dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腰の痛いシートって嫌じゃないですか?本当に動けばいいだけでしょうか?
いくら、動けばいいといっても、シートがヘタってたら、腰が痛くなるけど、そんな車でも、運転してたら疲れる車でもいいんでしょうか?本当に動けばいいだけなんでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

そんなことを気にしないぐらいの近所にしか行かない人かな。


または、良い車に乗れない経済状態出あることを、「興味が無いから」で自分を誤魔化している人

例えば、AMG E63を新車100万で売ってあげる。
燃料代はカード払い 33km/L換算の請求で残りは払ってあげる。
整備費用も軽四並みの料金設定
って言われたらどうするかな。

それでも今の車に乗るって言うかな??
誰もいないと思うよ。そんな人

大抵は、自分の経済状態に合わせて。と言う人ですから。
    • good
    • 0

そんな人はフィールダーでも乗っていればいいんですよ。

    • good
    • 1

下駄主流で使われている人は多いとおもいます。



だからデザイン重視のメーカーの車が安くて売れるんだと思います。

シートにこだわるならジャガーあたりに乗られているのではないかと思いますし、

医者の多くはドイツ車に乗りますが、あれは無知でのっているわけじゃなく、

医師免許の勉強をしていると、ドイツの技術に染まってしまい、

信頼できる車=ドイツ車になってしまうんだそうです。

シートというより売れる車が必ずしもいい車じゃなくてコスト対効果でしかないことがわかるかわからないか

アフターサービスは安心かそういうところが今の車市場ではないかと。

今や時代は持つなら系、鉄道、自転車、ハイヤーです。

私も車は売っぱらい殆ど困りません。

一戸建ても売って、駅近くの中古マンションに引っ越しました。

タクシーも捕まえやすいし、通勤も楽なので。

都心部はそんな感じですよ。カーシェアリングもやってますし。

友人にも勧めてます。

趣味の車じゃないならタクシーの方が割安だよって。
    • good
    • 1

>くるまに興味のない


>動けばいいだけでしょうか
>シートがヘタってたら
直接の関係はないと思いますが、都合のよい言葉を連ねただけのようですね。
くるまに興味なくても、座るシートがへたっていれば誰でも敬遠します。
動けばいいだけなら、車に限りません。
    • good
    • 2

車に興味が無く走ればいいと言う人は、


腰が痛くなるほどの距離を走ることは無いでしょ。

もし腰が痛くなるのが嫌だったら、
その対策だけを考えるだけのこと。

疲れる疲れないは個人個人違いますから、
あなたが疲れると思っている物でも、疲れたと感じない人も入るでしょうね。

車は座ることが目的の物でもありませんし、
別に椅子にもこだわらない人もいるでしょ

もし座ることが重要だと考えるのであれば、
あなたは喫茶店の椅子にもこだわって選んでいますか?
椅子がメインじゃないでしょ。

目的は近場を移動することだけであれば椅子にこだわらないでしょうし、
配送などの仕事であれば、身体を包み込むような柔らかい椅子より、
固いベンチシートの方がよっぽど楽です。

別の視点から考えた場合、
荒野を50km徒歩で移動しなければならなくなったとき、
10km歩いたところで椅子のへたったレンタカー屋がありました。
あなたは椅子がへたっているから利用しないと言いますか?
たぶん使う道を選び、それは動けば良いだけでしょ。
つまり価値観の違いです。
    • good
    • 0

そりゃあ


1000万円の新車に比べりゃ 100万円の新車のシートなんてへたってる以前の問題だが
車の乗り心地の為に食うもの節約するのもアホらしい
    • good
    • 1

そりゃ誰だって腰が痛くならないにこしたことはないでしょうけど、


「動けばよい」という人はおそらく、細かい部分を気にしない人、シートの重要性を認識していない人、安さを優先する人、長距離は乗らないのでかまわない人などなど。
分からず選ぶ人もいれば、承知の上で選ぶ人も普通にいますよ。
価値観や優先事項は人それぞれなので、別にそれでいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

質問の主旨はなんでしょう?


「車に興味が無い」と言いながら「シートにはこだわる」という矛盾点を突きたいのでしょうか?

興味が無くても快適に過ごしたいと思うのは普通でしょう。
例えば私に年収が1億円あれば、移動の為の機械としてベンツかなにかを買います。
それって、「車に興味がある」事になるのでしょうか?

古い車をレストアして乗っている人が居たとします。
当然、乗り心地は新車にはかないません。
それって、「車に興味が無い」事になるのでしょうか?

新幹線のグリーン車や飛行機のファーストクラスに乗る人は、
皆さん鉄道オタクや飛行機オタクなのでしょうか?

結論、
別に車なんて動けばいいけよ。
座りやすければ、まあそれに超したことはないけど。
レカロ?なにそれ? 100円ショップで売ってる?
    • good
    • 0

若い頃車オタクでした。


歳を取って、実用性重視の車でもいいやと思うようになりましたが、やっぱりシートは重要視します。
永年トラック運転手をやってきて、シートの重要さは身に染みて感じています。
運転手に腰痛・ヘルニア持ちが多いのは重いものを持つからではなく長時間良くない姿勢で座りっ放しだからだそうです。
私はヘルニアで手術を受けるほど重症でしたが、退院前の生活指導で乗車時の姿勢に気をつけること、ランバーサポートを使うことを指導されました。
退院後の仕事でもいろいろな車に乗りましたが、数十万キロ走ってシートフレームが飛び出すほどへたった車はやはり疲れますし、2t車など長距離移動を前提として作られていない車のシートで何百キロも運転してると新車であってもかなり疲れます。
最近の大型車のシート設計はとてもよく、内蔵ランバーサポートやエアサスペンション(シートの)もほぼ標準装備で、スーパーグレートやプロフィアのシートはいくら乗っても疲れません(^^)
この技術が乗用車にももっとフィードバックされたらいいのになと思います。高級車ではそうなってるんでしょうね。
…というわけで、自分はシートにはこだわります。
    • good
    • 0

別に構わないでしょう。


腰が痛くなるならランバーサポートクッションを置けばいいだけですから。
ダイソーで売ってるメッシュのは割といいですよ。

で、なんでそんな愚問を?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!