アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高3の現役受験生です。

医学科の志望校として、センターボーダー、二次ランク別に志望大学をいくつか絞り込もうと考えています。その中に愛媛大と鳥取大を入れています。

医学科はどこも難しいのは承知です。

愛媛は雪がない。鳥取はある→愛媛が良い
愛媛は新設、鳥取は旧専→鳥取が良い
愛媛は二次が英数理面、鳥取は英数→理科を猛勉強中だが、今のところあまり得点源にはなりにくい。しかし二次の時期までに、理科も仕上げるつもり

2大学とも訪問したことないので、感覚的にどちらが気にいったとも言えず
私は中部以北の人間なので、イメージが掴めません。

特に関西以南に住む方々は、どちらが良いと思われるか
色々な方の個人的な主観で構いませんのでお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

国立大学の医学生です。



>特に関西以南に住む方々は、どちらが良いと思われるか
>色々な方の個人的な主観で構いませんのでお聞きしたいです。
>よろしくお願いします。

単純に大学に入る事に全力を挙げるため「問題の相性」で自分は選びました。

私がセンター試験の出来で大学を選ぶ際、前期は●●大学、弘前大学、後期は山梨大学、信州大学と2校ずつ候補が挙がりました。

センターリサーチの結果で●●はC判定、弘前はBだったと記憶しています。(因みに●●は旧六医大に分類される)
でも敢えて●●大学を選びました。
弘前の問題は全ての科目とてもじゃないが解けないと思った。数学難しすぎる。物理化学も難しいと。
一方●●大学は問題の相性が良かったのか、過去問でも割と解けた。

医学部受験は各大学の問題の特色が強く、また受験生の母集団が東大などにくらべ少なく、受験生が各地に分散する事で番狂わせがかなりでてくる。
僕は上手く自分が有利に戦える大学を選んでそこへ入学した。今の大学に「偏差値上劣る」他の大学、医科大学に受かるかといったら多分無理。帝京みたいな私立の医科大学でも無理だったとおもう。
勿論、圧倒的に優秀な人間は行きたい大学に向けて相性を合わせて攻略するんでしょうけど。

だから私には答えは出せません。
質問者様が問題を解いてみて「イける」と思った大学を選べばいいと思う。

この回答への補足

昨日、第3回全統記述模試が返ってきました。

第2回までは模試時に書いた志望大学の判定しか見て来なかったのですが、今回は模試判定システムで国公立すべての大学の判定を見てみました。
同じ偏差値帯の大学でも、B、C、Dと様々でした。
二次ランクが高い大学のほうがDで、低いほうがEだったりもしていました。この結果から傾斜配点で評価も変わるということを実感しました。

その上、問題との相性もあるとしたら、がちで現役合格を勝ち取ることに主眼を置くなら、回答者様のおっしゃる通り、環境とか立地とか伝統とかいうのは二の次にしておいた方が良いかもしれませんね。

というより、自分は選り好みできる身分ではないかも知れません^^;

補足日時:2013/11/30 23:25
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ある意味リアルなご意見、ありがとうございました。
参考にします。

お礼日時:2013/11/30 23:25

旧帝や旧医科大学や旧医専や新設などの


格の違いなんていっているのは2chなどの
ネット社会だけです。
医学部医学科は学部では普通卒論がないし
研究もしません。
医師養成の専門学校みたいなものです。
だからカリキュラムも大学によって大きく変わる
と言うことは無いです。
研究医になりたいなら大学院で考えたら良いことで
国公立大学に行くことが出来る能力が有る人は
東大でも京大でも大学院で進学できます。
臨床にでて名医になるかヤブ医者になるかは大学を
卒業してから、いかに研修を積むかにかかっています。
研修先が多い都心部の大学が有利になりますね。
だから東京医科歯科大学や大阪市立大学は旧帝大
でなければ旧医科大学でもないですが地方の旧帝大
よりずっと難しくなっております。
地元では無いのに鳥取や愛媛と言う人は、医学部には
行きたいけど偏差値が瀬戸際、国公立大学医学部なら
どこでも良いと言う人ですね。
それならセンター試験の後、決めれば良いことです。
2つの大学には大きな特色が有ります。
鳥取はセンター重視、愛媛は2次試験重視です。
現役の人は頭に入れてない人が多いですが
センター2次の比率、傾斜配点には注意が必要です。
合格偏差値は両校ともたいして変わらないので
必要とされる学力が有るなら個別の2次対策はセンター試験が
終了して一か月ありますので十分です。
理科は是非しておきましょう。
選択肢が狭くなります。

この回答への補足

河合記述偏差値で、70、67.5、65、62.5 のグループがあるとしたら、最近の模試で思うように結果が出なくて65~67.5帯くらいです。記述もまだまだですが、マーク模試の結果がもっと悪く全体を押し下げています。マークは12月以降から勉強を始めるので100点は今より上げたいです。でも、本番でのマークの結果次第で全国を視野に入れてという立ち位置にいると考えています。

補足日時:2013/11/27 23:38
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/11/28 21:09

徳島鳥取大学医学部は「旧専」とお書きですが、昭和20年3月に設立されています。



第二次世界大戦で軍医が不足して、急きょ「軍医養成」のためにできたにすぎません。

愛媛大学医学部は、昭和48年か49年にできましたが、徳島大学医学部も昭和18年にできており、鳥取大学と同じような存在です。

四国は、香川医科大や高知医科大が新設されましたが、山陰地方では島根医科大が新設されています。

山口大学の医学部も徳島大や鳥取大と同じようなものです。

昔から、「七帝大六医専」といいます。

「六医専」というのは、千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本

江戸時代で考えれば、新潟は松平氏、金沢は加賀百万石(前田氏)、岡山は池田氏、長崎は「出島があった」、熊本は細川氏。
千葉は、「幕府直轄地」だったか?

とりあえず、比較的大きな藩があったところです。

総合大学の医学部は、他の学部とカリキュラムが違いますし、医学部だけ独立して行動をします。

どこの医学部に進学しても、医師になるために勉強にはげめばいいことです。

要するには医師になってからの勉強次第ではないでしょうか。

患者さんから信頼される医師になることです。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

旧帝
旧六(旧六医科大学)
旧専(旧制医学専門学校)
新設

に大別できるということで、鳥取大学は旧専と書いたつもりでした^^;

補足日時:2013/11/27 23:15
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/30 23:26

学部は違いますが、どちらの大学ともお付き合いがあります。


なので環境面のお話をします。

まず、鳥取の雪は山の方に降るので、医学部周辺が積雪で全く身動きが取れなくなるというのは年に1回あるかどうかです(鳥取大教授談)。

立地はどちらも似たり寄ったりですが、都市部が近いのは愛大です。
鳥取は県庁所在地のある鳥取駅周辺ですら軒並みシャッターが閉まっていて、大きなお店は郊外型店舗ばかり。だから車が無いと生活は困難です。交通の便に関しては愛大のある松山の方がより便利でしょう。

食に関しては鳥取の方が美味しいものが沢山あります。

言葉はどちらもほとんど標準語なので悩むことはありません。

総じてみると環境的には愛大の方が私は好きですが、ただ南海トラフがすごく心配なので、もしいま自分の子どもがどちらかを選ぶとするなら鳥取大を強く勧めます。

この回答への補足

自分が聞きたかったのは、まさにこのようなことです。鳥取大学の医学部は米子キャンパスです。米子は交通の便や生活の利便性などどんな感じなのでしょうか?

補足日時:2013/12/04 17:50
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。南海トラフ地震は全く念頭にありませんでした。瀬戸内だから大丈夫と勘違いしてました。が、調べたら、予想被害は松山で震度6強、津波4m、県内予想死者数12000人との数字には驚きました。ただ、津波到達時間は2時間17分とあるので、高台へ逃げる時間はありそうですね。ちなみに自分が今住んでいる県の被害予想は愛媛よりもひどいです(>_<) 

お礼日時:2013/11/27 23:01

こんにちは。



中国四国地域で、歴史があり名門と言われる医学部は、まず岡山大と広島大でしょう。
この二つは関西以西では阪大、九大などの旧帝大に次ぐ難易度です。
多分、北陸あたりの金沢大や新潟大などと同じクラスかと。

そして、その次に続くクラスが鳥取大、山口大、徳島大でしょうか。
愛媛大はその次位で高知大、香川大、島根大など新設医大と同列かと。

特に鳥取大は臨床のみならず、研究にも力を入れておりいろいろと成果を出していますね。
地域医療でも地域の主要な病院に優秀な人材(医師)を多く送り出していますし、昔から安定した信頼感があります。

尚、お訊ねの各医学部は愛媛は松山に、鳥取は西部の米子にあります。確かに四国の瀬戸内地方は温暖で、山陰の冬は寒いですが、そんなのは殆んど関係ないでしょう。(北海道と沖縄ほどの差は無いし!笑)

というわけで鳥取大の方が歴史もあり内容的にも上にあると思われます。
が、大切なのは仮にどこの医学部に入っても卒後、国家試験にパスすれば同列の医師です。そこからがあらためて本当に医師としてのスタートラインに立ったということでしょうから。
頑張ってください!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まずは、第一志望を諦めないで頑張ります。

お礼日時:2013/11/27 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!