

1.Cardiovascular disease kills 500,000women each year--50,000more women than men.
心臓疾患で50万人の女性が毎年亡くなります。それは、男性より5万人も多いのです。
この訳でよいでしょうか?
2.この返事なのですが、
If this figure is true? it's shock to me.But basically American women tend to over eat. Especially oily food and sweets. And lack of exercise.
Also,they can't rid of stress too.
この数字は本当ですか?もし本当なら私はショックです。
でもアメリカ人女性は食べ過ぎの傾向です。特に油っこいものや、甘いもの。そして運動不足もあります。ストレスも又避けられません。
●要するにレストランやファーストフードの料理やサイズの量の多すぎに慣れてしまったのです。
これはどう言えばよいでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
こんにちは! chuchukuさん!私なりに書かせてくださいね。
>1.Cardiovascular disease kills 500,000women each year--50,000more women than men.
心臓疾患で50万人の女性が毎年亡くなります。それは、男性より5万人も多いのです。
この訳でよいでしょうか?
いいですね. 女性の心臓疾患での死亡は、アメリカでは実に一分ごとに起きています. 男性を含むと約30秒に一人の割合になるんですね. これは、死亡率からみると、この下の2番から6番目(2番から10番目)までのし暴言を全てたした以上のものになります.
事故で殺される人はこの10の1です. それなのにもかかわらず、がん、HIVなどほかの原因が注目されているんですね.
この単語ですが、不可算名詞として単数扱いされます. 必要とあれば加算名詞として使わない事はありません. よってこの文章自体は問題ないということになります.
>If this figure is true? it's shock to me.But basically American women tend to over eat. Especially oily food and sweets. And lack of exercise.
Also,they can't rid of stress too.
この数字は本当ですか?もし本当なら私はショックです。
でもアメリカ人女性は食べ過ぎの傾向です。特に油っこいものや、甘いもの。そして運動不足もあります。ストレスも又避けられません
しかし、この文章には間違いがあります. たぶん体歩だとは思いますが、このたい歩のおかげで間違った解釈がされたと言う事は重要な事だと思います. (誤字の多いGが何をいってるんだよ!)
If this figure is true? it's shock to me.はIf this figure is true, it's shock to me.で?がカンマでなくてはなりません. つまり、この数字が本当であるとしたら、ショックです.と言う事になります.
bascially基本的に、という単語が使われていますので、このフィーリングは日本語訳に入れたほうがいいですね.
まだ、ridはなくす、取り除く、という意味で、avoid stressful activitiesと言うような、ストレスの原因になる事を避ける、というフィーリングではないんですね. ですから、they can't rid of stressと言う言い方をして、ストレス(が溜まった状態)をなくせない、ストレス解消が出来ない、というフィーリングになります.
>要するにレストランやファーストフードの料理やサイズの量の多すぎに慣れてしまったのです。
ですが、In short, they've got used to eating at restaurants, enjoying fast food/fast foods, and simply eating too much. という表現ができると思います.
要するに、はin short, in a word, in a nutshell, in conclusion, to sum it up,等が使えますね. また、辞書的な言い方ではなく、私が思うにというフィーリングで要するにを使うのであれば、I believe, I feel, I think, I can conclude to say, 等の表現もつかえることになります.
get used toのあとですが、動名詞と一般名詞をまぜこぜにすると非常に読みづらくなります. つまり、使われた動名詞がその後に来る一般名詞を目的語と読み間違えてしまう可能性もあるのも一つの理由でしょう.
よって、動名詞を使うなら、動名詞を一貫して使うことができるわけです. eating out, enjoying fast food, eating too much.と言う具合ですね. ここで、enjoyと言う単語を使いましたが、フィーリングとして、ファーストフードを楽しむ事を重要視する、という感じですね. もちろん、taking (out) fast foodも使えますね.
そして最後のand simply eating too muchと言う言い方をして言わずとも知れた「食べすぎだよ」、とコメント自体に締めをくくるわけです.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.3
- 回答日時:
すみません、#2です。
心臓疾患は、複数種類がありますので、Cardiovascular diseases kill...ではないかと、付け加えさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
No. 1&2は、honeyracoonさんと同じ意見です。
英訳に関しては、私はこの方が良いのではないかと思います:
In short(または In a nutshell), they've gotten used to (またはthey've become accustomed to) eating out, fast foods and oversized servings.
gotten used to/become accustomed to等も慣れてしっまた。ですね。量が多すぎもよく解かりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1.Cardiovascular disease kills 500,000women each year--50,000more women than men.
心臓疾患で50万人の女性が毎年亡くなります。それは、男性より5万人も多いのです。
この訳でよいでしょうか?
良いと思います。
心疾患で毎年50万人の女性が亡くなっていますが、これは男性のそれより5万人も多いのです。
2.この返事なのですが、
If this figure is true? it's shock to me.But basically American women tend to over eat. Especially oily food and sweets. And lack of exercise.
Also,they can't rid of stress too.
この数字は本当ですか?もし本当なら私はショックです。
でもアメリカ人女性は食べ過ぎの傾向です。特に油っこいものや、甘いもの。そして運動不足もあります。ストレスも又避けられません。
問題ないと思います。
でもアメリカ人女性は基本的に食べ過ぎの傾向にあります。特に脂っこいものや甘いもの(がそうです)
そして運動不足もあります。また、ストレスから逃れる事もできません。
>●要するにレストランやファーストフードの料理やサイズの量の多すぎに慣れてしまったのです
In fact,they've got used to eating out,taking fast foods,and overeating at all.
サイズの量の多すぎという所はovereatingと訳してみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 With its architecture and gardens and a wealth of 0 2022/12/17 16:11
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- 英語 Once upon a time, cash was king and credit cards, 3 2022/07/15 23:31
- 英語 英語得意な方お願いします!! 5 2022/05/12 14:20
- 戸籍・住民票・身分証明書 今日はJAにブロックしてフラれ 2 2022/05/28 09:01
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二重否定?? you don't take n...
-
英訳お願いします
-
I'm coming with you.はI'm goi...
-
ニュアンスの違い・・・
-
Thank you for coming!
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
What the hell?のもう一つの使い方
-
since は because と交換できる?
-
Maybe next time?
-
「sorry」への返事は?
-
「ごろまで」の訳
-
you're が you were の短縮形の...
-
日本語訳を教えてください
-
会話文の意味を教えてください
-
英訳・和訳見てくださいませ。
-
I try to make you happy
-
alwaysの位置について
-
それぞれいくつですか?と英語...
-
少し難しい質問 時を表す接続...
-
この一文の意味はこれでいいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
you're が you were の短縮形の...
-
two hours と for two hours は...
-
will be unable toとwon't be a...
-
How oftenについて
-
尊敬とリスペクト
-
at what timeとwhat timeの違い
-
no thank youとno needの違いは?
-
More than a womanの意味
-
by Fridayというと金曜日は含ま...
-
couldn't と was not able to
-
just don't のニュアンス
-
I hope you are wellの意味
-
tellの目的語について
-
I'm coming with you.はI'm goi...
-
英語 行き、往路の反対語は?
-
英訳お願いします
-
lookか seeか・・・
おすすめ情報