
こんにちは、よろしくお願いします。
現在二階建ての木造住宅に住みながらリフォームをしています。で、その家の二階部分は20畳くらいの一室で、床にカーペットが貼り付けられており、これが汚かったため、フローリングに変えてと業者さんにお願いしました。昨日、その工事が終わったのですが、このフローリング床がデコボコします。ビー玉を置くとコロコロと転がってしまいます。(前はカーペットだったので気づきませんでした。)大工さんは、「家も古く(築30年くらい)木が曲がってしまっているため、どうしようもない。どうしても直したいならかなり大掛かりな工事になってしまう。」と言っています。
私自身は、あまり細かいことは気にしないため、ちょっと位でこぼこでもいいのですが、この部屋にビリヤード台を置こうと考えていたため、せめてビー玉が転がらないくらいしたいと考えています。大掛かりな工事をしてもいいのですが、既にアメリカに特注のビリヤード台を発注してしまい、それがあと3,4週間で来てしまいます。
そこで質問なのですが、このデコボコ床を平らにする方法、秘儀、裏技、奥義、魔法などありますでしょうか。お金はかかっても構いません。ただ、時間がかかって欲しくないのです。何かアドバイスがある方、ご教授いただければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ビリヤードの台さえ、水平に置ければ良いのであれば、
台の下に薄い物をかませて、水平にします。
(1)まずはホームセンターで水平器を買いましょう。
http://www.ebisu-level.co.jp/
(2)同じ様にホームセンター内にある文具か工作のコーナーにある
厚みが1mm程度の「アクリル板」を購入します。
(3)このままでは大きいので、「のこぎり」も購入します。
出来るだけノコの目の小さい物を買います。
(レザーソー:商品名)であれば簡単にアクリルが切れます。
(4)ビリヤードの台の上に「水平器」を置いて低い方に
アクリル板をかませます(傾きが直る枚数分を重ねてください)
(5)この様な作業を繰り返して、ビリヤードの台の四隅が水平になれば
OKです(根気よく繰り返します)
台が一人で持ち上がらない場合には、バールを隙間に差し込んで
「テコの原理」で持ち上げます。
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=2039567051
「補足」があれば「追記」が可能です。
ご丁寧にリンクまでつけていただき、本当にありがとうございます。確かに足にアクリル板をいれてしまえば、水平にはなりますね。とても参考になりました。感謝感激雨嵐です。
No.5
- 回答日時:
二階にビリヤード台・・・大丈夫ですか?
私の持っているビリヤード台は1トンありますけど・・・(4つ玉)・・
床が抜けそうです。
そもそも、最初に「ビリヤード台を置くので水平にして、かつ強度を・・」と言ってないのでは?
それを後から、そんな事言っても・・
ビリヤード台は4点で支えられていますし、それぞれの足にアジャスターが付いています。床が多少傾いていても大丈夫です。
ビリヤード台はばらして送られてきますから、組み立てる前に、補強と水平調整をしてください。
リフォーム内容を相談した方にはビリヤード台(ポケット)を置きたいとは言っていたんです。でも、おそらくその方もまさか床が傾いているとは思わなかったみたいで、ビリヤード台のことは大工には言ってなかったみたいです。(ちなみに重さは問題ないことを事前に確認していました。)
というか、ビリヤード台を置かないにしても、「こりゃぁねぇだろ」ってな傾き具合なので、明日大工に交渉してみます。ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
魔法はないけど(笑)秘儀、裏技、奥義はいくらでもあります(^^/
けど木構造、デコボコ来てる床をそんなにシビアにうわつら直しても、あくまで一時的。
一時的な秘儀、裏技、奥義(笑
元が暴れてるんだからすぐ追随しちゃいます。
ビリヤード台のことに御執心なら、脚に水平アジャスター当たり前のようについてますよ(^^/
http://www.newart.co.jp/maintenance.html
水平が命の競技台なんだから(笑。。
それより歩いたら揺れてしまうような軟弱な床構造をきっちり振動しないように、そっちのほうが問題じゃないですか?
「ビリヤード【遊び】」程度なら気にすることもないでしょうが。
木構造の床は、水平はもちろん常識ですが、剛性を考えるのが二つ合わして切っても切れない奥義です(^^/
そうですか、魔法はないですか。魔法に一番期待していたんだけどなぁ。。。
ビリヤード台は、家具調の猫足なので、アジャスターついてないのです。。。オーマイガーです。
まぁとにかくご回答ありがとうございました。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- その他(住宅・住まい) ワンルームマンションで、階下の部屋に振動が伝わりにくい防音マットがありますでしょうか。 1 2022/07/09 22:39
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- その他(暮らし・生活・行事) この賃貸クリーニングはどちら負担? 【a】借主がフローリングが傷付かないようにカーペットを敷いていた 1 2022/10/08 22:42
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リフォーム業者のミスについて
-
こちら200Vは使えますでしょう...
-
フローリングのリフォームをし...
-
マンションリフォーム工事の際...
-
トイレの水が黄色いのはなぜ?
-
洗面化粧台を高くしたい
-
隣の家のリフォームの騒音につ...
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
近い将来、絶対に日本の財務省...
-
瓦の値段について教えて下さい
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
隣の工事で家が汚された場合の...
-
賃貸マンションの工事と拒否
-
マンションの外装修繕工事で、...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
電気メータ設置場所変更
-
財務省は何故解体されないんで...
-
ヨーロッパ製の水栓を日本で設...
-
部屋に業者さんが来ている時の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションの上の部屋が大改装...
-
リフォーム業者の対応が遅い?
-
リフォーム見積もりの返事がな...
-
リフォーム業者のミスについて
-
引渡し後のクレームについて ...
-
業者が玄関のドアをあけっぱな...
-
先日、積水ハウスの一軒家の和...
-
簡単なリフォームの際の理事会...
-
大規模修繕工事による損害について
-
アンペア変更に伴う工事につい...
-
購入したマンションにリフォー...
-
外構工事に伴う近所挨拶
-
リフォームへの苦情で工事が遅...
-
アパートの真上の階で中の改装...
-
マンションのリフォームで火災...
-
リノベーション後の騒音について
-
工事中の工務店変更
-
リフォーム会社工事不備
-
リフォーム契約を解除したい
-
洗面化粧台を高くしたい
おすすめ情報