dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内の私立大学で地方出身で1人暮らしをするんですが、親の仕送りなしでもやっていけますか?
奨学金は第一種の毎月51000円はきまっています。
他にもこの奨学金と併用して利用できるものはありますでしょうか?
また教育ローンというのも聞いたことがあるのですがこれはどういったものですか?
月最低でも12万かかるときくのですが実際に仕送りなしでも学校にかよって生活することはできるのでしょうか?
また都内でのアルバイトでは平均いくらほど稼げますか?
できるだけ親に負担をかけたくないです。
どうかよろしくおねがいします!

A 回答 (2件)

 しばらく(慣れるまでは)無理でしょう。

こんなところで座ってないで、さっさとバイトに行きましょう。

 そして何か勘違いしているようですが、ひとり暮らしってマンション借りるの?寮に??大事なところが抜けています。相談するには、普通、書くでしょう。完全に抜けてるね。教育ローンは親が借金するの!未成年の質問者様に誰がお金を貸すの?社会を甘く見ないこと。
 できるだけ親に負担を掛けたくない・・・だったら国立にでも行くべきでした。授業料&入学金免除でね。

 つまり今、仕送りなしでやって行けるか?と聞かれたら、今の質問者様には無理です!と答えます。ちょっときついことを書きますが、たった51,000円と少々のバイト代でひとり暮らしが出来たら、誰も苦労はしません。
 さっさとバイトに行きなさい。本気で働いて入学式までに50万用意しましょう。これで世間の厳しさを体感してください。50万あれば、しばらく飢え死にしないでしょう。
    • good
    • 0

大学時代に3年間、一人暮らしをしていたものです。



奨学金やローンに関しては受けていなかったので、
知識はありませんが、大学生活のノウハウについて描かせていただきます。

大学に平行して、土日メインで週3ほどバイトを行っており、
平均して月7~8万程度の収入がありました。

家賃、電気、ガス、水道、ネット代を自身で支払っており、
月々5万円程度、固定費として出しておりました。
自由に使えるお金はそれらを除いた2~3万円でした。

学費や大学までの交通費(定期代)、病気などの特殊な出資がない限り
親からの仕送りには極力頼りませんでした。
ある程度、外食を控え、節制を心がけていれば、交通費・学費を考慮しなければ、
月々10万円もあれば十分に生活ができます。

私は名古屋市内でスーパーのレジのバイトを行っていたのですが、
時給800円、夜間・土日祝日900円でした。
これでも、ファーストフード店員や、コンビニよりは時給が良いですが、
他の仕事と比較すると愛知県内では平均的な時給です。
首都圏なら時給も高めでしょうし、時給1,000円で土日フル8h入るとして、月収7万前後でしょうか。
休める日はなかなかとれませんが、ちゃんと働ければ奨学金を合わせて12万となり、
十分に大学生活をすごせる金額だと思います。

ただ、卒業したら奨学金はきちんと返却しないといけないですし、
怪我などの突然の出費などもありますので、
12万を使い切ろうとはせず、浪費は極力抑え、毎月2万貯金するなど、意識しておきましょう、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!