dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早生まれの年少の息子です。
1学期まではなんとか通っていました。マンモス園です。
毎日イヤイヤ通い続け、1学期終わりには自家中毒のような症状もありました。
そのまま夏休みとなり、幼稚園は断固として行かないという状態になってしまいました。
私も見学して息子が放置のようにされていたり、泣いていたりの現場も色々目撃してしまい
不信感が色々エスカレートしてしまったのもあり、退園も視野に入れて休園となりました。

休園の状態で2ケ月が経過しましたが、息子の様子も少し落ち着いてきたので
試しに幼稚園に一緒に行ってみました。すると最初は拒否していましたが遊びだして
1日楽しく過ごしバスにも乗り無事に帰ってきました。
2回目はかなりイヤイヤで連れて行きましたが、なんとかその日も楽しみ無事にバスで
帰ってきました。でも帰ってきてまた行く?と聞くと、イヤもう行かないというばかりで、
幼稚園に行くと、その日は決まって夜泣きをするので、1学期の記憶が蘇ってきたのかと
思いました。またもとの幼稚園は嫌という拒否反応に逆戻りしてしまいました。
3回目もなんとか行きましたが、すぐ帰ると言いだしてすぐ帰ってきてしまいました。

息子は幼稚園の嫌な理由として、先生が怒っている怖いということを言います。
1学期によほど怖い目にあったのか・・・
でも先生が怒るということはないと思うので、息子は表情や雰囲気で察したのかと推測します。

このような状態なので、このまま復帰は難しい気がしています。
年中から復帰ということも考えますが、それでうまくいくのかどうしたらいいのか悩みすぎて
毎日落ち込んでいます。

今は来年度のために体験入園など色々な幼稚園に行ったりしていますが、なかなか今の
幼稚園よりいいと思えるところがない状態です。先生や園の方針に不満な部分はありますが、
外遊びが多くて遊び中心で、園庭がとても素敵でいつも園児が楽しそうに遊んでいるのをみると
成長してもっと自立したら楽しめるのではないかという気持ちが捨てきれないためです。
でも息子が恐怖心を植え付けられて夜泣きまでするようなところはきっぱり辞めるべきでしょうか。

皆様のご意見をどうか宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

それはご心配されていることと思います。


ここから冷たいと思える事を書くかもしれませんが、私も不安な母心はよく分かるので
悪意や批判の気持ちで書くのではなく、こういう考え方もあるよという参考までに読んでいただけたらと思います。

登園しぶりが1年ちょっと続くことは、割とよくある事です。
GW明け、夏休み明け、運動会明け、冬休み明け、新学期に入って…行きたくないと泣いたり
夜泣きやおねしょが増えたりすることも、幼稚園生には「あるある」です。
この時期は、運動会の練習が始まったりして、いつもと違う雰囲気に不安になったり、体力的にもたなかったりして夜泣きをする、登園しぶりをするという子もいます。
年少組は、ママがいない所では落ち着いていても、教室から出る時間になり泣き、戻る時間になり泣き、給食(お弁当)になり泣き…という子もいます。
ぐずっている子、自分から参加せず離れている子は、放置される(そっとしておかれる、しばらく好きにさせておいてもらっている)という事も、珍しいことではありません。
何時間もずっと放置はあり得ませんが、折を見て先生が声をかけたり促したりはしているのではないでしょうか。

先生が怒っているので怖い…というのは、先生がお子さんに怒ってるのでしょうか?
うちの子は「先生がクラスのやんちゃな子を叱っているのが怖い」「自分にじゃないけど、他の子に怒ってる時が怖い」という意味で言ってました。
ですが、叱らないといけない状況は絶対にあるんですよね…(お友達を噛んだり蹴ったり、危ないと言っているのにドアの開け閉めをしつこくするとか山ほど)
だから、子供自身が、そういう状況を目にすることに慣れていかないといけない部分もあると思います。
(多少、やんちゃな子に小さいちょっかいを出されても、流すなり自分なりにやっていくしかないのと同じで)

今の園では先生や主任、園長と話し合われているのでしょうか?
休園されているくらいなので、幼稚園側からも連絡が入っているかと思います。
そこで「大丈夫ですよ~もう少し見守っていきませんか?」と言えない園であれば、私も転園を検討するかもしれません。
(すぐ帰ると言いだして、すぐ帰ってきてしまったとありますが、園が早退させたという事でしょうか?それもちょっとあり得ない対応な気がします)

>息子が恐怖心を植え付けられて夜泣きまでするようなところ

お子さんの変化が、園の責任であるという感じにも思えます。
お子さんの月齢的なもの、成長の段階として、夜泣きすることもあります。
嫌なことがある、恐怖だからだけで夜泣きするのではなく、お子さんなりに頑張ってきたからこそ夜泣きするという事もあると思います。

ただ、この時期(イベントが立て込む時期)休園してしまっていることを考えると、お近くに2年保育などの園があれば、そちらへ年中から転園されることも視野に入れてもいいかもですね。
今の園で、年中から復帰しても、また登園しぶりがあった時に「やっぱりこの園(この先生)じゃダメなのかしら」と絶対思ってしまうと思うんです。
転園して、変わればラッキー、変わらなければ「こういうタイプの子だったのね」で納得してお子さんと向き合えるのではないでしょうか。
お子さんが「幼稚園=嫌なら行かなくていい所」というイメージになっている可能性はあるので、転園しても登園しぶりがある場合は、少しママの根気がいるかもしれません。

遊び中心の園や、自主性に任せる放任系の園だと「何をしていいのか分からない」「なんか時間が長く感じる」という子もいると思います。
ある程度、カリキュラムがある方が分かりやすくて合うという子もいますから、視点を変えて他の園を見学してみるのもいいかもしれませんね。
長々書いてすみません。年少の1年なんて、通わない子もいますし、あまり落ち込まないでくださいね。
今だけの母子の時間やお出かけを満喫しちゃえ!くらいのお気持ちでもいいかもですよ♪
納得できる方向性が見えてきますようにお祈りしております!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

色々ご親切に回答いただきありがとうございました。

登園渋りですがうちの場合行事等あるほうが張り切るタイプでした。
また入園したての4月頃は楽しそうに通っている感じでした。
でも世話をやいてくれたのは最初だけであとは自立自立の方針があるのか
それがまず一番にきている感じがして、どうしていいかわからなく困って
いても先生は声をかけない、泣いていてもきずかない、着替えなどが
できなくても、あまり世話はやかない、何分も放置されて遊ぶ時間が
なくなってしまったというのも目撃してしまいました。
そういうのを目撃して私も不安な気持ちが強くなり、息子もだんだんと
嫌がるようになっていったかもしれません。
園児が80人に対して先生が6人という体制の幼稚園で教室はなくて
着替えの部屋、遊ぶ部屋、食事の部屋 などどいう感じなので やはり
どこにいったらいいかわからなくて立ちつくすということはあったようです。
先生の数も多いですが、園児の数も多いので、やはり自立の方針
といいながらも放置になってしまう現実があるように感じました。
また息子は先生が怒ってるとよく言うようになったのですが、最近は
制服がきれなくて怒ってるというようになりました。
怒るということはないのですが、もしかしたら先生の表場が怖かったとか
出来ないのに無理やりやらされたとか色々あるかもしれません。

なのでそうですね・・・やはりカリキュラムのきちんとした幼稚園で
少人数で教室に担任がいてとかいうほうが息子にはあっていたのかもしれません。
納得できる方向性は難しいかもしれませんが、前の方のお礼にも書いたのですが
発達の面で少し問題があるという話にもなってきましたので、原因が
なんとなくわかりほっとした部分と なんだか複雑な心境なのですが、
年中まではじっくり家などで対処するのが一番よいのかもしれません。

でも年中からはなんとか幼稚園に入られるように
転園も視野にいれたほうがいいかなとか考えているところです。

お礼日時:2013/10/01 15:01

元幼稚園教諭で幼稚園児の母です。



質問文には、お子さんの様子と、質問者さまの思い、不安、対応しか書かれていないのですが、
園(担任や主任)と相談したり、面談したりはしているのでしょうか?

息子さんが放置のようにされていた、泣いていた、と書かれていますが、
その時の状況について、担任に質問したり、要望を出したりしていますか?

質問文に書かれたことで判断するのは難しいですが、
園と保護者との連絡不足も、大きな原因の一つではないかなと感じました。

ウチの子を放置するな、泣かせるな、と一方的に要求するのは、モンペだと思いますが、
登園渋りをしている、園が怖いと言って泣く、といった家での様子を伝えるのは、何ら問題ありません。
園の対応に疑問を感じた時、一方的に指摘するのはどうかと思いますが、
説明を求めたり、要望を出すのは問題ありません。


家庭での様子を伝えたうえで、園での様子を聞いて、
どのように対応して行ったらよいか、
園と保護者と相談して決めていかなければ、解決は難しいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

説明不足で申し訳ありません。
幼稚園には色々相談もしていました。
1学期は5月頃に担任と面談しまして色々とお願いをした形でした。
その後少し状態が安定し運動会の時期は張り切っている様子も見られました。
それが7月頃からかなり拒否反応を示すようになり、担任に聞いたりしましたが
園では問題ないと言うばかりで、先生が怒ると言うのですがどうでしょうか
など聞きましたが、大丈夫というばかりで家での様子がおかしいことも言いましたが
首をかしげるような感じであまり真剣には受けてもらえませんでした。
私も何度も連絡帳に書いたりしてたので、呆れられてるのかと感じたりもしました。
そういう小さなことの積み重ねで 不信感はつのったかもしれません。
夏休みがあけて何度か行かせようともしましたが激しく嫌がったので断念しました。

休園扱いになるときには園長先生と話もしましたが、年中になればすんなり来られる
ようにるかもしれないし、他にもし楽しく通えるとこがあるならそれでもいいし
ゆっくり考えて下さいというようなことを言われてしまいました。
久々に登園し楽しそうにしていた日が1日ありましたがその時にも園長と話す機会が
あり、放置されていた現場のことをはなしましたが、たまたまそういう日もあったのかも
とかいう感じで、着替えなど出来ないことが多いのでそううのが不安と伝えましたが
子供は成長するものですし、小学校にいったらそんなことは言ってられないとか
色々言われてしまい、あまり納得のいくような説明ではありませんでした。

担任の先生は、休園の状態で来られそうな日に来て下さいという形が一番いいと思って
いるようで、私もそれでよいと思いましたが、根本的な解決にならないような気がして
息子がまた行きたがらないし途方にくれてしまいました。

実はそんな中今日発達相談センターに相談にいってきましたところ、障害があるとか
大きな問題ではないのですが、少し問題があるという話になってしまいました。
相談員さんは今のまま幼稚園に行かせるのは可哀想かもしれない、
まずは、発達センターに通園してみてはどうかと言われてしまいました。
よくわからないのですが、思考能力が高めなのに対して対人能力などが低めとのことで、
その差が大きいのでできない自分が認識できるためストレスが普通の子より大きいのでは
ということを言われてしまいました。なのでやはりなるべくストレスがかからないような
個別に対応が必要ということでした。

話が違う方向にいってしまいまして・・・またまた悩みが深くなってしまいましたが
今のままではやはり幼稚園には行かせないほうがいいようには思ってしまいました。
こんな状況ですがご意見ありましたらどうか宜しくお願いたします。

お礼日時:2013/10/01 14:44

三人の母です。

もう高校生ですが…

休園で落ち着いていたのに再びの通園で夜泣きしている…原因が通園なら
辞めさせてもいいんじゃないかと思います。
まだ年少さんだし、通園にこだわらず地域の子育てセンターや公園など
利用ししっかりと 心穏やかに安心した毎日を私なら考えます。

今日は園に行けましたか?毎日、親子でストレスでは
ないですか?
ママの不安な気持ちは子どもは察知しますよ。
園に不信感があるが 園庭がいい成長して欲しいと
何だか矛盾してないですか?不信感をとりのぞく努力はしていないの
ですか?

幼稚園に行ってくれれば自分の時間も出来、子どもも自立出来るとは
思いますが 
今の、子どもの状態をしっかりみて ストレスのない毎日を送る方を
私は迷わず選びますね(*^_^*)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、原因が通園なのは間違いなさそうです。
以前にもまして幼稚園が嫌いというようになってしまいまして
なんだか逆効果になってしまいました。

そんな中実は前から予約していたのですが発達相談センターに相談にいってきたのですが、
障害があるとか大きな問題ではないのですが、少し問題があるという話になってしまいました。
相談員さんは今のまま幼稚園に行かせるのは可哀想かもしれない、
まずは、発達センターに通園してみてはどうかと言われてしまいました。
よくわからないのですが、思考能力が高めなのに対して対人能力などが低めとのことで、
その差が大きいのでできない自分が認識できるためストレスが普通の子より大きいのでは
ということを言われてしまいました。なのでやはりなるべくストレスがかからないような
個別に対応が必要ということでした。

具体的な解決策が言われたような気もして少し気は楽になったような微妙な心境ですが
幼稚園に行かせることばかり考えないで過ごすことも大切ですよね。
ストレスのない生活を送られるようにですね・・・私もそうなりたいです。

お礼日時:2013/10/01 14:49

こんにちは。



子供の幼稚園が合う・合わないはありますね。

私の知人にも、最初通っていた幼稚園が合わなくて転園した子供がいました。
転園した後、姉妹でその幼稚園に通っていましたが、お姉ちゃんが卒園した後妹ちゃんが先生にないがしろにされている様だった為、お姉ちゃんがやめた幼稚園に転園したそうです。
お姉ちゃんが卒園した後に妹ちゃんが遠足に行った日、たまたまその場にお祖母さんが居合わせ、お祖母さんの存在を確認するやいなや、妹ちゃんをかまいだしたらしく、その先生の行動に不信感を持った為に園を変えたそうです。

その姉妹は、転園した後は楽しく過ごしていたそうですよ。

〉 外遊びが多くて遊び中心で、園庭がとても素敵でいつも園児が楽しそうに遊んでいるのをみると
これは、どちらかというと質問者様の印象ですよね。
お母様が「こんな幼稚園に入れたい」と思われるのはわかりますが、「お子さんに最も合っていると思われる」幼稚園を選んであげて下さい。

うちは、兄弟で幼稚園が違います。
上の子は、泥んこ遊びのある自由奔放な幼稚園。
下の子は、きちっとした感じの幼稚園。
上の子は、長男の割にゆったりした所があったので、その園にしました。
下の子は、マイペース過ぎて歯止めをきかす為にそこそこきっちりした園にしました。

幼稚園なんて、集団生活に慣れる・集団生活はなかなか楽しい、という事が出来れば、後は大差ないと思われてもいいと思います。

ちなみに転園される際には、理由は正直に仰っていいと思います。
今の幼稚園の先生にどう思われるかより、お子さんが楽しく毎日を送る方が大切です。
園選びは難しいとは思いますが、頑張ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。

幼稚園が合う合わないはやはりあるようですね。
うちの子もあわない部分と、先生と信頼関係が築けていなかったというのが
一番にあるのかなぁと思いました。

でもすっかり息子は幼稚園というものに不信感をいだいていますし、転園しても
解決するのかどうかやはり不安な面もありますが、

発達の面で少し問題があるということがわかりましたので、また違う視点でも
色々と考えてみようかなというところです。。。

なんとか年中からは楽しめる幼稚園に行かせたいです(>_<)

お礼日時:2013/10/01 15:05

こんにちは。

幼稚園側はどう言っていますか。話し合いはされているのですか。やはりお子さんが行きたがらないのは何かありますね。対応が悪いのではないのですか。お子さんを第一に考えて、今後の事をお決めになった方がいいですね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています