直、お互い収入もありますから、私も妻も、いつでも1人で暮らせます。
ひかれあって結婚したわけですから、その当時の気持ちをもう一度思い起こしてみます。

今回、私が会社で昇進・昇給することになったので、妻の最近の怠慢ぶりが目についてしまって、
やや感情的な文面になってしまいました。

お礼日時:2013/06/28 01:12

タイミングが最悪だとは思いません。


きっと最後のチャンスです。
子どもが生まれれば情が湧き動けなくなる可能性も有ります。
しっかりと意思を固めて弁護士に相談しましょう。
今お金を出し渋っているとズルズルと長引いてしまいます。
東京への異動もいい機会です。
生活費の出費割合も一般的な金額を算定してもらえます。

奥様が貯めこんでいたお金も夫婦の共有財産です。
給与からおおよその金額が計算出来ますし
結婚7年目で相当な金額なら
財産分与、養育費の話になった時に
奥様が貯めこんだお金を当てる事も出来ます。
奥様は正社員で働いているし
専業主婦で一馬力の家庭の離婚よりも
随分いいと思いますよ
とにかく一刻も早く弁護士に相談する事です。
    • good
    • 0

法テラスに行ってください。



そうすれば質問者様の明るい未来が待ち受けてす(^^)v
    • good
    • 0

すぐに弁護士さんに相談してください



作戦は、お子さんが生まれたらすぐに離婚をして親権をとることです

で、書かれていることはすべて証拠になるようにしておきます

その間にも、次への結婚へ向けて準備しましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A