dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

IT関連の文章で I did not even consider reading という文があり。
どう解釈してよいのか分りません。
参考に以下に全文を載せさせていただきます。

The “remember me?” example is one in which the checking of the box is optional, but what if it’s required? A logical example is the pervasive “I agree to these terms (that I did not even consider reading)” checkbox.

ご存知の方が見えましたらご教授いただけると
大変助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

任意でなく,必須となると,論理上必然的な結果の一例は,


あの,普及している “I agree to these terms (that I did not even consider reading)”
の,チェックボックスである。

英語は長い修飾部は後置するのですが,ドイツ語では冠飾句といって,このように前に置くことができます。
それのように,引用符をつけることで,前置的に書いています。

御質問の部分は terms という先行詞に that I did not even consider reading がかかっていますが,
read the terms「その条件を読む」という目的語の関係が成り立ちます。

「読むどころか,読もうと考えることさえしなかった,これらの条件に同意します」チェックボックス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

疑問が解決して
すっきりしました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/12/09 12:48

これは「条件に同意する」というボタン(checkbox)のことです。

それをクリックすると条件を同意したということになるものです。
ところが、その条件の面倒な文章を読む人などほとんどいないのが実態ですね。そこで、そのボタンを押すことを揶揄して言っているのです。

“I agree to these terms (that I did not even consider reading)” checkbox.
「私は読むことを考えることすらしなかったーーというこれらの条件に合意します」というボタン。

ということになります。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございました。

頭を柔らかくして
文全体の意味をとらえるのが
大切なのですね。

勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/09 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!