dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぶりあら煮を作っているのですが、火加減が弱かったのか30分たちましたのに、煮汁がまだひたひたです。照りが出るまで煮詰めたいのですが、このまま強火で煮詰めると鰤の身がかたくなりますか?取り出したほうがいいですか?

鰤500g大根500gを酒200ccみりん100cc水300ccしょうゆ50cc砂糖大さじ3でしょうがとともに、落し蓋をして中(弱火だったのかも)で30分煮ました。今火を消してあります。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

ん?


酒を入れるのなら最初の10分は、強火ですよ

ヒタヒタなのは、鍋の大きさにもよりますからねぇ
砂糖が、大さじ1少ないと思いますよ

一度、火を止めてください、そうすることで大根に味が染み込みますから

1時間経ったら、火をつけて強火で沸騰したら弱火にして照りが出るまで煮込んでください、身が固くなることはありませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大さじ1追加で美味しくできました。

お礼日時:2014/01/22 15:01

一度火を止めて冷まして下さい。

すると冷める過程で味が染み込んで行きます。冷めた汁だけを別の鍋かフライパンに移して煮詰めた汁を絡めれば照りがでますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別鍋で煮詰め美味しくできましたらありがとうございます。

お礼日時:2014/01/22 15:03

均等に味をしみ込ませるのなら、中火にして、煮汁に照りが出るまで、もう一度煮ると良いでしょう。


煮汁だけを煮詰めるのは、味のバランスが良くなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぶりを取り出さずに中火で煮詰めてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/21 17:13

魚の煮付けはなんでもそうですが、強火で一気に煮上げるのがこつです。

弱火でことことやっていると、魚の身が固くなって美味しくありません。ぶり大根も同じですが、大根に火が通るまで少し時間がかかりますので、普通の煮付けのようにさっと短時間で煮上げるというわけにはいきません。でも原理は同じです。
30分煮たら大根も柔らかくなっているでしょう。それで完成では。煮汁が多くても、味がしっかりしていれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。次回は最初から強火でやってみます。

お礼日時:2014/01/21 17:12

今の状態でも美味しく食べられますが 照りを出したいのなら もう少し


醤油(出来ればタマリ醤油)と砂糖を少し足して煮詰めて下さい
 鰤の身は それ以上固くならないので安心して下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。砂糖と醤油を大さじ1いれて煮詰めてみます

お礼日時:2014/01/21 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!