dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日商簿記3級を独学か通信で取りたいと思っています。


そこで参考に聞かせてください。

1、独学・通信・通学 どれで取りましたか?
2、勉強時間は1日何時間で何日で取れましたか?
3、おススメの教材・通信講座・教室は?
4、全くのド素人が簿記に挑戦します。独学が良いのか通信が良いのか?

他にも何かありましたらアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

結構前のことなのでうろ覚えの部分もありますが、



1、独学・通信・通学 どれで取りましたか?
独学

2、勉強時間は1日何時間で何日で取れましたか?
月~金 は1~2時間程度(通勤電車の中と帰宅後)
土日は3~4時間(図書館+自宅)
一ヶ月くらいだったと記憶しています。(但し、二回受けたので、結局都合二ヶ月…)

3、おススメの教材・通信講座・教室は?
詳しくは覚えていませんが、下記のどれかだったと思います。(解説と例題と模擬試験が載っているもの。どれもたいして違いはないかと)
http://www.boki-navi.com/advice3.html

4、全くのド素人が簿記に挑戦します。独学が良いのか通信が良いのか?
一緒に時期に受けた同僚(派遣の女子)は、U-CANをお勧めしており、これを受けた娘達は一発でサクっと合格していた様です。残念ながら甘く見ていた私は、2回目で合格でした。

単に3級の資格だけを取りたいということであれば独学で十分でしょう。
そもそもが勉強嫌いなら、どの方法でも駄目だと思いますが、ちゃんと参考書を読んで、問題を解いていけば、過去の問題の傾向も同じなので、過去問題レベルの仕訳や試算表が計算出来る程度には理解出来るでしょう。(Webから過去の試験問題も入手出来る)

しかし、もしそれ以上を目指す為の1ステップとするのであれば、最初からきちんと勉強した方が良い(通信なり学校へ通うなり)でしょう。
独学で3級を取得後、すぐに2級も取るつもりだったのですが、レベルが全然違うので挫折してしまいました。

まぁ、本屋さんで簿記3級の参考書をパラパラとめくって、まったく何が書いてあるのか分からない、と言う場合は独学は無理でしょう。(というかそのレベルならまずは4級から受験してみるというもんですが)


ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございます。
一筋縄ではいかないようですね。
努力したいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/10 09:01

1.独学


2.100時間程度
3.サクっとシリーズ
4.人によって向き不向きがあるので、こういう質問をしても無意味
    • good
    • 0
この回答へのお礼

向いているのかいないのか分かりませんが、
頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2014/02/05 21:21

1.商業高校出身者のため、通学?


2.授業での取得だったので、週に数時間で半年ぐらいでしょうかね。
3.私は簿記検定の最上位級まで取得しましたが、やはり専門学校の授業・教材が良いと思います。
4.独学でも3級だけを考えるのであれば良いと思います。
2級や1級などを目指すのであれば、3級からしっかりと学習する方が良いと思うので、独学はお勧めしません。3級をテクニックで合格してしまうと、2級や1級で苦労すると思うからです。やはり、理解とテクニックの両方を同時に学べる方が良いでしょう。

3級はあいまいでしたが、2級は専門学校の夜間講習で取得しました。
3級合格の知識に週4日(1日当たり2時間)の講義と演習を4カ月受けて、合格となりましたね。
1級と同等の全経簿記上級は、2級合格の知識に週六日の専門学校の授業を一日当たり10時間、宿題などでの演習で毎日1時間程度を半年続け合格となりましたね。

参考までに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々アドバイスをありがとうございます。

頑張っていきたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/05 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!