アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

祖母から尋常じゃないほど、メールや、自宅電話がかかってきます。
ひとり暮らしなのですが、最近、夫に(私からして、祖父)先立たれ、ひとり暮らしになりましたが、
普通じゃないメール数です、
何もそこまで電話ばっかりしなくても、と言いましたが、あんたも80歳過ぎれば解る様になるわ、と言い返されました。
私は、まだ実家で家族で暮らしてますが、やはり、80歳も過ぎて、皆友達が死んでいき、最終的に、結婚しても、子供も巣立って、夫に死に別れば、やはり、最後は一人みたいですが、
その場合、そんなに寂しいものなのでしょうか?
私は、生涯結婚する気がなく、早急に、祖母より独りになる可能性が早そうです。
しかし、そんなに寂しくなるものなのでしょうか?老人介護などに詳しい方がいらっしゃいましたら、
教えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

ちょっと介護の経験がないので、アレですけど・・・



私達と育った環境が違いますから、
自分が80歳になったらそうなるか?
と聞かれると、それは分かりません。
私達は生まれたときから、ネットや携帯電話などあり
人と接して話す、以外の話し方をすでに見につけています。
ですが、現在80歳の人は、みんなで集まって何かをする。
これが基本ですから、特に寂しく感じるでしょう。

でもその年齢でメールを沢山送るってのは、素敵なことだと
私自身は、感じます。

この回答への補足

素敵というか、哀しくなる程必死のメールで寂しさがヒシヒシと伝わってくるので、多分そんなに愉快な気分でメールはしてないと思います.

補足日時:2013/12/17 15:53
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も友達が少ないから気持ちわかるだろ、と言われましたが、理解できないです。

一度も就職してないのでずっとフリーターのままですが、なにせ賃金低いままできたので、交際費が捻出できないので、孤独多いですが、

彼女の場合、自立していて、家族多い場所から、急に夫も亡くなり、寂しくなったみたいで、私みたいに、元々寂しい場所にいた人じゃないからだと思います.

お礼日時:2013/12/17 16:00

1人暮らしをしていれば、「誰とも会話しない1日」があります。



今まで、家族がいて忙しく過ごしてきたお婆様にすれば強い孤独を感じることだと思います。

例えば
スーパーに買い物に行けば、家族で買い物をしている人も沢山います。
1人で買い物をしている人の多くは家族のための買い物をしています。
それを横目に、お婆様は自分の分だけを買うんです。
家に帰っても誰もいない寂しさ、孤立感(?)を感じていると思います。


誰かとコミュニケーションをとることは、精神衛生上とても良いことです。電話やメールがきたら、快く応対してあげて下さい。

きっと素敵なお婆様なんでしょうね。
質問者様から電話をしてみるのも喜ばれるでしょう。
大事にしてあげて下さい。

この回答への補足

そういうものなんですか,私は、ずっとフリーターで来て、一人分を買うのが当たり前の対処が身についてます。
他所の恋人同士が楽しそうでも何とも思いません。

彼女よりか、孤独に慣れてるので何とも思いませんが、
高年齢になってから、急に孤独になるのは堪えるのかもしれませんね。

補足日時:2013/12/17 16:07
    • good
    • 20
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/17 16:07

 年寄りじゃなくても一人住まいは寂しいものです。


事実として一人住まいで体に急変が起きても孤独死しちゃう例が多いですよね?
これはなにも老人だけではないはずです。ましてや周りに「死」が多くなればよりそう思います。

 質問者さんが現在一人住まいではないので感じないとは思いますが、もしも周りに一人住まいをされてる友人でもいれば聞いてみてください。

 たとえば「お風呂に入ってて、このまま死んじゃったら・・・って感じたことない?」とか。

この回答への補足

一人暮らしの友人などはいますが、それからすぐ結婚しました。ので、ちょっと解らないです。
でも、すぐ結婚するところからして、ひとり暮らしが寂しかったのかも知れません。

補足日時:2013/12/17 16:19
    • good
    • 1
この回答へのお礼

祖母は、孤独死とか気にしてますね。でも、学校の教師は、死ぬ時は最後は皆独りだとか言ってました。

お礼日時:2013/12/17 16:20

実家暮らしをしていれば一人暮らしの寂しさはわからないですよ。



一日、誰も喋る相手がいない。
食事も一人きり。
そして何より、誰も自分を必用としてくれる人がいない。

性格にもよります。
あまり社交性がなく、外に出ていくことが苦手な人は特にそうです。
80歳代の人たちは自分で遊びや趣味を見つけることが苦手な年代です。
家族だけのために生きてきた人が多いですから。

うちの母は父をなくしてから一人暮らしになり、寂しい寂しい、不安で夜もよく眠れないとばかり言っていました。
しまいには鬱状態になり、認知症の症状も出てきたので引き取って介護しました。

お祖母さまもそういう兆候がないか、よく気をつけてあげて下さいね。

この回答への補足

>80歳代の人たちは自分で遊びや趣味を見つけることが苦手な年代です。
そんな感じしますね。私の世代は、ネットもありますし、趣味が多彩ですので、私は孤独を感じないのかもしれません。私は外に出ていくのが凄い好きですし、家にいるのが嫌いで、社交性も外人だろうが誰でも話しかけます。祖母は人に対しては閉鎖的ですから、家族のみの輪を重視してるので、衰えがでるのかもしれません。

補足日時:2013/12/17 16:25
    • good
    • 2
この回答へのお礼

認知症は孤独が原因なんですか?初めて聞きました。

お礼日時:2013/12/17 16:26

さみしいですよ。


というより周りに人がたくさんいるのに孤独を強く感じます。
その矛盾にまた耐え切れなくなって。

一人で大きな一軒家に暮らすと人と接触がないことで自分の生活が収縮し、ボケていくような感覚に襲われます。
これがまた恐怖なのです。

この回答への補足

ボケてくんですか?ホントですか?人と接触しないと、ボケますか?
私も生涯結婚しないので、もしかしてぼけたらと思うと、
誰も面倒みてくれないので、
発見されるのが遅くなって大変な事になるかもしれないです。

せめて、警察にはたまに、世間話しに、挨拶に行こうかと考えてます。(発見を早めるため)

補足日時:2013/12/17 20:04
    • good
    • 6

寂しさの感じ方の違いは、本来の自分の性格が


ひとりぼっちでも平気な『孤』であるか
集団を構成するうちの一人である『個』であるかの違いでしょう。

質問者さんのように、ひとりぼっちでの過ごし方を知っていて
それを楽しめる『孤』の人生を送った事がある人であれば、
たとえ一人になったとしても残りの人生を楽しめるでしょう。

私の祖母は、祖父が今で言うDVだったため、祖母が75歳の時に祖父に先立たれてからは
それはそれは人生を楽しんでいましたよ。
95歳で亡くなるまで、一人で畑仕事をしたり、一人で布団を縫い上げたり、乾物を作ったり…
まさに『ひとり農業』のようですが、
好きな事をしながら、亡くなるまでの20年間人生を謳歌していました。
時々遊びに行った私たち孫と過ごす事も好きでしたので、完全な『孤』ではありませんでしたが、
私の両親との同居は(気を遣うからという理由で)最後まで嫌がり、
一人でいる時間の楽しみ方や過ごし方をよく知っている人でしたよ。

あなたのお祖母さんは、典型的な『個』のタイプなのでしょうね。
帰る場所があり、そこから少し離れた場合だけの一人の時間の過ごし方はわかるものの、
『ずっと一人でいる』という時間の過ごし方をしたことがないのでしょうね。

お祖母さんの場合は、ご本人が了承してくれるのであれば、
デイサービスを利用したり
資金に余裕があるのであれば、グループホームに入居されたり、
どこかで『人とかかわる』過ごし方をした方が
残りの人生を楽しめる人なのかもしれませんね。

この回答への補足

えーと、祖母は今でも現役で働くキャリアのある女性です.
事業をしてるので、80歳でも収入があります。
だから、介護、グループホームというが、多分無理だと思います。
働き者で、そんな場所にいれると、暇な生活なので、かえって寂しさが悪化しそうです。

補足日時:2013/12/17 20:00
    • good
    • 4
この回答へのお礼

今でも働いていて、会社では人が多いのに、家に帰ると、
大きな家に独りが寂しいのかもしれないです。

お礼日時:2013/12/17 20:02

【あんたも80歳過ぎれば解る様になるわ】



これが、答えの極みではないでしょうか。

80歳の人は
20歳だったことも、30歳だったことも、40歳だったこともあります。
その時に、老齢の事を推察する事が出来ない自分だったことも知っている。
だから。若年者が、自分たちの孤独を理解できない、と言う事も知っている。わかっている。自分達もそうだったから。

だが。
若年者は、当然だが。80歳になった事が無い。
だから、どんなにがんばっても、見えないモノは見えない。
見えないのに、見えない事をどうだこうだ、と言っても仕方がないね。

「諸行無常」のはかなさは
若輩者が実感するには
修行が足りません。

この回答への補足

>【あんたも80歳過ぎれば解る様になるわ】

これ言ったの、私の知り合いで、40歳の方です。
まだ80歳にはなってないので、解って言ってるのかどうか...。
しかし、解る様になる前に知らないと、

認知症など、何らかの病気になるのではと懸念してます。介護するのは家族ですし。

結局精神的にも健康に死ぬのが一番ですよね。ピンピンころりっていいますしね。

補足日時:2013/12/17 19:47
    • good
    • 16

ご自身の事を孤独と言うのと、祖母が言われている孤独。



孤独死と、先生が言われていたと言う「死ぬ時はみんな一人だ」。

意味合いの違いが何となくでも分かるくらい、質問主さんが、これからも成長していけば良いと思います。

この回答への補足

意味が違うんですか?
よく解りません、意味を取り間違えましたか?

補足日時:2013/12/17 19:57
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます.

お礼日時:2013/12/17 20:04

それは、社会との縁が切れてしまう寂しさです。

この回答への補足

それは、定年退職すると、社会と縁が切れ、そうなりますが、

祖母は今でも、現役で(80歳現役)、働いています。一応祖母は技能があり、事業してますので。

補足日時:2013/12/17 19:56
    • good
    • 4

初めまして、御質問の答えは人それぞれ違うのでしょう。



仮に、あなたが、親しい友人と別れ、会うことは可能ですが、それでも、寂しいと感じる時有りませんか。これも寂しさです。あなた以外の人が聞いたら、「電話や会おうと思えば何時でも会えるから寂しくないでしょう。」と感じるでしょう。寂しさの感覚は個人差が有ると思います。

しかし、人として生まれたなら、全ての人が感じる寂しさが有ります。それは、死への恐怖が寂しさを起こす事です。

私は、宗教的解釈は別にして、何時か訪れる死は、己自身の消滅を意味します。自分の存在、五感全てが消え去る事を考えると、寂しさを感じるはずです。過去の未練や出会い・別れが多い人程、寂しさが強いのでしょう。

祖母さんの年齢では、大変、失礼ですが、死への恐怖を日々感じると思います。死への恐怖を和らげるには、己の存在を感じてくれる人が必要なのでしょうね。

祖母さんは、今、独居老人の様ですね。本人の希望も有りますが、公共の施設での生活など考えてみたらどうでしょう。後の余生を楽しく、寂しくない終わりにして下さい。

PS 誤字文すみません。私は死の恐怖を感じると、寂しくて寝れない時があります。寂しんぼさんなのでしょう。

この回答への補足

私もこの年ですから、死に別れも経験してますが、私にとって死というのは覚悟だと思ってます。
恐怖というのとは、違って、諦めと覚悟ですね。
寂しくて寝れない、怖いと思ったのは、小学生の時ですが、今になって思えば、誰かに対する甘えというものでした。

今は死に逝くのは覚悟という考えです。

>死への恐怖を和らげるには、己の存在を感じてくれる人が必要なのでしょうね。

年をとると、甘えが出て、子供に帰っていくと言いますし、
恐怖心がもしかしたら、その年齢になると出てくるのかもしれないですね。

補足日時:2013/12/17 19:54
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A