
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これからの将来を考えているのですね。
とてもいいことです。大卒と専門卒の初任給の違いは、一般的には「みなし年齢」ということです。
みなし年齢というのは、浪人や留年をしなければ大卒時は22歳と決まっています。
同じように2年の専門卒は20歳となります。
そして22歳と20歳の初任給が会社で決められているのです。
ということは、大卒と専門卒で年齢的には差はないのです。
要するに、高卒の人が就職して22歳になった時に、高校の同級生が大卒で入社した時に22歳で同じ給料になるわけです。それは4年間の仕事と4年間の学業が同等に扱われているということなのです。
ですから、高卒、専門卒、大卒はみなし年齢でいえば同等で差はないということです。
以上のことを正しく理解しておくと将来のためになります。
就職してからは、あなたが書かれているように学歴ではなく実力の世界です。
そのようなことを整理して将来を考えてみてください。
希望をもって前に進みましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/01/09 17:10
差はないんですか!?初めて知りました・・・。
自分が無知だということを、改めて痛感しました。
将来を見据えて、よく考えてみます!
回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
男性の場合、
大卒の平均生涯収入は2億7590万円。
高卒の平均生涯収入は2億580万円。
専門学校卒は正社員採用においては高卒と同じ扱いになるので、上記の通り、一生で7000万円の差です。
もちろん、大卒でもダメな場合、専門卒でもいい場合というのはあるでしょう。
ですが言うまでもなく、あなたという特定の個人が高卒か大卒かということを考える場合は、当然スペックそのものが変わらない以上、採用における最終学歴は収入に直結します。
世間体は本人の捉え方次第ですが、親の学歴がそのまま子の学歴に反映するというのはデータから明らかにされています。
繰り返しますが、ここでダメな大卒だとか出来る専門学校卒を考えても無意味です。
あなたはあなたなのですから。
No.2
- 回答日時:
就職できれば、ですよね。
大学より圧倒的に就職率、就職先の良い、大学の学費よりも高い専門学校もあります。
今年は改善されたようですが、有名な大学でも入学者に対して就職率が7割に満たない私立大はいくらでも挙げられます。
就職ができた場合、大卒の方が、初任給が高い企業が多いのは確かですが、あくまでも、できたら、の話です。
専門学校は資格取得、スキルを身につける、就職に直結する志望校にしますよね?
看護学校なんて、就職先は引く手数多です。第一、就職を条件に、学費援助のうえ、返還不要なお小遣いまでくれる病院もあります。
大手自動車メーカーやその関連会社の優先就職権があるところも。
大学にもそういう仕組みのあるところもあるんですが、そういう基準で志望大をえらぶ人ってあまり見かけません。

No.1
- 回答日時:
一律学歴で給料の決まっている大手サラリーマンになるなら、圧倒的に大卒でしょう。
ただし、「資格」がものをいう会社・業界の場合、学歴にかかわらず資格を持っている方が強い。
大学も資格取得を見据えたところはありますが、専門職としての実用的な資格となると専門卒の方の方が持ってる率は圧倒的に高いのではないでしょうか。
就職率も同様です。専門卒は「その技術を持ってる人がほしい!」というピンポイントの就職口がありますから。
また、私の場合ですが、ステータスだけで言えば大卒より高卒の方が良いというケースもあり得ます。
ステータスでの重視って、サラリーマンの場合学歴よりも現在就職している会社名ではないでしょうか?
大学は最低でも早慶でなければ就職できないような大手に、私は普通科の高卒でいました。
高卒はとにかく数がほしい働きアリですから、大卒よりも入社のハードルが圧倒的に低いのです。
たぶんですけど、就職氷河期に突入してしまい中小企業に就職した大卒の同級生より、お給料も私の方が良かったと思います。
中学の同級生で専門学校に行き栄養士の資格を取った子は、私よりさらに高かったですけどね。
「大卒ですけど、従業員数15人の地元企業にしか入れませんでした」
「高卒ですけど、従業員数4万人の大手企業に入りました」
「専門卒で、県で一番大きな福祉施設の食堂で栄養士をしています」
全部私と私の知り合いの状況です。
何がいいかなんてさっぱり分からない。
高卒/大卒はそれでもある程度傾向で明暗は分かれますが、専門卒/大卒はほんとにやる仕事によりけりだと思います。
目的もなくただ得意な科目の学科~とかで遊んでいるくらいなら、企業側としても専門卒の方が絶対いい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 大学や専門学校に行った人に質問です。 高卒後はまだ就職せず大学や専門学校に行った理由は12どっちです 3 2023/02/22 18:56
- 北アメリカ 日本国とアメリカ合衆国(米国)ってどちらがより学歴社会だと思いますか?ちなみに私は米国だと思います。 11 2023/05/02 12:56
- 大学・短大 県内でも偏差値トップな賢い高校に通っていたら、卒業後は大学や専門学校に通い新たな勉強を学びますよね。 2 2023/02/25 17:46
- その他(就職・転職・働き方) 専門(建築、美容、調理、その他)学校などを卒業して、その専門の業種に就職して、仕事していくうちに、「 2 2023/05/28 20:41
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- その他(就職・転職・働き方) 専門卒の将来性 2 2022/12/25 17:51
- その他(悩み相談・人生相談) 難関大は大手に就くのが大半、地方国立初級クラスはうまくいけば地元の大手、それ以外は中小。専門学校は中 4 2022/12/06 21:47
- 教育学 高卒/大卒 という分け方ではなくて、学位なし/学位ありという分け方をすれば良いのではないでしょうか? 1 2022/11/11 19:47
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工場って上司、大卒いるけど、...
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
冗談が通じない人たち
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
「大卒1年目正規採用教員」の給...
-
おれコールセンターに勤めてて...
-
中卒の調理師の方で給料ってど...
-
大卒なのに高卒の自分より結果...
-
同じ労働をして、大卒と高卒な...
-
高1男子です。僕が行きたいと思...
-
最悪な部署異動(かも)…ショッ...
-
社内で、この人は、大学を卒業...
-
バブル時代の給料について
-
入学式後のオリエンテーション...
-
出勤時の服装について。 初めま...
-
専門学校の入学式ってリュック...
-
専門学校中退した後違う専門学...
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
専門学校の学籍簿用の証明写真...
-
専門学校入学式に持つカバン(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
二浪で全落ちをして三浪するの...
-
工場って上司、大卒いるけど、...
-
冗談が通じない人たち
-
バブル時代の給料について
-
Fラン大学行くくらいなら高卒で...
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
社内で、この人は、大学を卒業...
-
高卒の上司との円滑な付き合い...
-
至急お願いします。同期内での...
-
大卒なのに高卒の自分より結果...
-
専門学校卒でも大手企業に就職...
-
最悪な部署異動(かも)…ショッ...
-
大学や専門学校に行った人に質...
-
高校卒業後に3年働いて国立大学...
-
よく学歴の話で、特に偏差値が...
-
同じ労働をして、大卒と高卒な...
-
専門学校2年制の就活の時期はい...
-
専門学校と大学の違いについて
-
42才を過ぎて大学進学を検討す...
おすすめ情報