dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくおねがいします。

個人事業開業届け済みで、個人名義で事務所を賃貸した時、経費で落とせますか?

それとも会社名義で、賃貸したほうが経費で落とせますか?(月々の家賃などの経費)

個人名義、会社名義関係なく経費で落とせますか?

よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

>…個人名義、会社名義関係なく経費で落とせますか?



はい、無関係です。

「個人事業主」というのは、(法人ではなく)「事業を行なう個人」ということですから、「屋号」がなんであろうとも、「その人の行っている事業のために借りているのかどうか?」しか問題になりません。

あえて言えば、「屋号で借りておいたほうが、ぱっと見分かりやすい」ということになりますが、「名義だけで、実際は事業用ではない」場合、「税務調査」があれば「家賃を必要経費から除外して修正申告するように」と言われます。

---
ちなみに、「開業届」を出していなくても、「事業用の事務所(の家賃)」ならば、なんの問題もなく「必要経費」に算入できます。
もちろん、「青色申告の承認」を受けていなければ、青色申告の特典は受けられません。

*****
(出典・参考URL)

『必要経費になる?ならない?「必要経費」の考え方|All About』(更新日:2012年10月16日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14618/
『第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分|@IT』(2009/2/4)
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kak …
『家事関連費を必要経費に算入できる場合』
http://shotokuzei.k-solution.info/2009/04/_1_125 …
>>…つまり、実務上は、白色申告者であっても青色申告者であっても、要は業務・仕事に必要である部分を明らかに区分することができればよく、両者は同様の取扱いを受けている、ということになります。
---
『個人事業の開廃業等届出書は、出さないと怒られる?』
http://kojinjigyou.columio.net/
---
『税務署はいくらから来る?』(2010/12/06)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760 …
『税務調査って怖いの?』(2009/08/29)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373 …
---
『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『国税庁>ご意見・ご要望』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は税務署に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 0

たぶん、単語を間違って使っているのかと思いますが、


賃貸、賃借、逆の意味です。
賃貸なら貸す方ですから不動産収入であり、落とせる経費に限度があります。
まあ、文脈も矛盾してるから賃借なんでしょうけど。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1373.htm
    • good
    • 0

はい、落せますよ。



住宅兼用でなければ、何割という縛りもありませんし
    • good
    • 0

以前、数年間ですが自宅で個人事業をしていたものです。



自宅を事業所とする場合、家賃や光熱費、通信費といった必須の経費は、事業で何割くらい使うかで決まります。
一律3割くらいにしておくと、税務署に突っ込まれることがないようです。
5割を超える経費は、妥当な理由が必要になります(突っ込まれた時に)

事業専用であらたに借りたり契約する場合、全て経費で落とせます。
ただし個人名義で契約すると、後々、税務署に突っ込まれることがあるかもしれませんので、事業者名(屋号)で契約したほうがいいと思います。

屋号で契約した時の支払いも、屋号名義の口座やクレジットカードからにしておくと、より確実です。
「事業」として堂々と胸を張るためにも、屋号名義の口座は是非欲しいですね。

現在の一般的な屋号名義口座解説事情は、下のサイトに詳しく載っています。
 フリーランス(個人事業主)のための「屋号銀行口座(営業性個人口座)」の作り方
   http://reparade.com/log/freelance/trade-name-ban …

屋号のみの口座は現在、ゆうちょ銀行の振替口座のみ、というのが公式見解らしいです。
が、ゆうちょの総合口座でも開設できる(2013年度実績あり)というサイトもあります。
 サークル名(個人商店名)でゆうちょ銀行口座をつくる
   http://otomenoikebukuro.sblo.jp/article/38199662 …

地元の自宅や事務所に近い支店だと、総合口座開設の成功率が上がるようです。
振替口座より総合口座のほうが便利ですしね。
両方あればもっといいと思いますけど。

ちょっと話が横にそれましたが、結論としましては。
 1.個人名義でも屋号名義でも経費で落とせる。
 2.あらたに借りたり契約するなら、屋号がよい。
 3.「屋号名義」もしくは「屋号+本名」の口座を用意する。

個人で切り回すのは大変ですが、お仕事頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!