dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドラマを見ていて、次の文章に出くわしました。

-----
How can you be certain it'll work?
(どうしてうまくいくって分かるんだ?)
-----

ふと疑問に思ったのですが、上記の文章は
How can you be certain it's going to work?
でもいいのでしょうか?


最近読んだ英文法の本ではis going toは予定が決まった(あるいは確実性のある)出来事に使う、とありました。

it's going to workにした場合、ニュアンスが変わるのでしょうか?

A 回答 (2件)

certain だから,確実性のある be going to でもいい,の方がいい,


というご質問でしょうか?

certain によって確実性が生まれるのであって,
その後にくる部分は単純未来としての will の方がふさわしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>certain だから,確実性のある be going to でもいい,の方がいい,
>というご質問でしょうか?

その意図ではなかったのですが、確かに言われますとcertainは確実性のあることなので、be going toとどうなるかですね。


>certain によって確実性が生まれるのであって,
>その後にくる部分は単純未来としての will の方がふさわしいです。

なるほどです。単純未来としてwillを使うのがいいのですね。

お礼日時:2013/11/21 15:06

この場合はどららも自然で、ニュアンスにも違いはありません。


「is going toは予定が決まった(あるいは確実性のある)出来事に使う、」ということもある、くらいに考えるのが良いでしょう。willとbe going toの違い(あるいは類似点)について解説しているサイトは多くあるのでそちらを参照されてみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「is going toは予定が決まった(あるいは確実性のある)出来事に使う、」ということもある、くらいに考えるのが良いでしょう。

なるほど。...「ということもある」というのが肝要なのですね。

willとis going toの区別はまだまだ勉強が足りないです。色々みていこうと思います。

お礼日時:2013/11/21 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!