dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員試験の面接試験では、職歴の退職理由は聞かれると思いますが
以下のような理由で大丈夫でしょうか?

28歳、大学卒業後に民間4ヶ月、自営手伝い1年弱で
現在、役所(臨時職員)でもうすぐ丸4年になります。

志望先は市役所になります。
民間を退職した後、公務員試験の勉強と某国家試験の勉強をしていました。
国家試験には合格し、その後、臨時職員として採用されました。

4ヶ月で退職したのは体調不良が本当の理由なのですが
それをハッキリ言うのはまずいと思っています。

「学生時代から公務員と民間を併願してましたが現役時は努力不足で合格できませんでした。
民間企業に就職してからは働きながら勉強していたが、忙しい仕事だったので(これは本当です)
勉強と仕事とどっちつかずになってしまい、そのことが勤務先にも迷惑をかけると判断し、
試験勉強に専念するために退職しました。」

このような理由で大丈夫でしょうか?

自営手伝い、臨時職員だと勉強する時間は確実に増えましたし
今現在は休日に公務員予備校に通っています。

A 回答 (1件)

それでいいと思います。



私は、公務員で、実際に採用に係る面接の経験がありますが、
多くの受験者がいるので、大学卒業後、民間企業に4月勤めて、退社したことは、
小さなことです。

ただ、面接官が、その理由が、「精神疾患が原因ですか?」と聞かれると、
重要視していることになります。

現在、公務員の精神疾患による長期休業は、ニュースなどによって、大きく報じられているところで、
公務員のストレスは、注目されています。(大したことでないのですが、病気になる人があとを絶ちません。これは、その自治体も大きな損失ですし、本人も不適応ということで、不幸なことです。)

そうでなければ、また、きちんと改善されているのであれば、大丈夫なので、
細かいことを気にせず、堂々と面接を受けるべきと思います。

また、過度な緊張している雰囲気は、やはり印象がよくありません。

とにかく、小さなことを過度に気にせず、自然体でがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。ほっとしました。

自律神経をやられてしまったので
精神疾患といえば精神疾患なのかもしれませんが
今はもう改善されています。

どうしても面接は苦手で緊張してしまうのですが
頑張りたいと思います。

お礼日時:2013/10/21 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!