dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させて頂きます。失礼な点があれば、ご指摘頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

不動産屋さんから、売却時に近隣の家全てから印鑑証明が必要になり、その際スムーズに貰えるよう、一件につき20万円、ごねる方からは40万円必要になるかもしれないと言われました。

場所は共同の狭い道に面しており、他の方の質問から、ご近所さんの印鑑証明は必要になるのは理解できたのですが、上記のような費用の事は、検索する事は出来ませんでした。

売却する土地は亡くなった祖母の家で、ご近所付き合いも殆どない上に、祖母との仲が悪く、拒否する可能性がある人さえいる状況なので悩んでしまっています。
公にしてはいませんが暗黙でこのような出費は皆さんしているのでしょうか?

A 回答 (5件)

そんな高額な話は初めてききます。



おそらく、売却に伴い境界確定が必要で、その立会いに近隣の方の協力が必要だからですよね。

境界確定はしないとダメですか?古い測量図しかない所なら、今回やるしかありませんが。

だとしても、20万のお礼は高すぎます。
数万円で、充分です。
そもそも、普通にお付き合いしていれば、ただです。
私も境界立会いしましたが、お礼を頂いたことはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

一度見ましたが非常に古い測量図だったので、測量は必要になると思います。
そちらでも50万円と言われましたが(苦笑)

やはり高いですか・・・。
普段お付き合いをしていればよかったのですが、いま住んでいる所から遠く、
ご近所さんとも疎遠になってしまったのが痛い所です。
近いうちに印鑑証明とは別に、ご近所さんにご挨拶に伺おうと思います。

お礼日時:2014/02/09 17:56

質問者さんの土地の前の、共同の狭い道は、道のように見えますが、法的には道ではなくて単なる空き地で、再建築には、43条但し書き道路の許可が必要な状態なんでしょうかね。


もしそうなら、最低限、家の前の狭い道のような形をした空き地の利害関係者全員から、通行・掘削(水道などの配管を通すため)の承諾がない状態だと、まずその土地は売れません。
その土地を買うほうからしたら、家を建てられないかもしれない土地は、怖くて買えませんからね。

再建築不可の状態だと、近隣の地価相場の10分の1くらいの市場価値しかありません。
利害関係者全員の承諾を得れば、相場の7~8割くらいまでいけるかもしれません。
承諾を得るのにかかるお金が、その差額分よりも十分小さいなら、お金を出してでも承諾をもらったほうがよいのでは。

>公にしてはいませんが暗黙でこのような出費は皆さんしているのでしょうか?
近隣との関係が非常に良い方をのぞけば、ハンコ代として多くの人が払ってると思いますよ。
20万円~40万円というのは、一般的に言われる金額よりは高いようにも思いますが、こんなものに「相場」なんてあってないようなものなわけで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

成程、差額を計算する事は考えていませんでした。
しかし、面積も小さく費用を出すと売る意味が無くなってしまうような物件ですので、
私のケースだと厳しい所です・・・。

お礼日時:2014/02/10 17:31

その土地を買おうとするものが安心して買えるようにするための同意書ですが、共同所有の道ならば、そのような高額のお金が必要とは思えません。


土地価格が低い物件は不動産屋は手数料が3%しか貰えないので、別の項目でお金を要求することがあります。不動産屋に大金を渡してしまうと正規の手数料以外の手間賃として取ってしまう危険性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

やはりあまりにも高額すぎるのですね・・・。
件数も多いので全て支払ったら売る意味も無くなってしまうところでした。
仲介手数料以外の費用はもう一度詳しく検討してみます。
ご忠告ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/10 17:23

「共同の狭い道」


共同利用?共同所有?
登記時必要な、不動産や買取時必要印鑑証明 転売時必要印鑑証明 の代金なのでしょうかね?
宅地の境界石が不明瞭ならその費用も含み?買取後の分筆費用も込み?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

道は共同利用です。
家が古いため、建て替える際の同意の印鑑証明を貰うための代金だと聞いています。
費用の明細については次回会うときに聞いてみようと思っています。

お礼日時:2014/02/09 18:02

何か騙されている

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

自分も始めびっくりしました。あはは・・・。

お礼日時:2014/02/09 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!