dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

技能士になるための過程がわかりません。
大学卒業が必要なものがあるのか、実技の経験を得るにはどうすればいいのかいろいろあります。
私は物を作ることが好きであり、手先が器用であることを生かした職になりたいです。
人付き合いが苦手なので1人でコツコツと仕事がしたいです。
大学は休学中ですが中退して就職するのか考え中です。
一番知りたいのは実技の経験を得る方法です。それが一番わかりません。
技能士になるためには実技も必要だということは知っているがその経験がわかりません。
経験を得るためにはどうすればいいのか教えてください。
(例えば技能士の資格を持っている人に直接教えてもらうなど)

A 回答 (2件)

> 技能士になるための過程がわかりません。


一般に、『技能士』とは「職業能力開発促進法」に定める技能検定に合格した者のことです。
1 同法に定められた検定職種は128職種[厚生労働省HPの説明文に載っている職種数]
  ・この内、114職種は都道府県職業能力開発協会が実施
  ・残りの14職種は民間の試験期間に委託
2 大抵の検定職種には複数の等級が定められており、『特級』が最高等級の職種も有れば、1級が最高等級のものも御座います。
  複数の等級が定められていない物は「単一等級」と呼びます

例えば、私は「2級FP技能士」の資格を所持しておりますが、3級の受験資格には実務経験は不要です。
ご質問者様はどの技能士になりたいのですか?それによって答えも多少変わってきますよね。
 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/gin …
 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/gin …

> 大学卒業が必要なものがあるのか、実技の経験を得るにはどうすればいいのかいろいろあります。
本来の受験資格は経験年数です。
しかし、特定の学科を納めた者などは申請(当然に証拠となる証明書が必要)する事により、必要な実務経験が短縮されます

【厚生省HP 該当ページより(抜粋及び多少の加工)】
<受検資格>
受検する職種での仕事の経験年数(実務経験年数)によって受検できる等級が異なります。
  ○特級・・・・・1級合格後5年以上
  ○1級・・・・・7年以上
  ○2級・・・・・2年以上
  ○3級・・・・・検定職種に関し実務の経験を有する者
  ○単一等級・・・3年以上
受検に必要な実務経験年数は、学歴や職業訓練受講歴等に応じて短縮されます。
  http://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/gin …
受検資格の要件となる職業訓練科、高等学校等の学科についての詳細はこちら。
  http://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/gin …
民間の試験機関の実施する職種では受検に必要な実務経験年数が異なる場合があります。
 ⇒詳しくは、試験機関にお問い合わせください。
  http://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/gin …
技能検定の実技試験又は学科試験の合格者と同等以上の能力を有すると認められる者は試験の免除を受けることができます。
  http://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/gin …


> 一番知りたいのは実技の経験を得る方法です。それが一番わかりません。
> 技能士になるためには実技も必要だということは知っているがその経験がわかりません。
> 経験を得るためにはどうすればいいのか教えてください。
ここまで書いた事を読んだ上で未だ理解できない場合もあるでしょうから
 1 希望する検定職種を営んでいる会社に就職して、その仕事に就かせてもらう
   或いは、希望する検定職種を営んでいる方の下に弟子入りして、仕事を教えてもらう
 2 その上で↓のような職業訓練校があるので、希望する検定職種が開講されている場合には、そこに入学して規定のカリキュラムを終了すると、必要な実務経験年数が短縮される。
    http://kitakun.org/training.html
    http://www.morioka-vtc.ac.jp/nintei/index.html
    http://www.miyako-vts.ac.jp/nintei.html
     ※「指導員免許取得又は指導員試験合格」を取得するためには色々と
     経験を積まなければならないので、今回の質問に於いては無視した方が良い。
    • good
    • 0

こんにちは



住み込みになったり
弟子になるしかないと思いますが
興味のあるものを探してみるのはどうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!