dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乳がんの術前治療中ですが、手術から訳あって転院したいと思っています。聞いたところ治療途中では引き受けてくれる病院はないとの事、嫌がる先生もいらっしゃるようですし、自分の為にも変わらない方が良いのか…不安です。あと実績のある大きな病院で手術を受けたいと言う気持ちもあるのです。詳しいことをご存知の方いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

No.7のものです。

お節介なものでまたまた登場させて頂きます。

>私は鬱状態になっていて、仕事で忙しい主人を度々困らせています。

乳腺科の先生にも、精神科の先生にも、どの先生からも「普通は鬱状態になりますよ。」と言われました。なので私も質問者さまも普通です。

>主人を困らせない為には私が強くなること、笑う事、なるべく考えないようにして毎日を送ること、こんなんじゃダメだと分かっているのですが、不安や恐怖は中々払拭出来なくて…、そんなんじゃガンに負けてしまうよ!と看護士さんや身内にも言われるのですが、そらもまたブレッシャーになって焦って…。

私は最初の病院でも精神科へすぐに行き、思いっきり泣かせていただきましたし、2番目に行った病院では、初診で診ていただいた乳腺の先生が私の異常な落ち込みぶりに気がつかれて「腫瘍精神科へ行ったほうがいいですよ。」とすぐに紹介してその日のうちに行き、そこでもまた、夫と先生の前で号泣させて頂きました。
笑う?なんて、ありえませんよ・・・。泣いたほうがいいですよ・・・。
ちゃんと泣く人専用なのか?ティッシュの箱が用意されていて、「どうぞ!」みたいに目の前に出てきました。
もうすぐ死んでしまうかもしれないのに笑う必要なんかない、と思いますよ。私はそう思ってひたすら泣いていました。
腫瘍精神科の先生は夫にこう言ってくださいました。「奥さんはあとどのくらい生きられるかわからないのだから、奥さんの好きにさせてあげて。思いっきり好きなもの食べさせて、好きなことさせてあげて。もっと明るくふるまえとか、前向きに頑張れ、なんて言っちゃダメですよ。奥さんはもう頑張らなくていいんです。もう十分頑張ってきたのだから・・・・ね。」救われた気持ちになりました。

>紹介状、セカンドオピニオン、それは、もう、今の主治医に(腕は良い先生だと思うのですが)嫌みを言われても止める覚悟でお願いしないといけません。ほぼ、主治医はその話を出すと、『何でそこに行かないといけないの?ここで治療出来ないの?!』或いは『ここで治療したくないのは何で?』『そこまで言うなら別に良いですよ!』と不機嫌になること間違いありません、

なぜそんなに医師に気を遣うのですか?医者が不機嫌になろうと、私は全く構いませんが・・・・。
なぜなら、主治医より私のほうが先に死ぬかもしれない状況なのだから、最後に後悔のないよう、自分の好きにさせてもらいます。
私は「鬱」で一言も口を聞けない状態だったので、全て夫に同伴してもらい、全て夫に言わせました。毎日おいしいご飯作ってやってんだから、そのくらいやって頂かないと・・・。
主治医や旦那さまがどれだけ偉いのか知りませんが、そんなに気を遣う必要はないと思いますが?
旦那さまについて行ってもらって、旦那さまから冷静に事情を話してもらい、奥様はひたすらハンカチを目にあてて、泣いていればよい(泣いているフリでも・・)と思います。

>今まで笑ってもらえたことも無いですし、何で貴方はそんななの?覚悟を決めて望まないと…ダメなものはダメ、出来るものはやる、それだけです。と厳しい言葉は良く言われてきました、先生なりのそれが励ましなのかも知れませんが…私にとっては、何も言い出せなくなってしまうのです。

転院するしないに関わらず、旦那さまから一言、「妻は厳しい言葉が苦手で、言いたいことが言えないようです。」と伝えて頂いたらどうでしょうか?
厳しい先生なら尚更、旦那さまに対応していただいた方がいいですよ。

>紹介状をお願いしてからの暫くの間通院を考えると、とても不安です。

紹介状なんか、遅くても翌日か数日後にはできると思いますけど・・・・。

>良い先生とはどんな先生なのか ?私には分かりません。どこの先生も厳しいですよと看護士さに言われる、

私が最初に行った病院の先生は、厳しいというか、私のガンは非常に厳しい状態だ、と言われました。怖かったです。
でも、あとで行った二つの病院の先生からは、「こんなの普通の乳ガンです。だからそんなに落ち込まないで・・・」と励まされました。言い方一つで、患者の気持ちは全く変わるんだな・・・と思いました。
夫もそう感じたそうです。

>こんな私では結局何処に行っても、ここは嫌とか合わないとか…そんな風になるのではと不安もあります。

「案ずるより産むが易し」ですから、心配しないで、この際他に色々行ってみて、ご自分に合うところを探されるのがよいと思います。

>長々すみません、やはり心の病は精神内科にかかることで良くなるのでしょうか。主人も一度行ったら良いのでは?と言います。

よくなるかどうかはわかりませんが、優しくしてもらえるので、救われた気持ちになります。
でも精神科より、ガン専門病院の腫瘍精神科の方が、話はよく通じます。何しろがん患者に慣れていますから・・・。
それも転院したい理由の一つに挙げたらいかがですか?
「どうやら妻は精神を病んでしまったようなので、腫瘍精神科のある病院で治療を受けたい。」とか・・・。
ガンセンターなら必ずあると思います。緩和ケアの中とかかもしれませんけどね。

ご存知かもしれませんが、治療についての相談は「神奈川 乳がん 相談室」の掲示板で相談しました。検索にかけてみてください。無料でとても親切に答えてもらえます。神奈川県民でなくても大丈夫ですよ。
「チームオンコロジー」の掲示板も親切に対応してくれますが、神奈川の方が回答が早いかもしれません。
それから参考になるかわかりませんが、過去の質問でこんなのを見つけました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1586365.html

病気になったのですから、医者や家族のご機嫌を伺わないで、感情の赴くままに振舞ったらいいと思います。
「もうすぐ死んじゃうかも・・・。」と泣いている人に対して、厳しく接する人はいないと思います。
本当は泣きたいのに、無理に笑ったり明るく振舞ったりすると、厳しくされるかもしれません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

本当に有り難うございます、見ず知らずのの私にそこまで励ましていただいて、初回から3~4回目位まで、落ち込んで怯えている私に主治医が、何で貴方はそんななの?と叱られ、抗がん剤が効いている事や毎日朝を迎えられる事に感謝する気持ちが貴方にはない!とも(そんな事は無いのに)言われ、不安で質問すると、細かい説明は無しyesかnoしか答えて貰えず、今出来ることをするだけ!とか、出来ないものは出来ない!と言われた言葉が頭に残って、それ以来、何も言い出せなくなってしまいました。常に診察でも主治医の顔色を伺う事に(気が弱くて情けないですが) 精神的にも疲れていました。神奈川の乳がんインフォメーション早速調べて観ました。色んな情報がありとても参考になりました、ただ、自分の症状と同じ方の質問は中々見つかりませんでしたが、早速相談をさせて貰おうかと思います。本当に有り難うございました。

お礼日時:2014/02/06 15:32

No.5ですが、早々にお返事を頂きありがとうございました。


お礼文を読んでいて、質問者さまの不安な気持ちがかなり強いのではないかと心配になりました。

>回答者様は良い先生に巡り合う事が出来て本当に良かったですね。

症例数の多い専門病院は、スタッフが慣れていますので、二つ行きましたが両方とも非常に親切でした。
お医者様も、自分の担当の先生が二人です。執刀医と問診医とです。4人とも優しかったです。
片方の病院は結局手術の日にちまで決めて、少し遅かったので結果的にお断りしたのですが、最後まで優しい言葉を頂いて有難かったです。

>私の場合は、抗がん剤治療を始めてしまったので、途中でこの計画から降りる事は出来ない(良くない)のは何となく判っているのですが、ガンを小さく叩いて、そこからの手術をどうしようかと悩んでいます。

私は手術が先でしたが、治療を始めていても大丈夫(転院可能)なのでは?
私も、最初はどこの病院で手術、治療を受けるか悩み、病院が決まったら、今度は全摘にするか、部分摘出にするか最後まで悩みました。手術したら、今度は抗がん剤をやるのかやらないのかでまた悩み、今は、再発するのでは?と、怯えていますが、色々な方のブログを読むと、皆さんそういうものですよ。

>転居と言う理由も考えていますが、術前抗がん剤治療が終わってからスムーズに手術が受けられるかのかとても心配です。

行った先の病院でうまく対応してくださると思います。私が治療を受けた病院は、症例数が多いだけあって、私のように転院してきたとか、セカンドオピニオン、サードオピニオンで入ったとか、そんな人ばかりです。
東北地方から新幹線で来てるとか・・・。(先生は抗がん剤治療中の人などはお勧めしない、とおっしゃっていますが。)
それと、私が行ったがん専門病院は「既にがんと診断された人」が受診条件でしたので、他から紹介状を持って移ってきた人が多数だと思います。なので、その対応には慣れているのでは?
心配なら、行きたい先のがん専門病院に電話をして相談されればよいと思います。
私なんか、夫に電話かけまくりさせました。(自分は鬱で、人と話すのも嫌だったので・・・)

>今までかかった事のない病院で(症例数の多いガン専門病院と言うだけで選び)、しかもよく知らない土地で、途中からでも先生が親身になってくれるんだろうか…

私は術後の病理結果に疑問がわき、ある大学の病理の教授にセカンドオピニオンしてもらいました。
信頼できそうな、見ず知らずの大学教授をネットで探し出し、会ったこともない先生にメールを送ったら、「スライドを送ってくれれば見てあげる。」と返事がきて、手術をした病院でそのことを話し、自分の手術に関する資料を作ってもらって、郵送でとっととお願いしました。
地方の大学の先生でしたが、大変正確でした。
その結果、手術を受けた病院の診断結果が覆り、サードオピニオンがわりにオンコタイプDXに出して、その結果で治療方針を決めることになりました。セカンドとオンコタイプは一致しました。

>考えはじめると治療にも専念できず、自分の気持ちも整理がつかず困って投稿させていただきました。

私も手術前、やはり不安が強く、腫瘍精神科にも行きました。ガン専門病院には必ずあると思います。
乳腺外科からすぐに紹介してもらい、その日のうちにかかることができました。
最初に行った、A総合病院でも、自分で勝手に精神科にかかりましたが、やはりガン専門病院の腫瘍精神科は、話がずっとスムーズに伝わりました。

今私が住んでいる国では、ガンのような厄介な病気になったとき、セカンド、サードオピニオンは普通です。
「日本も今やそれが普通なんだな・・・・」と私の体験では感じましたがね。
今の病院に戻ってきたい、という気持ちがあるなら、少しお金はかかりますがセカンド、サードをお願いして、転院したければすればよいし、したくなければやめればよいのでは?

私の周囲だけが親切で優しい医師ばかりのわけではないと思います。
ご質問者さまも、きっと親切で優しい医師にめぐり合うはずです。
納得されてから今後の治療を受けるのが最優先だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御返事有り難う御座いました。私は鬱状態になっていて、仕事で忙しい主人を度々困らせています。主人を困らせない為には私が強くなること、笑う事、なるべく考えないようにして毎日を送ること、こんなんじゃダメだと分かっているのですが、不安や恐怖は中々払拭出来なくて…、そんなんじゃガンに負けてしまうよ!と看護士さんや身内にも言われるのですが、そらもまたブレ ッシャーになって焦って…。色々なガン専門病院に電話したのですが、紹介状がないと相談にはのれないと言われてしまいました、転院をはっきり拒否された病院もあります、紹介状、セカンドオピニオン、それは、もう、今の主治医に(腕は良い先生だと思うのですが)嫌みを言われても止める覚悟でお願いしないといけません。ほぼ、主治医はその話を出すと、『何でそこに行かないといけないの?ここで治療出来ないの?!』或いは『ここで治療したくないのは何で?』『そこまで言うなら別に良いですよ!』と不機嫌になること間違いありません、今まで笑ってもらえたことも無いですし、何で貴方はそんななの?覚悟を決めて望まないと…ダメなものはダメ、出来るものはやる、それだけです。と厳しい言葉は良く言われてきました、先生なりのそれが励ましなのかも知れませんが…私にとっては、何も言い出せなくなってしまうのです。 紹介状をお願いしてからの暫くの間通院を考えると、とても不安です。。良い先生とはどんな先生なのか ?私には分かりません。どこの先生も厳しいですよと看護士さに言われる、こんな私では結局何処に行っても、ここは嫌とか合わないとか…そんな風になるのではと不安もあります。 長々すみません、やはり心の病は精神内科にかかることで良くなるのでしょうか。主人も一度行ったら良いのでは?と言います。

お礼日時:2014/02/05 15:54

No.3です。



難しいとは書きましたが、結局は、患者が選ぶことです。
人の生死にかかわる問題ですから、
医師に気兼ねして、妥協するのは間違い。

ご自分がどうしたいのか、ということを考えてください。

こういうややこしい問題は、
プロに相談するという方法もあります。
医療コーディネーターで検索してください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

色々有り難う御座います、医療コーディネーターですね、早速調べてみます。ガンの告知から、不安と恐怖で頭がいっぱいいっぱいで、最初のセカンドオピニオンから慌ててつまづいてしまったのでどうして良いか…毎日が不安です。今は先生を信じて抗がん剤治療で良い結果を出す事を目標に頑張るしかないのは分かっていますが、この先の事をどうしても考えてしまいます。色々な情報を有り難う御座いました。

お礼日時:2014/02/05 09:26

私の経験が参考になれば幸いです。



自分で乳がんを発見し、海外から日本に帰国。
帰国時、滞在場所(兼、家財道具置き場)に借りていた、A市のA病院で、乳がんの診断を受けました。

A病院は地元では大きな病院でしたが、もともと私は東京出身のため、何の縁もなく、知り合いも誰ひとりいないA市より、自分が長く生活していた東京の自宅に近いところで治療を受けたいと考え、その旨をA病院の先生に申し出て、自分が希望する病院名を二つ挙げて、紹介状を書いていただきました。

「○○出身で○○に転居するため(或いは、家庭の事情で急に○○に転居することになったため)、○○の病院で今後の治療を受けたいと考えています」と言ってはいかがでしょうか?

快く?かどうかはわかりませんが、翌日には自分の検査資料(CD)といっしょに、紹介状を2通頂き、自分で行きたい病院二つにそれぞれ電話をして、初診の予約をしました。
うち一つの病院は、初診の予約が3週間先、もう一つの病院は1週間先でした。早い方の病院で手術を受け、術後の治療もその病院で行っています。
どちらの病院も転居先の自宅から非常に近く、両方とも乳がんの症例数の非常に多い病院ですが、最初のA病院よりも実際は手術を早く受けることができました。
両方とも乳がん専門の科がある病院なので、乳がんの患者数は非常に多くても、乳腺外科のないA病院より対応がスムーズでした。

しかし、手術してみたら非常に小さな腫瘍であったにも関わらず、最初に見落としなく的確な診断をしていただき、紹介状も素早く作成していただいたA病院の医師には、今でも心から感謝しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有り難う御座いました。そうなんですか、回答者様は良い先生に巡り合う事が出来て本当に良かったですね。私の場合は、抗がん剤治療を始めてしまったので、途中でこの計画から降りる事は出来ない(良くない)のは何となく判っているのですが、ガンを小さく叩いて、そこからの手術をどうしようかと悩んでいます。転居と言う理由も考えていますが、術前抗がん剤治療が終わってからスムーズに手術が受けられるかのかとても心配です。今までかかった事のない病院で(症例数の多いガン専門病院と言うだけで選び)、しかもよく知らない土地で、途中からでも先生が親身になってくれるんだろうか…とか、考えたら切りがありませんが…考えはじめると治療にも専念できず、自分の気持ちも整理がつかず困って投稿させていただきました。でも見ず知らずの私に、皆様からこうして色々な情報を戴ける事に只々感謝です。貴重な体験談有り難う御座いました。あなた様の今後のご健康を心よりお祈り申し上げます。

お礼日時:2014/02/05 09:54

お気持ちは理解できますが、順番待ちがすごくても別の病院で手術を受けたいのでしょうか。


病院によれば手術に至るまで何ヶ月も待たされるんですよ。
癌の進行度も気に掛かりませんか。
そのへんのことも調べておいたほうがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答を有り難う御座いました。そうですよね、きっと大きな専門病院なら尚更混んでいるのでしょうね、早目に紹介状をと思ったのですが、断られたらと思うと心配で言い出せません。こんなことをして迷っていたら、多分間に合わなくなるのかなと思います。もう一度家族で考えてみたいと思います、良いアドバイスを有り難う御座いました。

お礼日時:2014/02/04 23:22

(Q)紹介状を出す


(A)紹介状を出すというのは、
「自分の手には負えないので、よろしくお願いします」
ということです。
患者から紹介状を出してほしいと言われることは、
医師にしてみれば、患者からNGを出されたのと
同じことです。

「俺の腕を信用できないならば、勝手にしろ」
ということになるのですよ。

その病院ではできない治療など、特別な理由がなければ、
医師としては、納得できないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事有り難う御座いました。主治医の先生の事は信頼してはいるのですが、手術は一度怖い思いをしたところなので(少しいい加減な対応をされたものですから)、手術例の多い所で安心したかったのです…やはり難しそうですね。病院を信じて頑張るしか無さそうです。色々と有り難う御座いました。

お礼日時:2014/02/04 21:41

理想は、主治医が紹介状を出すことですが、


実際には難しい。

となると、転院したい病院で、
初診の予約から、検査もすべて、最初からやり直しという
ことになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の御回答有り難う御座いました。
そうなのですか…、主治医から紹介状を出してもらう事は無理なのでしょうか。
紹介状の話を出すと、もし、その後も続けて今の病院に通う事になった場合大変通い辛くなりそうで不安です。何故、転院は難しいのでしょうか?
詳しく教えて戴けるとありがたいです、

お礼日時:2014/02/04 20:20

貴方が転院をしたい病院へ、主治医の先生から紹介状を書いていただいたら良いと思います。


手術後、紹介状を持って、他病院へ転院なされる方は、めずらしくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答有り難う御座いました。
今、乳がんの手術前の抗がん剤治療をしているのですが、手術は今の医院と連携している病院で受ける事になる予定です。ですが、転居をして大きな専門病院で手術を受けたいと思っています。手術から受け入れて貰えないものでしょうか?手術後からは紹介状があれば転院出来るようなのですが。

お礼日時:2014/02/04 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!