
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
楽譜の音符の数に音節の数を合わせるためです。
カタカナで書きますが flower は「フラウ」「アー」の二つの音符が必要です。「アー」をなくせば音符が一つで済みます。No.3
- 回答日時:
flow'rのような表記は、伝統的なリズムで英詩を書くとき使われるものです。
英語の伝統詩には、パターンがあって、たとえば、sonnetと言えば14行の詩なのですが、ただ14行にすればいいのではなく、各行がたとえば弱・強・弱・強・弱・強・弱・強のように弱・強を4回繰り返すみたいなことをするのです。そうするとflowerという語はflowのところが強くerのところが弱いということになりますが、これが実際作ると大変で、少しでも何とかならないかと工夫したのがflow'rの表記と発音で、これはerのところの母音を消して読みます。こうすることで音の調子が整えるときに、どうしてもflowerを一音節で、強く読ませたいみたいなときに、flow'rとすることが認められています。
たとえばedmund Wallerという詩人のOld Ageという詩に、overをo'erと表記している部分があります。(o'erは英詩ではかなりよく使われます)
The seas are quiet when the winds give o'er;
So calm are we when passions are no more.
The弱 seas強 are弱 quiet強弱 when強 the弱 winds強 give弱 o'er強;
So弱 calm強 are弱 we強 when弱 passions強弱 are強 no弱 more強.
2行目のSoは本来「強」なのでしょうが、「弱」と見なしています。
ここで、弱・強の組み合わせが5回ずつになっている構造がお分かりいただけると思います。
最初の行のo'erをoverと2音節にしてしまうと、強弱となり、リズムが壊れます。
さらに言えば、o'erとすることで、次の行のmoreと韻を踏んでもいます。overでは韻を踏むことにはなりません。
このように、伝統詩は、リズム、韻などを整えるので、flow'rのようなことをしないと作るのが難しくなるのです。
なお、現代詩で自由旋律であれば、このようなことはありません。ただし、発音通りに表記するという小説や歌詞などでは、もしかするとflow'rというのがあるかもしれません。その場合、音節をそろえるというよりも、発音の問題となりますので、たとえば、I'm gonna stay there. がI'm going to stay there.の代わりに使われる(発音表記)ような類です。しかし、flow'rを詰め表記してもあまり意味のあることではありません。
以上、ご参考になればと思います。
No.1
- 回答日時:
英語の詩などでシラブル(音節)数を揃える場合などに使用される技法の一種ですが、
その本質は2音節を縮めて1音節にしたいという、せっかちな省エネ願望の発露です。
無理に縮めたりせず、正規の綴りと同じだと思って発音されて、
何の問題もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の名前は”ようこ”なのですが...
-
「the 43th」と「the 43rd」ど...
-
the U.Sのthe発音はザなのに、...
-
THE ONE はなんと発音するの...
-
ローマ字
-
日本人名の英語(アルファベット...
-
Thank you は本当に「サンキュ...
-
Those're, These're, What're ...
-
ラ行のローマ字表記は「R」では...
-
Ironの発音
-
【英会話】英語のサンキューと...
-
ホアン・ミロ、ジョアン・ミロ ...
-
「江藤」の表記
-
海外の方(主にアメリカ)が発音...
-
おばさん、おじさんは何故「フ...
-
ドーナツって昔はドーナッツっ...
-
ネイティブに近い発音で歌いた...
-
「NHK」の読み方
-
アルファベットのHを「ヘイチ」...
-
英語で発音は同じなのにスペル...
おすすめ情報