
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
保健所へ、食品衛生責任者の資格を取得し、届出を行います。
さらに、可能であれば、賠償責任保険への加入も必要でしょう。
並行して、税務署へ個人事業の開業届けも必要と考えてください。
食品を製造して販売するには、保健所の許可を受けなければなりません。
許可を受けるためには、食品衛生責任者の資格が必須となります。
この資格は、一般に講習を受講して取得するものですが、一定資格者はその資格の保有を証明することで、受講は不要となります。あなたは調理師資格をお持ちですので、その資格を証明するものを持っていけばよいだけでしょう。
私の友人がラーメン店を開業する際には、調理師資格があるからと安心していたところ、以前は勤務社員として調理の現場にいたことで、証明書類を紛失していました。あわてて再発行手続きなどを行うことになり、困ったこともあったようです。
税務署への届出は、あくまでも事後報告でかまいません。ただし、青色申告などでの優遇措置を受けたいのであれば、期限がありますので注意が必要です。
賠償保険ですが、どうしても食品を扱うわけですので、もしもの時が怖いです。責任の所在を争うこととなった場合でも素人は難しいでしょう。保険に加入していれば、それらも対応窓口やサービスが用意されていることでしょう。
商売というのは、技術があってもできるとは限りません。商売によって、資格や許認可が求められますし、税関連の手続きも義務となります。お金を得る行為をするうえで、知らなかったは正当な理由にならず、ただの言い訳に過ぎないと判断されることが多いものです。必要なことを徐々に学ぶという部分もあるでしょうが、お考えのお仕事であれば、保健所と税務署は必須と考えましょう。そして、もしものトラブルに耐えられるように考えましょう。
小遣い稼ぎのつもりで月数万円を稼いでいても、その販売する食べ物により大きな障害を受けたなどと訴えられたら、稼ぎのわりにリスクが高すぎることになりますからね。
No.1
- 回答日時:
お住まいの地域によって若干、条件などが異なる可能性がありますが、以下のページの説明がわかりやすいかと思います。
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/t …
詳細はお住まいの地域の保健所に問合せてみるのがいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) お菓子販売、赤字じゃないの? 3 2023/06/27 14:03
- その他(悩み相談・人生相談) ネイリスト、エステティシャン、整体師、マッサージ師ってやっぱり人と話すのが好きじゃないと続かないです 3 2022/05/04 14:20
- 飲食店・レストラン 今日、カフェで他店で販売しているお菓子を買ってきて当店で食べていた方がいらっしゃいました。最初は見な 7 2022/11/12 17:17
- 営業・販売・サービス アパレル店で飲食物を販売する際の許可について 1 2022/04/08 19:11
- 転職 【大至急!!!!】困ってます! バイトの面接があるのですが、どうしても受かりたくて!! 皆さん協力く 4 2023/02/06 16:27
- 子育て 乳幼児の頃からおやつは全て手作りで、市販のお菓子を一切食べさせない母親は正しい躾だと思いますか? お 12 2023/05/24 08:40
- お菓子・スイーツ 米粉でお菓子作ってネット販売するならどんなお菓子が良いですか? 3 2022/04/10 02:02
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病の人にプレゼントしてもいい食品 5 2023/02/10 16:54
- お菓子・スイーツ ヤマザキパンのドーワッツが売っていないのはなぜですか? あんなに美味しい菓子パンはあまりありませんし 3 2023/04/20 11:36
- 誕生日・記念日・お祝い 高校生彼氏の誕生日プレゼントにお菓子の詰め合わせはガッカリされますか?? 付き合って初めて彼氏の誕生 2 2022/03/30 18:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フランス料理のシェフになる為には
-
個人タクシーの営業所は?
-
生麺(そば・うどん)の持ち帰り...
-
美容院を経営するには?
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
アンドロイドのボイスレコーダ...
-
ゆで卵 にふてれいた部分が緑に...
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
「平均日販」とは何ですか?
-
風俗に行くとほとんどの人がイ...
-
特殊車両通行許可について
-
保健所長、産業医、社医になる...
-
HPの宣伝
-
メーカーに他の取引先を教える...
-
Gメールのmail.google.com ・・...
-
いま話題になっている人気商品...
-
CDショップを始めたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報