dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気が動転していますので、乱文等お許しください。

簡潔に説明したいと思います。

昨年3月、不正アクセスをしました。
精神的ダメージを受け、怒りを抑えることができず、被害者のHPに不正アクセスし、改ざん(被害者の非行の暴露)をしました。

同年8月に警察に家宅捜索(?)に入られました。
虚偽など行わなかったため逮捕には至らず、調書を作成し、検察に送られ、12月にそちらで調書の確認を行い、今年に入り(1月)に罰金30万円の請求が届きました。
(通知のみで現在振込用紙の到着を待っている状態です。もちろん支払うつもりでおります。)


質問は、ここからです。

本日、被害者側弁護士から通知書が届きました。
内容は上記の件で、被った損害150万円を10日以内に振り込んでください。
という内容です。

拒否するのであれば訴訟等の法的措置を採らざるを得ないこととなります、その際は上記の金額に止まらないことをご承知おきください。

と記載されております。


私事でお恥ずかしいですが、
昨年7月に結婚・妊娠し、すぐに事件の取り調べが行われ、結婚直後でパートナーへの迷惑心配をかけたこと、つわりの中、何度も遠方の警察署に出向き、取り調べを受けたこと、精神的にも法的にも罰を受けたつもりでした。

出産で働けないし、子どものお金もかかるので、正直30万円でも今の私にはきついです。
ですが、振込を終えればすべて収束すると思っていた矢先に150万円の請求が来ておかしくなりそうです。


現在妊娠8か月です。胎動を感じながらこのような文を打ち込んでいることも非常に苦でなりません。
自業自得は重々承知です。

弁護士無料相談に取り急ぎ電話を掛けましたが、具体的な今後の流れや費用、方法等が全く分かりません。

現在貯金は100万円もありません。


被害者は変な会社の経営者です。
雇用形態や社会保険、契約書など一切しっかりやっていません。
人とと争うこととお金を好む人です。
私の名字が変わったことで結婚を知り、パートナーの収入などを目途に入れてこのような手段に出てきたと考えられます。

俺を敵に回した奴はけつの毛一本までも抜き取ってやると言っていたことがあり、
人を困らせた話ややくざがらみの話、殺されかけた話、いろいろな武勇伝を聞かされました。

とにかく危険な人です。とんでもない人を相手にしてしまいました。

助けてください。


私はどうなるのでしょうか。
・裁判になる場合、こちらが弁護士を雇う費用がなければ150万円の支払いを否応なく飲まなくてはいけなくなりますか?
150万円の損害が妥当とは思えないのですが、弁護士に依頼している以上それなりの正当性をもって要求してきている額なのでしょうか。

・パートナーや親族に支払いの義務がいくことはありますか?これは本当に避けたいです。

・10日過ぎて私から振り込まなかった場合、裁判等はどのように進んでいきますか?
差し押さえられても私の資産(貯金)は少額しかありません。
子どもが生まれるので、収入の見込みもありません。



乱文本当に申し訳ございません。
何を伝えていいのかわかりません。
全く知識がないので、具体的な質問文が書けません。

どうかご返答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>精神的にも法的にも罰を受けたつもりでした。


刑事と民事は別です。

>私はどうなるのでしょうか。
>裁判になる場合、こちらが弁護士を雇う費用がなければ150万円の支払いを否応なく飲まなくてはいけなくなりますか?
自分でやれば弁護士不要、但し当然専門的な知識が必要。

>150万円の損害が妥当とは思えないのですが、弁護士に依頼している以上それなりの正当性をもって要求してきている額なのでしょうか。

それはないですね、きちんとした計算根拠はないと思いますし、この中に弁護士の成功報酬も含めている場合もありますので。

>パートナーや親族に支払いの義務がいくことはありますか?これは本当に避けたいです。
連帯保証人になっていなければ支払い義務を負う事はありません。

>10日過ぎて私から振り込まなかった場合、裁判等はどのように進んでいきますか?
支払い督促になるのか、通常訴訟で来るのかわかりませんので何とも言えません。
期日までに支払いが無ければ、その後裁判所から支払い督促か賠償請求の提訴がなされましたと通知が来ます。
その通知を無視すれば相手の内容を認めたことになり終了となります。
その後、裁判所から支払い命令所が来ます、
それでも支払いが無ければ、相手は差押えに入ります。

>差し押さえられても私の資産(貯金)は少額しかありません。
夫婦の共有財産などを狙うかも

>子どもが生まれるので、収入の見込みもありません。
相手側の知ったことではないので、
書かれているような相手ならどのような手段でも回収を図るのでは、それも法律ギリギリのところで。


無料弁護士相談は、無料なので当たり障りのないことしか云いませんよ。

交渉するなら、支払い期限前にあいて弁護士に連絡して、
請求額満額の支払いは無理で、現在の持ちあわせが10万、出せても20万といって交渉する。
出来れば相手方弁護士に来てもらうか、向こうへ行って金額の交渉をする。
このとき一人でやろうとはせず、旦那さんに事情を話し立ち会ってもらうか親兄弟に立ち会ってもらう。

迷惑かけたくないと云っても質問者様自身で解決できないなら仕方がない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無料弁護士は依頼に繋げたいので、わりと真剣に相談に乗ってくれました。
↑別の弁護士事務所ですが、弁護士を立てることにしました。

夫婦の共有財産はありません。共有というのはそもそもありえないのではないかと。名義は必ず一人だと思うので。
そして債務がパートナーにいくことはないようです。親族にも。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/30 00:14

まずは、自治体などで無料の法律相談を実施しているので、そこで相談されるのがいいでしょう。


そういう弁護士は肩書きだけは弁護士ですが、相手の悪徳側の有利なように働きかけるものです。そもそも150万円の根拠さえ示していません。
    • good
    • 0

慰謝料のように金額不確定の場合、弁護士は、3~5倍水増しし請求します。



通常であれば、10~30万円です。

誤りの手紙を出すだけで、相手は請求しないでしょう。弁護士は、訴訟をしてもあわない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!