dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お菓子づくりなどでの「空気を抜く」や「泡を抜く」はどのように言えばよろしいでしょうか。
レシピでの定番の言い方などありますでしょうか。

A 回答 (3件)

ケーキなどのレシピでよく聞く言い方は


get the air bubbles out of cake(ケーキの気泡を抜く)
です。

それ以外にも「空気を抜く」ならば
take out the air from 〇〇なんて言い方もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/09/07 22:35

1。

deaerate「空気を抜く」という動詞は、下記のようにあります。
http://oxforddictionaries.com/definition/english …
    残念なことに、これは、料理の本で見た事はありません。

2。 whisk, whip などと言う反対の意味の「泡立てる」動詞ならあります。

3。 問題になるのは、料理に使う同じ動詞が、「空気を入れる」のと「空気を抜く」と両方に使われる事でしょう、この問題児は beat です。これは下記の他動詞の6のように「撹拌する」です。
http://eow.alc.co.jp/search?q=beat 
    高速で beat すると、空気が入ります。
    低速で beat すると、空気が抜けます。例文をご覧下さい。
    また短時間 beat すると、空気が入りますが、長い間(とくに低速の) beat だと空気が抜けます。

    このため例えばパンケーキのレシピなどには、長い間 beat しないように(=でないと出来上がりのフワフワ感がなくなる)と注意書きがあります。

    こういった誤解を防ぐために、beat the air out と言うのが普通です。

    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/09/07 22:35

料理だからと特別な言い方はないようで、例えばドウから空気を抜くことは、普通に



remove air from dough

と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/09/07 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!