dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しまった場合、手帳を更新したいのですがどうすればいいのでしょうか。

私は現在精神障碍者手帳3級です。
しかし、手帳の等級を1級もしくは2級に変更してほしいです。

始めての手帳は1級でした。それくらいかなり重い症状でした。
まともに人と話すことが出来ませんでした。
その後、病院の先生とトラブルになってしまい、別の病院を紹介されました。
そこではトラブルを避けるため、なるべく病気が軽いように振る舞ってきました。
心の中では、ものすごく辛くて苦しかったのに、「大丈夫です。いつもと変わりないです。」と言ってしまい、5分で診断終了、後はいつもの薬をもらうだけという感じでした。
この時、医療費は無料でしたが、月1の通院以外は病院のお世話にならず、また障害者年金も受け取っていませんでした。

その後、更新がありました。
そこで、等級が3級になりました。明らかに前よりも症状は重くなっているはずなのに、なぜ3級になったのか理解できませんでした。
同居している親も同じ考えで、特に母は僕のせいで軽い鬱状態になっていました。
なので市役所に行って相談をしてもらったのですが、「医師の診断書に基づいてこうなった」「次の更新までは変えられない」と言われたそうです。
自分自身、周りが全く自分のことを理解していないことに絶望して、また相談できる相手もいなかったので、自暴自棄になり諦めました。

それから1年が経過しようとしています。
今年の3月に学校を卒業しましたが、100社以上受けても就職先が決まりませんでした。
ハロワにも何度か通い、まだ一般企業に就職できる状態ではないとのことで、就労支援A型という所で働く練習をしています。
しかし、月に3万円前後しか収入がありません。交通費も出ません。お弁当も実費です。
学生の頃は、奨学金で病院に通院していました。ただ現在はお金がない為、通院すら出来ない状態です。
薬すら高くて飲めないので、より症状が悪化しています。
しかも、その3級の診断書を書いた先生も、いつのまにかやめてしまい、久しぶりに通院したらまったく新しい先生に変わっていました。

もうどうしたらいいか分かりません。3級から2級にあげてほしいなんて、医療費の免除、障害者年金目当てと思われて仕方ないです。だけど、実際お金がない為治療が受けられないんです。しかも10月には奨学金の返済が開始します。月2万円なんて、とてもじゃないですが返せません。もう1年後の更新まで待っている自信がありません。

2年もあれば、その間に病状は軽くも重くもなると思います。なのに、2年間まったく等級を変更できないのはあまりにも理不尽でおかしいと思います。どうしても、私の今の状況を市役所の方に分かってもらい、等級を変更して、以前のようにきちんと病院に通えるようになりたいです。でないと、私だけでなく家族の命まで危ないからです。

私はこれからどうすればいいのでしょうか。どうすれば、等級を変更していただけるのでしょうか。
また、こういったことを相談できる団体などありますか。調べましたが、都会では沢山あるのに田舎では全然ありません。

A 回答 (3件)

自立支援医療は手帳がなくても先生が診断書を書いてもらえれば適用されます。


書いてその日に私は医療費が免除になりました。
ぜひやってみてください。

あと、正直に医者に話してくださいね。
自分を「よく見せよう」とすると病気もよくなりませんよ。
正直に話さないとお医者さんも治すための薬を処方しませんし。

あと、症状がよくなっていけば、病気も寛解状態になり、仕事もしやすくなり、仕事が見つかるかもしれません。
    • good
    • 0

できることから手続きをしましょう。



※奨学金
JASSOからの借入でしょうか?
返還期限の猶予の手続きを取りましょう。
障害者手帳の等級が3級のままであっても、「就労できていないから返済が不可能」という理由で猶予の手続きが可能なはずです。
http://www.jasso.go.jp/henkan/yuuyo/index.html

※通院医療費
通院に必要な医療費の支援は、障害者手帳とは別の制度です。
市役所で「通院医療費の免除手続きを受けたい」と申し出ましょう。
原則として1割負担に減免されます。
所得によっては無料になる自治体もあります。

※精神障害者手帳の等級
おっしゃる通り、その精神障害者保健福祉手帳に記載された障害等級以外の等級に該当するに至ったときは更新の時期でなくても変更の申請は可能です。
http://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/Proced …
これは、病状が大きく変わり、主治医の先生が等級が変わったと認めて下さるような状況に限ります。

※家族の命まで危ない
自殺未遂をしたり、刃物を振り回すというような、生命にかかわるような精神状態になった時には、ご家族に警察を呼んで頂き、措置入院をさせて頂きましょう。 
入院中に障害者手帳の等級変更をできないか、病院の「相談室」で相談可能でしょう。

※その他
通院が不規則という現状では医師が適切な診断を下すのも不可能です。
まずは、通院医療費の援助の申請を行って、通院と服薬を続けて下さい。
(3級のままでも通院の医療費は支援されます。)
ある程度の診療を受けた後で、主治医の先生に手帳の等級についての相談をなさって下さい。
    • good
    • 0

 いろいろ手立てはあるかと思うのですが、生活保護制度の適用を頼んでみるとどうでしょうか。



 法的には親子には相互扶養義務があるのですが、最近では住居が別なくらいで十分で、さほどの支援は子、親に求められません。

 グループホーム、援護寮とか、使える社会資源も比較的お近くにあるかもしれません。福祉団体等を市役所・保健所などに紹介してもらって相談してみるとどうでしょうか。

 焦らないで、ぜひ人と相談してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!