dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性、中途採用の就活をしているものです。

極度のあがりやで電話をするのすら気分が悪くなります。
面接の申込の電話の前、この会社を受けようと思ってた時から緊張で胸が苦しいです。電話の前日も緊張で寝れず、徹夜の状態で電話して、定員で募集打ち切りで断られても数日胸のつかえが取れず、緊張状態から開放されません。

誰でも皆同じとか、色々自分に言い聞かせても緊張が治りません。
就活以外でも、知らない人が居る飲み会とかも似た症状です。
一応、コミ症っぽい所はありますが、公私に関わらず自分からなるべく行くようにしています。大人なのでコミ症だからと逃げれない事も多いですし…。

まだ仕事が決まって無いので暫らく就活しなくてはならないのですが、これやったら緊張がらくになったとか、市販、処方箋の薬が効いたとか、おまじないとかでもいいので、同じ境遇の方アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

23歳、女です。

(社会人1年目?

私も極度のあがりやです。
電話対応も嫌で嫌で…

でも、少しふっきれてきました。

なぜかというと、いざ、電話してみると
良い感じの対応だったりするからです。

まず、友達と電話のシミュレーションなどしてみてはいかがでしょうか?

私も、面接前は友達と
面談練習(遊びのような感じで)やったりとか、
色々しました。

なぜか途中で一発芸!とかやって
恥ずかしさに慣れることもしましたね…(笑

電話での申し込みも、就職活動も、
失敗したって死ぬことはありません。
むしろ、「落ちて当然!」として臨む
結構気が楽になって内定いただけたりします。


緊張が楽になる方法・・・ですが、
私の場合は
人の顔を見て「この人も本当は緊張してたら面白いな~」とか
他の人のほうが緊張している!と考えることにしています。

また、極度に緊張してくると
手が震えて、肩まで震えてきます。
そのときは、手をぎゅっと握ってこぶしを作り、
肩にぐーっと力を入れてから一気に力を抜きます。
自然と、震えが止まっていきます。
また、それをやったあとに深呼吸をするのがベストです。

私の場合、話し方もなっていないので(滑舌が物凄く悪い)
ゆっくり話すように心がけています。
ゆーっくり話すことは、就職活動で良い印象を与えるみたいですよ^^
そして、ゆっくり話せば緊張も少しは和らぎます^^

あとは、家を出る前や、何かをする前にに発声練習をしてみること。
「○○の××です! 志望動機はこれこれこうです!」と叫ぶ。
叫んだ後、「大きい声だせたな~、頑張ろう!」となります。
近所迷惑にならないよう、クッションに向かって言ったりしたほうがいいかもしれません(苦笑


以上、参考になるかはわかりませんが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
近い感じの体験からアドバイスして下さったので、すごく参考になりました。
女性目線で書き込んで下さったので、解りやすいし実践しようとおもいました。
まだ就活暫く続きますががんばります!ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/17 18:11

二度目の回答です。



ひとり時間を楽しめるようになれば、「ひとりでいいや」という余裕をもてます。

ほかの人みたいに他人に迎合しようという気が起きなくなるので、
本音をズバズバ言えます。

嫌われることや人が離れていくのを恐れなくなるのです。

したがって、緊張とは無縁です。
    • good
    • 0

2つ思いついたので、申し上げると。



1つ目はひとりでいいやっていう余裕をもてるようになる。

ひとりでいる習慣はついているでしょうけど、
その間に実力を磨いてください。

要するに嫌われることを恐れなくなるということです。

2つ目はともかく慣れです。

人前に出る機会があったら、手を挙げて出てください。

緊張してて、言葉が出ないと思いきや、
ひとりで本を読んで、語彙力を鍛えていれば、
ポンポン出ます。

要するに人と関わっている間はできるだけ目立とうとしつつ、
ひとりの時はプレゼンに関する本でも読んで、勉強することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
一人で居ると緊張しなくなるんでしょうか?
一人暮らしで誰かと一緒に行動はしない方ですが知らない人や会社関係は緊張します。
慣れはかなり就活で面接してますが、慣れなくてオドオドした感じになってしまって困ってます。
本を読んでっていうのはいいですね!やってみようと思います。

お礼日時:2014/02/17 14:43

極度のあがり症でお悩みのようですね。


私はおじさんですが、若い頃はあなたと同じでしたよ。
でも、今はぜんぜん問題ないです。地域でも県庁でも、警察でも、裁判所でもどんどん人と会ってどうどうと話しています。時々地元選出の国会議員たちとも普通に話します。
簡単なのですよ。
mjgtwdajさんは自分を立派に見せようと考え過ぎなのです。
無意識のうちに他人から自分の弱いところ、自分に自信がないところを知られたくないのです。
ですから失敗も恐れてしまうのです。
私は中途採用の面接官もしてきました。
面接の時に、自分を立派に見せなくいてもいいのですよ。
企業は立派な人を求めてはいません。
地道に実直にそして周囲の人達との協調性をもって仕事をしてくれる普通の人を求めているのです。
面接官もそのような人かどうかを見るのです。
いいですか。面接でもあなたの普通の姿を見てもらえばいいのです。笑顔で素直に自分のことを話してください。それでいいのですよ。
どうですか。簡単でしょう。
力を抜いて明るくいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いつもの普通の自分が出せたらいいのですが、緊張を取る方法がなかなか解らなくて苦戦してます。力を抜いてるつもりでも多分こわばって引きつった顔になってしまいます。なかなか難しいですね…。親身に書いて下さってありがとうございました。

お礼日時:2014/02/17 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!