重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

preacher evangelist missionary
のニュアンス及び使い方の違いについて教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

preachは「説教をする」という意味の動詞で、そこから、preacherは説教者なのですが、キリスト教でpreacherと言えば、説教者のことです。

牧師も説教をするので、preacherの一種です。
辻説法をする人も入れば、大衆を集めて説教をする人もいます。
旧約聖書のコヘレトの書は、口語訳聖書では「伝道者の書」と訳されていますが、これもpreacherという英語で訳している英語聖書もあります。

evangelistというのは、まず、evangelがわからないと意味がとれません。
evangelというのは、キリスト教で「福音」のことで、その意味ではgospelと同義です。ギリシア語で「福音」(よい知らせ=キリストがこの世に来て、私たちの罪の身代わりとなって死に、よみがえられたこと)をevangeliumと言います。ちなみにギリシア語でevangelionは「よい便り」です。
つまり、福音を知らせる人のことをevangelistと言います。その意味では、preacherもevangelistの中に入ると思います。しかし、もっと積極的に、聖書の学びとかでなく、福音そのものを伝える人をevangelistと呼びます。そこで、大衆伝道者のような人、たとえば、もう亡くなりましたが、20世紀最大と言われた伝道者 Billy Graham氏などは、大衆にイエス・キリストの福音を伝えることに専念して働いていたので、evangelistの代表と言えます。

missionaryは、mission(使命)を持って遣わされる者を意味します。普通は、外国に行って宣教する人、つまり宣教師を意味します。宣教師の中にはpreachをせず、ただ、医療活動をしながら人々に福音を伝える人たちもいます。説教をする・しないにかかわらず、外国の宣教に行く人、それがmissionaryと言えます。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧でかつわかりやすい説明を頂きましてありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2013/07/07 11:42

1. preacher


下記の1のように「説教する人」と言う意味と、2にように「偉そうに退屈な話をする人」と言う意味もあります。
    http://www.merriam-webster.com/dictionary/preach …

2.  evangelist
下記の2がお尋ねの意味だと思いますが、キリスト教のプロテスタントです。
    http://www.merriam-webster.com/dictionary/evange …

3. missionary
何かの任務を持って、往々にして宗教関係の仕事で、普通どこかへ出かけて行く人、と言う意味です。未開の国の非キリスト教国に宣教に行く人などによく使います。
     http://www.merriam-webster.com/dictionary/missio …

    1は辻説法などをする人、学生には無神論者が多いのか、アメリカの大学の入り口などにはよくいます。2はカトリックには使いません。3は未開人をキリスト教文化の光に浴させるという意気込みを持った人が居るようで、アジアはその標的の一つです。3つに共通な点は自分の教会がないことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベストアンサーにできなくてすみません。本当にわかりやすく、ご説明頂きましてありがとうございました。

お礼日時:2013/07/07 11:44
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まずはこの方法ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/07 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!