電子書籍の厳選無料作品が豊富!

彼は高校に入学後、自宅から5キロ離れたコンビニでアルバイトを始めた。

He started to work part-time at a covenience store five kilometers away from his house after he entered high school.

質問ですけど、何でconvenience storeにはtheや無冠詞ではなくaがついて、high schoolにはaもtheもつかなくて無冠詞になるのですか?冠詞の使い分けが全然分かりません。

A 回答 (5件)

私は、高校、大学で習ったことは殆ど覚えていないですが、


NHKのラジオ英会話で習ったことは、
a(an),または the の付く場合と、冠詞が付かない場合の違いについて、

a(an)は、一つとか一人の場合とか、文章内で最初に出てきたもの・人で、まだ読み手とか話し相手には、「あれ・それ」「誰」など特定できないからa(an)
文面上で、2回目以降にでてきたら、あのもの、そのもの、あの人を具体的に特定できるからtheを使う。
 なので、go to school では、単に(私は)学校という教育機関に行く。
go to the schoolでは、毎日通っているあの学校に行く。という意味、
になる。
そして、white house ならば、一般の、どこかにある白い家、
The White House だとアメリカのホワイトハウス

We had sorts of bird, gold fish, a fine dog and a cat.
The cat was very large and beautiful animal.
(Edgar Allan Poeの黒猫から)
 1行目最後のcatは文章上、初めて登場したので a 
(まだどんな猫なのか読者にはわからない)
 2行目では、「我々が、沢山の鳥や金魚や、犬や猫を持っている」
その猫なんだ ということを限定できるし、読者側も、その猫だと分かるから theを使う。
というように講師の遠山顕さんから(放送の中で)教わりました。

No.2の方が、
hospital もイギリス英語では go to hospital ですが,
アメリカでは go to the hospital です。
と書かれていますが、
私は英国の語学学校で学んだところでは、theをつけないときは、
学校に通っているという意味,theをつけることで、
今私は、あの学校に通っている、行っているという意味だと教わりました。
アメリカもイギリスも使い方は同じだと思います。(間違っていたらごめんなさい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。

お礼日時:2013/09/04 15:37

実は go to the hospital はアメリカではちょっと違うんですね。


まず,日本語で「病院に行く」というと,ちょっと風ひいた,けがしたくらいかもしれませんが,
英語の go to (the) hospital は普通,「入院する」ということです。

アメリカでは go to school と同じ感覚で,特定の病院というのでなく,
go to the hospital と言います。
これはイギリスと違います。

同様に,「食卓で,食事中で」というのをイギリスでは at table と言います。
これも具体的なテーブルでなく,機能の面をとらえて,無冠詞です。

これもアメリカ英語では at the table というんですね。

20年,30年前は日本でもこういう go to hospital, at table は
必ず習ってたんですが,だんだんと go to church と合わせてあまり習わなくなり,
go to school/bed くらいになってしまいました。
さらに昔は go to sea で「船乗りになる」というのもやりましたが,
これは死語でしょう。

なぜやらなくなったかというと,一つにアメリカ英語では
go to the hospital, at the table だからです。
church は昔以上に日本人が宗教に無関心になったからでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。

お礼日時:2013/09/04 15:40

高校のとき、「本来の目的のために向かう時は無冠詞」と習いました。



ちなみに、ネイティヴの感覚では、名詞に冠詞が付くのでなく、先ず aかtheか無冠詞か がありき、でその後補足的に具体的名詞が付くそうです。

前者は数ある働ける場所の中の1つだからa、後者は、学校ではなく、勉強するところという概念だから無冠詞。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。

お礼日時:2013/09/04 15:38

a は「任意の1つの~,とある~」


彼が働いているので特定と先付けしない。
convenience は抽象的でも store がメインなのでこちらに合わせる。

この場合の school は学校という建物,場所ではなく,
勉強するところという機能を表しています。

go to bed の bed も同じで,「ベッド」というものでなく,
「寝るところ,寝ること」という機能を表し,無冠詞です。

昔は go to church なんかもいっしょに習ってました。
(教会に)礼拝に行く

hospital もイギリス英語では go to hospital ですが,
アメリカでは go to the hospital です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。

お礼日時:2013/09/04 15:32

   これ僕のカンですけど



1。質問ですけど、何でconvenience storeにはtheや無冠詞ではなくaがついて、

コンビニって、一つではありませんから特定は出来ません。だから定冠詞はつかないで、「一つの」「或る」という a がつくのでしょう。

2。  high schoolにはaもtheもつかなくて無冠詞になるのですか?

    高校はどこの高校を出たかが問題ではなく、教育の水準、という抽象的な情報なので無冠詞なのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。

お礼日時:2013/09/04 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!