
こんにちは。
長期療養中の30代前半の女です。
5月末から8年ぶり位にパートですが
週3日の仕事がスタートしました。
最初は良かったのですが
先月途中で10人いない本部の3人が急に辞めてしまいました。
そのため外注しているデザイン系の仕事は後回しになり
私の苦手な経理=大金の入力作業をやる事になりました。
1ヶ月ほど経ちましたが、まだ慣れなくてミスをしていしまっています。
首にならないか…不安な毎日です。
デザイン系の仕事を任されるには
販売促進と約40店舗のホームページが
作れるようにならないといけません。
ホ―メページ作りの知識は全くなく
これから勉強をするのですが
何か資格を取った方が良いでしょうか?
ホームページやweb関係は資格が色々出てきて
どれを目指したらいいのか分かりません。
勉強も何から始めたらいいのか…
たくさん書籍があり過ぎて迷ってしまいます。
以前、「ゼロからわかるHTML&CSS超入門」という本を買ったのですが
これから始めれば良いでしょうか?
アドバイスをください。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Webの世界では、資格はそれほど役立ちません。
実績の方が重要視されます。どうしてもというならサーティファイのWebクリエイター認定試験あたりが入門レベルとしては良いかもですね。
それよりも、テキスト等のサンプルを片っ端から作りまくる方をオススメします。
テキストは自分の合う合わないがあるので、1冊で終わらせずに何冊もやることをオススメします。
古いのはあまり役には立ちませんので、HTMLとCSSがあるものを選びましょう。JavaScript、jQuery等はその後で良いですね。
回答ありがとうございます。
Webの世界では資格はあまり役に立たないのですか。
なるほどです。
実績が大事なのですね!
実際にWebページを作りまくる方が良いのですね。
テキストは何冊かやった方が良いのですね。
了解しました。
まずはHTMLとCSSからですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
会社にWeb製作が出来ると証明になる-----会社にその方面の詳しい人いれば、自分の作ったサイト見せて関係するHIML等の話5分もすればあなたの実力分かります。
あなたの実力つけることが第一かと。
あなたの会社の販売促進と約40店舗のホームページよりよいものをあなた自身が作ってみて、関係部署の方に見てもらっては?
回答ありがとうございます。
社内にはWebサイト作成やデザイン関係のことを分かる人が
全くいないそうなのです・・・
でも社長が見れば納得でしょうね。
まずは私が実力をつけないとですね!
よりよいものを作れるように努力します。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> ホ―メページ作りの知識は全くなくこれから勉強をするのですが、何か資格を取った方が良いでしょうか?
資格?失礼ですが「資格」という言葉に必要以上に幻想を抱いていませんか?
まずホームページをいう言葉ですが、これからして間違い。
正確にはWebサイトです。
そしてWebサイト制作など実力の世界です、資格など関係ありません。
その状態からWebサイト制作は趣味のサイトならいざ知らず、商用のサイトでは誠に失礼ですがかなり困難です。
回答ありがとうございます。
知人に何か資格を取ったらとすすめられて
今、必要なのはWebサイト制作なので
その関係の資格を取ろうと思いました。
無知で失礼いたしました。
Webサイト制作は実力の世界ですか。
資格は関係ないのですね。
商用=仕事のWebサイトではありますが
ホテルの料金表や季節ごとの料理メニューが
紹介されている位のものです。
=余り趣味の範囲の物と変わりません。
約40店舗を現在1人のデザイナーさんがやっています。
ちょこちょこ季節ごとに更新はあるようですが
それほど困難なものには思えません。
配色を変えた位のどれも同じようなWebサイトなので…
確かに現在の私は無知過ぎますが
1カ月や2カ月といった短期間で
どうにかしようという訳ではありません。
それでも「かなり困難」でしょうか?
再回答よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
危険物取扱免状の免状番号がわ...
-
防火・防災管理新規講習を受講...
-
お付き合いしている人の兄が警...
-
令和2年から海上保安官採用試験...
-
警察官になりたい、という人の...
-
警察署について
-
前科までいかなくても、前歴が...
-
職質は警察官の経験則なんて言...
-
警察24時を見て思ったのですが...
-
警察の自転車防犯登録の「車体...
-
危険物取扱者乙種第4類 と、第...
-
消防設備士甲種4類、製図にて質...
-
落とし物を警察に届けたら「御...
-
留置所と拘置所のご飯は誰が作...
-
公務員て以外とクズ多いよね? ...
-
「警察に勧誘?」今日自動車免...
-
警察官の方に質問です。道です...
-
警官に、「払うもん、払え」と...
-
こち亀を本放送してた当時、実...
-
警視庁採用試験について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
危険物取扱免状の免状番号がわ...
-
令和2年から海上保安官採用試験...
-
お付き合いしている人の兄が警...
-
職務質問で市民は免許証を見せ...
-
防火・防災管理新規講習を受講...
-
職質について。大学生です。法...
-
姉の旦那さんって三親等ですよ...
-
職務質問で警察官は市民に声か...
-
警察官で駐在勤務の方って、独...
-
大卒警視庁一年目の警察学校で...
-
ふと疑問に思ったのですが、 未...
-
忘れ物の引き取りで本人確認で...
-
危険物取扱者乙種第4類の試験...
-
危険物取扱者乙種第4類 と、第...
-
消防設備士甲種4類、製図にて質...
-
警察官
-
警官が低学歴の理由
-
前科までいかなくても、前歴が...
-
私服警官って、何のために街中...
-
警察官って、給料は良いですか?
おすすめ情報