dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒で入社一年目20代の男です。

長文ですが、よろしければお付き合いください。


「勝手な判断をなくす」「言われたとおりにする」
そんな簡単なことが直せません。
改善する方法はあるのでしょうか。
何度も何度も同じことで注意されます。
「気づくことが出来ない」とよく言われます。


少しでも疑問に思ったらすぐ質問することは理解しているつもりなのですが
自分の思い込みがひどく、質問すべきことだという発想に至ることができずに先に進んでしまいミスをします。
またうまい対策も立てられません。


先日、納期に間に合わせる為に端折った部分がとても大事な部分だったということがありました。
後々思い返せば何度も教えてもらった部分で、なぜ聞くことすらしなかったのかと思います。
しかもそのミスを先輩に指摘された後になっても、信頼を裏切るような形でごまかそうとしてしまいました。

他にも以前にギリギリの納期を申告してしまい間に合わない、
できないことはできないといえば手伝ってくれると何度も言ってくれたのにそれが言えない。
在庫の発注漏れが何度もあったのにリストを作ってチェックするということに言われるまで気づけない。
今回も納期に間に合わせること、同じ締め切りで手につけていない仕事があったことで頭が一杯でおかしな判断をしてしまった。
会社自体の信頼性や他の人への迷惑を考える事が第一のはずが自分のことしか考えられていなかったのだと思います。

自分でも後になってふり返ると支離滅裂な判断ばかりで自分で自分の首をしめていると思います。

先輩にも、ここまで言ったことをしてくれないのなら、もう何も言わないし見ない。と言われました。
仕事外で見てもらっていた課題もやらなくて良いと言われてしまい、大変ショックでした。

振ってもらっている仕事も少なく、先輩にフォローしてもらっていた部分も多いのでますますやらせてもらえる仕事が減って
ますます不要な人間になってしまうのではと思います。

毎日書いている日報もあまりにも同じこと(注意されたこと)を書かねばならないため上司に提出するのが憂鬱です。
半期ごとの面接も控えており、自分自身でも良い自己評価をつけることは到底できません。

上司の怒り方も荒っぽくなり、
今まで見てもらっていた日報も「忙しいから無理(見られない)」と言われてから、見せに行くのも怖く見せずじまいの状態です。

毎日毎日怒られています。
自分でも変えたい、半年もすれば成長できると思ってきましたが全く変化が無く情けないです。
その反面、疲れているのを言い訳に家での勉強や練習も逃げている自分がいます。

自分でも何をどうしたら改善できるのか分からなくなってしまいました。
しかし、この状況を好転させなければもうこの職場にはいられないと思います。


アドバイス、お叱りの言葉でも何かひとこといただけましたら幸いです。

A 回答 (16件中11~16件)

あなたと同じ人を今私は使っています。



見ていて判っている事は、人の話を聞いていない、人の仕事を見ていない、言い訳が多いです。

最初に言われた言葉で自分の考えに没頭してるか、言い訳を考えてその後の話を聞いていないから進歩しない。
先輩の仕事をぜんぜん見ていないから、覚えることができないし、自分の悪いところが見えていないし認識していない。


直すには、相手が話したら何も考えずにすべて聞く頭に入れる、後で言われたことを整理する。
先輩の仕事を思い込みをいれずによく観察する。言い訳を考えないでよく話を聞くことです。

こちらが話しているのに、自分の中に入ってとんでもないことを言うから、話や注意をやめたくなる、だから覚えられないし直せない。

人の話をよく聞くことからはじめてください、それからが第一歩です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その通りだと思います。
注意をされているときでも、どう返答すべきか
ということに没頭していました。
言ってもらっていることを受け入れる態度がなかったと思います。

まず話をしっかりと聞くことから改めていきます。

お礼日時:2013/10/30 14:07

私も部下にも似たようなのがいます。



私の持論はどれほど駄目な奴でも、それなりの手間ひまかければ必ずモノになるということです。

問題は会社というのは経済活動をするところで、学校ではないという事です。
学校とは違ってさほどの手間ひまはかけられません。

多分学校時代にも少なからず同じ指摘を受けていた筈ですが、あなたが真剣に聞いていなかったんでしょう。身から出た錆です。

先輩にも上司にも匙を投げられたのなら、「能無し」のレッテルを貼られたも同然です。

自分の能力に応じた単純作業の仕事をお勧めします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

意識していたつもりですが
学生気分が抜けていなかったのだと思います。

まだチャンスがあるうちは頑張ろうと思います。

お礼日時:2013/10/30 13:40

まず、辛いのは、見栄をはるからです。


出来ない、わからないことは、それを自分が受け入れる所から、進歩が始まります。
自分以上の自分にはどうせなれません。自分の能力とキャパシティーを受け入れましょう。
よく理解出来て無いのであれば、わかったふりをせず、頭を下げて何度も質問しましょう。
それはうざがられます。
しかし、今きちんと理解することを最優先にして、勇気と決意をもって、まず理解する事を優先しましょう。
全てにおいて、それをきちんきちんとやる事が、実は問題の解決の近道です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。

見栄を張っていたと思います。
自分がどの程度できるのかきちんと考え直します。

理解しながらきちんとやる、
それを意識して仕事に望みたいと思います。

お礼日時:2013/10/30 09:29

入社一年目なんだよね?日報書いて見せてるような立場なんだよね?




一つ言わせてもらうとさ。
じゃあ、なんでその先輩とやらはそのミスを端折ったままにしたわけ?
それさ、その先輩も一枚噛んでる話だよね。
監督不行き届き、って奴だよね。
普通、そこで止めない先輩の管理不足で、どっちかと言うと無能なのは先輩や上司の方だぜ。


だってさ、入社一年目の奴に納期間に合わせさせるってどういう事?しかも大事な部分とかおかしくない?それ、普通の会社じゃねぇよ。
お客の立場で考えてみ?例えば貴方の車がさ、入社一年目の奴が納期のマネージメントやらなにやら大切な部分を取り仕切って作ってるんだとしたら、正直な話買うのも不安だろ。
買いたくないわな、そんな車。ベテランに作らせろよ、ちゃんとした職人に作らせてから製品名乗れよ、って話だら?
それとおんなじ事をその会社はしてるわけ。一体どういう会社なの?
ちょっとここで社名言っちゃいなよ?そしたら僕は二度とその会社の製品は買わない。



貴方はさ、じゃあ分かったよ、「勝手な判断を無くす」「言われたとおりにする」それだけを頑張れば良い。簡単な話なんだろ?実際、それが出来るなら簡単だと思うよ。逐一聞けば良いんだもの。極端な話、息する度に判断を仰げば良い。
馬鹿な話だと思う?でも、その命令ってそういう事だからね。
まあ、極端な話は置いといて。誰しも常識ってものがあるからね。その常識は大体外れていない。多分、貴方だって外れてはいないはずだよ。

今回のケースでは、確かに貴方は端折った。それが大事な部分だった。貴方のミスである事は確かにそうだ。
で、貴方が叱られるべきところはそこだけなんだよね。
それが原因で製品がどうのこうのなった、っていうのはその上の人達の責任だよ。彼らがどうにかすべき部分だったわけで。その為に貴方を叱ったりするんだろうけど。でも、やり方ってもんがあったよね。貴方は萎縮しちゃってますます同じ間違いを繰り返す。そういう風にしたのは誰だ?それは上司や先輩のミスだよ。




あとさ。
家で練習とか勉強するの?それって仕事じゃない?その為の報酬は出てるの?出てないんでしょ?仕事外の課題って何よ?それは給料が発生しないの?じゃあやる必要なくない?
まあ、出世したいから、もっと給料欲しいから、その手段としてやるのであれば、それは賢い。一歩抜きん出て望みを叶える為には必要だろう。ただ、それはホントにもっと欲があればの話ね?

貴方がやろうとしてる事、頑張ろうとしてる事ってそういう事じゃないでしょ?
その会社の業務にとって基本的な、必要不可欠な技術を身につけようとしてるんでしょ?
それは就業時間中になされるべき事だよ。報酬もらって覚える類の事。
それが就業時間中に出来ないんだったら、家でやったところで同じだよ。



もうさ、「(自分のことを)要らないと思うなら辞めさせれば良い」ってそういう気持ちでいれば良いんじゃね?
いや、これは正論なんだよ?要らないと思うなら辞めさせれば良いじゃんね。解雇する権利はあるんだから。で、それは誰のミス?って言えば、そりゃ会社の人事のミスだよ。必要だと思って採った人がそうじゃなかった、(会社の人事に)見る目がなかった、って事なんだから。
で、先輩どもはガミガミ怒るだろうけど、そんな簡単な事を教えられない先輩はさ、勝手に怒ってるだけなんだよ、自分のミスを棚に上げて。
まあ、確かに貴方はミスするんだろうさ。そのミスだけ気にすれば良い。

「~もう何も言わないし、見ない」はぁ?勝手にしなよ、って話だら?それで仕事が回ると思ってるならそうしなよ、って話だら?
そこは貴方が気にするところじゃないって。そういう宣言してもらったんならさ、もうこうなったらノビノビしちゃいなよ。先輩は何も言わないし見ないそうだから、そうだなぁ・・・会社の金横領しちゃえば良いじゃん?ダメ?その先輩が許可したんだぜ?良いじゃん。やっちゃえよ。見逃してくれるって。
まあ、それは極論だけど。でもその言葉ってそういう事だよ。で、辞めさせられるならそりゃ納得だろ?



なんでもかんでも聞いちゃいな。そういう指示なんだから。
めんどくさそうにしてる?それは上司や先輩のナマケだよ。そういう指示を出しておいてそれはないよね。サボりだよね。
何度も聞いて怒られるのは貴方のミスじゃない。それは先輩や上司のミスなんだよ。その場でメモでも取らせる指示をすりゃ良いんだよ。それをしてないのに、貴方だけが責められる道理はない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

期待して貰っていたからこそだと思います。
節目節目で見て頂くチャンスもありましたし、
自己判断した自分に非があると思います。

要らないと思うなら辞めさせれば良い
そのお言葉を頂いてだいぶ気が軽くなりました。

なんでもかんでも聞く、そのことを意識してできるかぎりのことはしようと思います。

お礼日時:2013/10/30 09:16

あなたは基本的に、「ええかっこしい」 なのか、もしくは 極度の臆病者なのでしょう。



「できないことはできない」「わからないことはわからない」と言いたくないのでしょう。上記の性格から。
だから先輩にミスを指摘されてもなお、「信頼を裏切るような形でごまかそう」ともする。

でも、それに付き合わされる周囲はたまったものではありません。

先輩や上司の反応から、相当に同じことを繰り返している様子。
そりゃサジも投げられますよ、いい加減。

新人のうちだから、「できない」ことも「わからないこと」も許されることもあります。
失敗をたくさんしてでも身に着けるべき期間なのに、何をカッコつけてるのか、おびえているのか、今聞かずにいつ聞くつもりなんですか?

新人の失敗なんて、普通はなんとかリカバリが効くようなものです。
なぜなら、その会社や部署の根幹となる様な仕事は預けていないはずだから。

2年目となり後輩を持つようになり、教える立場になったらどうします?
新人のほうが素直に育ってあなたを超したら、それこそ、あなたの居場所はなくなりますよ。

真面目に取り組んでください。
今ならまだ聞いても大丈夫です。

日報を出すのが怖い?小学生じゃあるまいに。
上司から見たらどう見えると思いますか?
あぁ、それすらもやらなくなったか、こりゃだめだ、と。

怖いことから逃げるだけなんて社会人やめちまいな。
上司から怒られるくらいなんでもないだろう。
怒られてるうちが華、ってこともありますがね。

とにかく周囲に相談して進めなさい、としか言えませんね。
あなたの先輩も上司も百万回くらい言ったのかもしれませんが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おっしゃる通りだと思います。
思い返せばそういう部分でずっと失敗を繰り返してきたのだと思います。
お恥ずかしい話ですが改めて気づかせていただきました。

とにかく相談、で進めていこうと思います。

お礼日時:2013/10/30 08:51

原因は、考えすぎだと思います。


行動する前に考えこんでしまうタイプですね。

余裕がないから、冗談の一つも言えないんじゃないかな?
考える前に、仕事に慣れようとしなきゃだめね。
減給、部署替えで済むなら、それもよし。
アルバイトからやりなおすのもアリかな。
人生、10年くらいの回り道は普通にあるから。
病気に苦しむ人は、20年も30年も回り道です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今後どういった判断が下されるのかわかりませんが
精一杯やって、たとえ遠回りになっても後悔のないようにしたいです。
余裕を持てるように意識します!

お礼日時:2013/10/30 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A