
AO入試受験を考えているのですが、一つ大きな問題がありまして
高専3年からの進路変更での進学、という形で受験をする予定です。
高専は5年制ですので、これはそれなりに珍しいケースです。ここで、2つほどAO入試にあたって気になることが出てきました。
1つ目ですが、
高専を途中で辞めて大学に進学することに、高専から逃げ出した、のような悪い印象は受けますか?
また、受けられると思いますか?
ちなみに、進路変更の理由は、高専でプログラミングに興味を持ち、独学を進めるあまりに、高専でのプログラミングの授業があまりにも低レベルに感じるようになってしまったことです。
工学という幅広い分野の、一つの教科でしかないプログラミングの授業はあまりに薄く、大学でもっと専門的なことを学びたくなったのです。
2つ目ですが、高専は就職や編入学のみを意識しており、センター入試は完全に眼中になく、地理歴史、公民、理科、これらをほぼ履修しません。(その代わりに多数の専門科目を履修します)
その為、センター入試は受けれないのです。
(受けることは出来ますが、上記の教科の知識が中学卒業時以下なので話になりません)
更に、規則で高専からは推薦選抜入試を受けることが出来ません。
つまり、AOが最初で最後のチャンスなのです。
ここで伺いたいのですが
AO入試しか大学受験の機会がないことを、自己PRでアピールしていいものなのでしょうか?
この事実は、面接官にとって、AOしかチャンスが無いならば、まだ二回チャンスがあるほかの生徒より優遇した方が良い、と思ってもらえるのか、それとも、「だからどうした」で終わってしまうのか。
率直な意見をお聞かせください。
大学関係者の方だとさらに喜びます。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元塾講師です。
大学関係者が入試情報をこうしたサイトで回答することはほとんどないです。入試情報の漏洩と取られるリスクがあるので答えられないのです。受験のシステムがどうなっているかを踏まえて書きます。
まず、現時点で大学に入学する方法はAOだけではありません。むしろAO入試での合格の方が難しいです。AO入試はしっかりした大学では「何か飛び抜けたもの」が必要です。これはプログラミングのような技能でなく、NPOを設立する等の「行動力」がものを言います。大学側がAO入試で採点するのは「自分で考え行動する能力」なので、決められた知識をたくさん持っていてもあまり意味がありません。
現時点で一番、理にかなっているのは「高専卒業後、大学3年次に編入入学」です。これは多くの大学が行っています。詳しくは大学の「編入学試験」等があるので見てみてください。AO試験で求められるのは「こういう時どうしますか?」という、対応力ではなく「こうなると思ってこうしました」という、先回りする能力です。入試の制度を把握し、今回のようなAOしかないという発想は、少し調べる範囲が狭すぎます。プログラミングも頭の中にない発想があるとエラーが起こりますよね?AO入試合格者であればその辺はしっかり調べ上げる能力ぐらいは必要ですし、その能力がない人は合格できないでしょう。
センター試験の科目が授業でやっていないので入試として難しいというのは、理由になりません。学校でない授業を試験科目にしている受験生は大勢います。また私立は試験科目が2科目の東京理科大学数理情報学部(英数)等もあります。また多くの大学で英数と理科1科目もありますし、2科目でもあなたは授業を取っていますよね?
「いや、国立志望でした」と思うのであれば自分が書かれた内容をご覧になってください。一言も「国立大」とありません。しっかり発表しないと相手には「ないこと」になります。「文面から明らかだろ(センター無理でAOで受験)」と思っていてもだめです。あなたはAOの合格を狙っているんですよね?AOは先の行動力と人に内容をしっかり伝える能力が求められます。相手に察する能力を必要とする人を合格させる大学では人気はなく入学する意味はありません(というより国立ではそんな大学であはりません)。
最後に、あなたの文面を見ると「考え抜いた末にAO入試と決めた」ではなく「AO入試という前提でものを考えている」感じがします。もしあれで「考え抜いて」としたら、それは「考えが浅いか、自分のご都合主義」です。
上に挙げた内容は入試の面接官なら知っていることですし、すぐに発想として浮かびます。面接官はほぼ「あぁしっかり調べてないな」と感じますし、そう思わない面接官ならそれはいい加減な面接官なはずで行く価値がない大学です。何か不明な点ああればお礼に書いてください。
ご参考までに。
情報不足だった点はお詫び申し上げます。
センターについては完全に知識不足でした。
ご忠告痛み入ります。
AOに関しても、知識量ではなく、能力や行動とそれに伴った実績をアピールすることにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> 上記の教科の知識が中学卒業時以下
という人でも拾ってくれるような大学で、
> プログラミングの授業はあまりに薄く
ならなきゃ良いがな、と思いますがね。
高専のカリキュラムだの最後のチャンスだのもっともらしいことを仰ってますが、
高度な勉強をしたければ、それに耐えうる高度な学力を身に付けるべきです。
大学を今年受ける必要はありません。来年でも再来年でも良いんです。
大学も色々で、学生を集めないと潰れてしまうから、学生の質には目を瞑る、というところもあれば、
AO単独では定員割れしても、良い奴しか取らない、というところもあるでしょう。
やる気だけはあるのですから、前者の大学なら受かりそうな気はしますが、そういう学生しか集まらない大学で、果たして高度なことができるのか。
また、概ね、国立大学の推薦入試は甘くないでしょうし、私立なら一般入試で国語と社会は要らないでしょう。
いやいや、私は高専の授業内容ならかなり身に付けていて、英語と数学なら中堅国立大学入試に耐えられますよ、ということなら、理科を少しやれば、どこかの私立大学には入れそうです。
国立大学、センター試験にしても、そんなに高度なことが問われるわけでは無い、中学レベルの知識でも、国語と社会は0点にはならないでしょう。
英数95%、理科60%、社会50%、現代文80%、古典20%、でトータル72%か。
中堅国立大学になら受かりそうです。
情報の場合、理科2科目がきついかもしれませんがね。
そのAOとやらで拾ってくれそうな大学は、それより明らかに良い大学なのでしょうか?
そもそも、高専からなら三年次編入が自然では?
大学に行けば、いきなり高度な授業や演習ができるわけではありませんよ。
そりゃそうで、高専のあなたは経験者でも、周りの連中は、受験勉強はしていてもプログラミングの経験があるとは限りませんので。
「まともな大学なら」(レベルが低くて専門学校紛いのことでもしないと学生を就職させられない大学は別)一般教養の授業を中心に、専門の入門がいくつかある程度で一年を終了し、一般教養の授業を残しつつ、もう少し専門に踏み込むんで二年生終了。
高専を普通に出るのと何か違うでしょうか。
高専を三年で切り上げ、国立難関大学を受験します、受かりそうです、という人で、高専の専門外のカリキュラムより大学の一般教養の方が良いのではないか、ということならともかく、AOでしか受かりそうにありません、という人なら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 ao入試について教えてください ある専門学校のao入試に受かりました。しかし大学の一般入試も受けたい 5 2022/11/10 18:24
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 書類選考・エントリーシート 僕はコンピューターの専門に行こうと思ってます。志望理由こんな感じでいいですかね? ①進学先に選んだ理 2 2022/09/11 17:41
- 専門学校 今年受験生の高校3年生です。専門学校志望です。自分が行きたいところは、去年ぐらいから行きたい学科が定 2 2023/06/02 09:37
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 専門学校 高校3年生です。動物園の飼育員を目指して、神戸動植物環境専門学校を受験しようと思っています。3つ質問 1 2022/07/15 21:42
- 専門学校 高校3年生です。動物園の飼育員を目指して、神戸動植物環境専門学校を受験しようと思っています。3つ質問 5 2022/07/24 15:48
- 学校 高校3年です。 現在中間テスト中なのですが 昨日テストを体調不良で欠席し 1教科0点になりました。 2 2022/05/19 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
模試や入試の数学の採点 って計...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
19歳新卒です。21歳で大学にい...
-
指定校推薦 退学
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
大学の面接で志望理由と他にも...
-
このように受験者数より合格者...
-
推薦書 保護者記入
-
共通テストの願書を本日提出し...
-
大学入試に無遅刻無欠席って利...
-
上海大学東京校って難易度高い...
-
東京経済大学経営学部に行く人...
-
明日の午後、大学の出願書類を...
-
大学の倍率2.0は高いですか?低...
-
1浪の看護学校志望の18歳の女で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
国立音大について質問です。 母...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
大学受験 高校の委員会
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
おすすめ情報