dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代、不妊治療中です。

ホルモン値の血液検査で、プロラクチン値は正常でした。

しかし生理前でもないのにしょっちゅう胸が張るし、乳首に白いものが溜まったり、ブラの乳首が当たる部分にシミができます。

今までは汗が溜まってシミができるのかな…と思っていましたが、胸が張ることに関して何気なく検索しているうちに潜在性高プロラクチン血症という症状があるのを知り気になっています。


多嚢胞性卵巣でもあるので、現在はクロミッドやフェマーラで排卵を促してAIHをしています。

万が一、潜在性高プロラクチン血症だったとしても、排卵していれば問題ないのでしょうか?

それとも排卵していても、潜在性高プロラクチン血症だと妊娠しないとか、妊娠を継続できないということになるのでしょうか?


数年前にクロミッドによる排卵で妊娠しましたが、流産した経験があります。


通っている病院の先生に相談したいのですが、混み合っていて2週間後しか予約が取れませんでした。
かなり気になっているのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

潜在性のプロラクチン検査は、生理周期に関係なく受けられるので、相談されてはいかがでしょうか。


排卵と生理が順調であれば、妊娠に影響はないのですが、どうでしょうか?
周期に関係なく胸が張ること、乳頭から分泌物があるということで、
私は、乳がんの方が心配です。
妊娠される前に、マンモグラフィーを一度受けられると、安心だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

乳ガン検診は今年の7月にマンモ&エコーをして、両方異常なしでした。

やはり病院で相談するしかないですね…。

でも潜在性高プロラクチン血症の検査が生理周期に関係なくいつでも出来ると分かり、良かったです。

教えて頂いてありがとうございました!
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2013/10/12 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!