

以前、いただいた丸餅が真空パックに入っているのをそのまま冷凍したら
しばらくするとカビだらけになってしまいました。
同じものを冷凍せずにすぐに食べたのですが、やはり乾燥しきっていないようで
真空パックも自家製のようで空気が入っていたようでした。
また同じ方からお餅(かきもちのような餅。豆が練りこんである。)をたくさんもらいました。
少し柔らかく、水分が残っているような感じです。
今回は真空パックにははいっておらず、普通のビニール袋に入っています。
よい保存方法がありましたら教えてください。
もう少し乾燥させてから冷凍したほうがいいですね?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
我が家では、昨年暮れの切り餅を大量にポリ袋に入れて冷凍庫で保存してますが、未だにカビが生えてませんし、例年では夏期になっても冷凍保存の餅にカビが生えたことはありません。
ですから、冷凍庫内で餅にカビが生えるようでは、冷凍庫内の冷凍温度が異常(氷点下10℃以下になってない)かも知れないです。
或いは、冷凍庫内に冷凍食品を詰め込み過ぎて冷気がスムーズに循環されてない可能性があります。
なお、カビの色は何色でしょうか?
餅に生えるカビは黄緑色のカビが一般的で、稀に赤色や黒色のカビが生えることがありますが、白色のカビっぽい粉はカビではなく「餅とり粉(餅の表面仕上げに使う)」の可能性があります。
さっそく回答をありがとうございます。
>我が家では、昨年暮れの切り餅を大量にポリ袋に入れて冷凍庫で保存してますが、未だにカビが生えてませんし、例年では夏期になっても冷凍保存の餅にカビが生えたことはありません。
ですよね~。
ネットでお餅の保存方法を調べてみても、半年はもつ、と書いてあるんです。
もしかしたら送っていただいた時点ですでに少しカビがはえていたのかもしれないです。
冷凍室はほとんどなにも入っていないような状態ですが
温度設定は一番弱くなっています。
もう少し強くしてみますね。
カビの色は青緑色だったかな?
袋がパンパンに膨れていました。
家族のものが袋をあけたところ異臭がしたといっていますのでカビだと思います。
No.2
- 回答日時:
餅を冷凍保存をしてカビがはえる話は、初めてです。
心配なら、ひとつひとつをラップでくるみ、チャック袋に小分けして入れて冷凍してみてはいかがでしょうか。
豆餅は、売っているのを見ると、少しヒビが入るくらいには乾燥してあったりもしますね。
あはは~、私も冷凍室に入れたものにカビがはえるというのは初めてです。
もしかしたら送っていただいた時点で少しカビがはえていたのかもしれないです。
真空パックしたつもりだったと思うんですが、結構空気が入っていました。
今回送っていただいたものは、1枚1枚チェックしましたがカビは生えていないようでした。
少し乾燥させて、ひとつひとつラップでくるんでチャック袋に入れて冷凍してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 真空パック後の冷凍方法について教えてください 3 2022/06/22 22:31
- 食べ物・食材 冷凍 かつおのタタキ(真空パック)の食べ方 10 2023/05/10 20:57
- 食べ物・食材 馬刺しの解凍方法を間違えてしまいました 半解凍で切るのが良いとネットにかいてありますが 昨日の夜冷凍 5 2022/12/21 09:25
- 食べ物・食材 馬刺しをブロックで購入 真空パック冷凍のものです 冷凍庫に入れておいたのですが 少し扉が開いてたみた 2 2023/06/26 10:03
- 食べ物・食材 鏡開きのお餅ですが、食べきれずに余った鏡餅は、冷凍保存しても大丈夫でしょうか? 2 2023/01/11 22:22
- 食べ物・食材 今日、餅店でお正月のお餅買ってきました。 今は涼しい場所に置いてますが、今から一個ずつラップに包んで 6 2022/12/30 19:28
- 冷蔵庫・炊飯器 家庭用冷蔵庫の温度設定を下げた方が、冷凍保存している食品の保存期間は長くなりますか? 2 2022/05/21 17:12
- 食べ物・食材 これはアフラトキシンでしょうか?茶色い粉状のカビ?について 2 2023/01/27 19:02
- 食べ物・食材 もやしの長期保存方法が分からない 4 2023/06/13 20:28
- 食中毒・ノロウイルス お肉を食べたあと血の気が引く。 先程、3日前に買ってきて冷蔵庫に保存してあった豚肉を フライパンで焼 2 2023/02/06 17:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【医学】お餅の衝撃的な事実を...
-
紅白のお餅頂きました。 すごく...
-
もちの柔らかい/固いの原因は
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
法事の際の赤飯について
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
賞味期限10年過ぎた切り餅の...
-
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
ずんだ餅は好きですか?
-
冷凍してぽろぽろになった餅の...
-
うるち米って蒸せますか?
-
硬くならないお餅の作り方は?
-
真空パックの玄米の賞味期限は1...
-
お餅の一番好きな食べ方を教えて!
-
わらび餅
-
オーブンでお菓子を作ろうとし...
-
玄米のもみがらをとりたい
-
切り餅:「もち米100%」と「も...
おすすめ情報