dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生女です。1階に大家さんのいるアパートの二階に引越して2か月です。
契約がおわり引越した際大家さんに初めて会ったとき「近所の迷惑になるから親類以外は泊めるな」といわれました。とりあえずわかったと返事してしまったのですが、知人を部屋によびたい時もあります。
実際数回泊めたのですがあるとき夜電話がかかってきて「約束が守れないのか、今後泊めるなら2千円払ってもらう」と怒られました。確かにその時夜中にうるさく
してしまっていたと思います、それはマナーがなっていなかったと大変反省しています、でも一切泊めていけないと契約書にもかいていないのに大家さんに
いわれたら従わなければいけないのでしょうか?
契約時に説明されたいない事でしっていたら契約しませんでした。 今後もちろん夜静かにする事はあたりまえにするとして泊めたいのですがどう対処していけばよいでしょうか?

A 回答 (9件)

権利と義務は表裏一体です。

権利を主張するのであれば義務は守らねばなりません。

で、確かに契約書に無ければ他の人を一切留めてはだめというのは強制力はありません。
でも「集合住宅では近隣の人の迷惑にならないように音には最大限気をつける」という義務を果たして初めて主張できるのですよ。

友人を泊めることでそれが守れない、いや、守らなかったという事実は、「友人を泊める=義務が守られない」という図式を証明したようなものです。であれば、大家さんとしては絶対だめと主張する根拠になるでしょう。

一度だけの失敗が、、、、、というのはあまりにも認識が甘いです。一度きりの失敗でもすべてを台無しにすることは世の中ごまんとあります。
うるさくて眠れなかった人などの迷惑を取り戻せますか?どうやってわびますか?どうやってその損害を支払いますか?迷惑をこうむった人たち全員の許しを得ていますか?
それが出来てもいないのであれば、ご質問者自身が与えた被害はそのままなのですよ。
たかが音ぐらいとは思わないで下さい。今回は小さな出来事ですから、まあ今回は文句を言われるだけで済みましたが、繰り返せば本当に損害賠償請求されることだってありますからね。不法行為だったことには違いは無いです。

権利というのは義務を守って初めて主張できます。

とりあえず当面は友人を泊めることはやめておとなしくすることです。
罰金というのは、まあ現実には法的な支払義務が発生ということはないでしょう。「静かにひそかに友人を泊めた場合に」大家さんが本当に請求するかどうかはわかりません。(もちろん騒いだりしたら要求するでしょうけど)

一度失った信用は簡単には取り戻せませんから、十分お気をつけ下さい。
    • good
    • 5

どの程度、その大家と争うつもりか、仲良くしたいかにもよります。


それは私には、決められません。
下に書いたのは、仲良く「しない」場合なので、仲良くしたい場合は実践しないようにしましょう。


>「近所の迷惑になるから親類以外は泊めるな」といわれました。とりあえずわかったと返事してしまったのですが

口約束でも約束というのは法律上正しいです。しかし、言葉など消えてなくなってしまうものです。
私なら、その約束は黙殺します。


>「約束が守れないのか、今後泊めるなら2千円払ってもらう」と怒られました。

「ええっ、私、そんなの知らないよー。そんな大家きいたことないよ。契約書にも書いてないと思うし。それに近所迷惑って言うけど、近所ってだれ?」と言います。


そして、知人を何回か呼べば、大家もあきらめるのではないか、と思います。

それでも、夜中に電話が何度もかかってくるようなら、
「迷惑電話をやめてください。」
と言って、「迷惑電話をかけてくる大家」のほうが悪いということにします。
ただ、その場合、大家が迷惑電話をかけてきていた、という証拠をなんとか探さなくてはなりません。
(その知人が証人になるかもしれません。)


逆に私が大家の立場なら、なんとかして借主(つまり、質問者)が夜騒いでいた証拠を探します。
うまいこと他の借主を取り込んで、その人を証人に仕立てます。
借主がした手に出てきたら、「親類以外を泊めたら、即刻退去して明け渡す」みたいなのを一筆書かせます。(それが法律上、有効か無効かは問題ではありません。)
再び親類以外を泊めたら、私(大家)は「この間、書いてもらっただろう。部屋借りる人なんていくらでも居るんだからね。」みたいに言います。もっと知恵を働かせれば、私(大家)は「住んでもいいけど家賃上げさせてもらうからね。」のように言うかもしれません。


でも、世の中の人ってここまで考えないのかなあ。
    • good
    • 0

賃貸併用住宅に住んでいます。

親がオーナー。

賃貸は2室で、1室は身内が住んでいるので、他人は1人。
不動産屋には、やはり夜に騒がれると閑静な場所なので近所迷惑に
なるため「学生不可」と言っていましたが、近くに大学があるため、
結局学生さんを紹介されました。
実際友人が泊まったりしている様子ですが、騒がしくはしていません。
夜中に騒いだり、大きな音を出されたりが困るはずなので、泊めることを
禁止しているわけではないと思いますが・・・

「泊まったのは同じ年のいとこです」とか言ってもダメなんでしょうか?
そうしたら「騒ぐことがダメ」と言うのでは?
賃貸契約では、近所迷惑に関することはよく書いてありますよ。

私も大家さんが同じ建物内に住む物件を安心感があって借りたことが
ありますが、慣れた人だと絶対に避ける物件らしいです。
こちらが思う以上に、大家さんって監視してるんですよ(^^;
私は気がつきませんでしたが・・・
ちなみに私が住んでいたマンションも、隣が学生で夜に大騒ぎして
私は眠れましたが、大家さんが不動産屋にクレームを入れてました。

今後はそういう物件は選ばないことですね。
    • good
    • 0

大家さんは近所の迷惑になるから、と理由をはっきり述べていますね。

あなたもそれを聞いて同意した。

でもって、その口約束を破って、実際に泊まらせて騒いで迷惑を掛けてしまった。

これでは大家さんから見れば、契約書に書いてないから何をしてもいいと開き直っているのでは?と思われてしまっても仕方の無い事です。(勿論そんなつもりは無いということは解かってますよ)

本来なら、泊める前に大家さんに「遠方から友人が来たので」などと言ってひとこと挨拶に言って了承を得ていれば、揉めずに済んだのではないでしょうか?

第三者から見れば、あなたは約束を守らないマナーのなっていない人、と受け取られてしまいますよ。

友達が訪ねてきて一泊する事自体は、あって当たり前の事ですが、騒いだあなたにも充分責任があります。
騒いで迷惑を掛けないように充分注意するから、泊めるのを認めて欲しいと、交渉してみてはいかがでしょうか。

こじれてしまった以上、黙って泊める事はおすすめできません。まずは関係修復をなさったほうがよろしいかと思います。あなたが反省している、ということをどうやったら大家さんに認めてもらえるか、考えてみてください。

びくびくしないで、堂々と友人を泊められるほうが、友人にとっても良い事だと思います。がんばってくださいね。
    • good
    • 0

zenio12llさん、はじめまして。


当方小さなアパート経営をしています。
ちょっと、角度を変えたアドバイスです。ご気分を悪くされたらすいません。

>約束が守れないのか、今後泊めるなら2千円払ってもらう…
これって私どもから見たらすごい悪徳大家クンに入りますネ。その2千円の根拠っていったいどこから来ているんでしょう。「2千円…」他の入居者さんからも、貰っているのか?単なる脅かしか?

マナーがなっていなかったと大変反省しているにもかかわらず、それを「理解」しようとしないっていうのはアパートの経営者として、どうなんでしょう。(例えば何回注意しても反省してくれない場合などは別ですが、それでも2千円とはいえ金銭の授受は普通ないでしょう)

長期的に一緒に住む場合は契約に反しますが、泊めてはいけない、って言うのは理解しがたく、又、不特定多数の人を招き入れているわけでもないですよね。
あなたは家賃と言うものを払っていてその部屋の居住権があるはずで、堂々としていらっしゃっていいと思います。

ビジネスライク(?)に考えれば、2千円払えばいろいろとOKなのでしょうか???
勿論他の方も仰っている様に支払義務はありませんが「先日は失礼しました」と菓子折りと封筒に入れた2千円を持って謝りに行って見たらどうでしょう?(かなりブラックかな!)^^

結構そう言う「お金」で物事を解決しようとする人は、あっさり態度を変えるかも知れませんよ。
そう言う大家がいるから誤解される事が多いんですよね。
    • good
    • 0

少し言葉足らずだったので補足します。



もし友人を泊めても一度も隣人などに迷惑をかけたことが無かったというのであれば、私の回答は180度異なり、
法的義務は無いから、今後も迷惑を掛けることなく友人を泊める限りは大家さんには罰金徴収などの権利も無いので、支払必要はありませんし、泊めても特段に問題は無いです。
ただ、大家さんにはよく理解を得るように努力して関係が悪くならないようにしてください。

というアドバイスになっていました。一度の失敗ですが、ご質問者にとっては大きな失敗でしたね。
    • good
    • 0

アパートって 本当に音がよく抜けるんです…


特に女性と子供の声は響きます。 足音も階下へ丸聞こえですし、 恐らく気をつけても文句言われます。

でも 大家さんも大学生なら友人呼ぶくらいのことは判ってたはずですから、結構 礼金・敷金目当てっぽくて悪質ですけどね。契約書にそんな条項盛り込んだら 店子は入りませんもの。

私も余程でなければ 次の住居を探し始めます。 
    • good
    • 1

一度「わかった」と了承したので契約成立です。



2000円の効力は・・あるんですけねえ。

2度と騒がない根拠もないので、泊めないほうがいいですよ。1度破っている以上、信用はがた落ちですし。
    • good
    • 3

初めてのアパート生活ですか?



>「近所の迷惑になるから親類以外は泊めるな」
大家さんは、あなたと同様の学生さんと何度となく
契約した経験があり、先を読んでいたのでしょう。
「最近の学生は、周りの迷惑などお構いなしですぐ
にどんちゃん騒ぎすんだから」ってな具合に。

>いわれたら従わなければいけないのでしょうか?
言われなくてもそうすべきです。今後もそのアパー
トに住むのであれば。

私が大家なら同じことを言ってるでしょう。
私があなたなら手土産でも持って謝りに伺うでしょう。
私がわたしなら解約してよそを探します。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています