dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカ人的ペットボトルの分別方法について。

海外、特にアメリカのリサイクルボックスの表記について質問です。

ボトルボックス、カンボックスがありました。

ペットボトルをボトルボックスに入れたら怒られます。どうもアメリカのボトルはビンのことのようです。

アメリカではペットボトルはどこのリサイクルボックスに入れるのでしょう?

別にペットボトルボックスというのがあるんでしょうか?

ボトルボックスとカンボックスしかなかった場合、ペットボトルはどっちに捨てたらいいですか?

A 回答 (2件)

アメリカのどちらにいらっしゃいました?



アメリカ人は基本的にリサイクルしない生物だと思うけど、するところはします。リサイクル施設がある場所でもビンとカンのほかはプラスチックぐらいです。子供のころうちはよく分別していましたが、プラスチックといってもペットボトルみたいな透明なものしか受け取らなかったのでそれ以外のをいつも普通のごみとして捨てていました。

紙を分別することもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アメリカの話を聞いただけなので自分はその立場になったわけではないです。

ただ、カンボックスとボトルボックスがあってボトルボックスにペットボトルを入れたら怒られたと聞いた話です。

で、そこには2つのゴミ箱しかなかったので、普通ごみがない特殊な場所だったんでしょうねえ。

No.2の回答は為になりました。

お礼日時:2013/12/03 22:00

州によっても違うのかも知れませんが、私が住んでいるカリフォルニア州では、ごみは資源ごみであっても、全て普通ごみとして捨てても大丈夫です。


つまり、ビン、缶、ペットボトル、全て普通のごみ箱に入れます。
ただ、資源ごみ (ビン・アルミ缶・ペットボトルなど) に関しては、カリフォルニア州ではCRV (California Redemption Value) なるものが掛けられています。
ラベルに CRV 5¢ などと書かれていれば、そのドリンクを買う時にはCRVが自動的にチャージされています。
そして、飲み終わった後にそのボトルや缶などをリサイクルショップに持っていけば、5¢が返ってきます。
因みに2l入りのペットボトルだと、購入時に10¢を払い、リサイクルショップで10¢返してもらえます。

ということで、私はCRVのかかっているものに関してはごみとしては捨てず、全て家に持ち帰って、ある程度たまったらリサイクルショップに持って行っています。
でも、CRVを払っているのにも拘らず、そのまま普通ごみとして処分している家も多いので、ごみの収集日の朝は、ホームレスらしき人たちが、色んな人の家の前に置いてあるごみ箱を漁っています。

> アメリカではペットボトルはどこのリサイクルボックスに入れるのでしょう?

持ち帰らないのであれば、カリフォルニア州では普通ごみとして捨て、リサイクルしません。

> 別にペットボトルボックスというのがあるんでしょうか?

私が知っている限りでは、見たことがありません。

> ボトルボックスとカンボックスしかなかった場合、ペットボトルはどっちに捨てたらいいですか?

どちらにも入れてはいけません。
他のごみ箱を探しましょう。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!