dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

去年の4月から会社員として働いていますが、3月まで個人事業主として働いており、白色申告で確定申告していました。

1月から3月までの部分の収入を確定申告するのですが、会社でもらっている年末調整分の収入部分は確定申告の売り上げ部分に記入するのでしょうか?
後、年末調整してもらった生命保険などの金額も確定申告書に記入しても良いのですか?

ほんと無知ですみませんが教えてください。

A 回答 (3件)

>1月から3月までの部分の収入を確定申告するのですが、会社でもらっている年末調整分の収入部分は確定申告の売り上げ部分に記入するのでしょうか?


いいえ。
個人事業は「事業所得」、会社分は「給与所得」で、所得は別所得ですから、申告書では別々に記入します。
申告書の第一表の「収入金額」の「営業等」欄に事業分を「給与」欄に会社分を記入し、「所得金額」欄にもそれぞれの所得を記入します。
給与所得の場合、「収入」から「給与所得控除(年収によってきまります)」を引いた額を「所得(源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」)」といいます。

>年末調整してもらった生命保険などの金額も確定申告書に記入しても良いのですか?
そのとおりです。
記入します。
源泉徴収票の「社会保険料の控除額」も、国民年金や国保の保険料と合算(年末調整で会社にそれを申告してあるならその必要ありません)し、社会保険料控除の欄に記入します。

なお、年末調整してあるなら確定申告は不要という回答ありますが、そんなことありません。
確定申告する場合は、両方の所得を申告しなくてはいけません。
所得税は「合計所得」から、各種の所得控除をした「課税所得」に税率をかけ計算されます。
    • good
    • 11

>1月から3月までの部分の収入を確定申告するのですが、会社でもらっている年末調整分の収入部分は確定申告の売り上げ部分に記入するのでしょうか?



おおむねそういうことですが、「所得の種類」が違いますので、その点を注意して下さい。

『所得の種類と課税のしくみ』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto319. …

以下の「記載例」のような感じですが、seinayukinaさんの場合は、「事業による収入(事業所得)」と「給与による収入(給与所得)」の2種類だけということになります。

『[PDF]確定申告書の記載例>申告書B(第一表・第二表)』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

---
なお、「年末調整」は、「事業主(≒会社)」が【義務だから】行っているに過ぎません。

つまり、seinayukinaさんという【個人】は、「一年間に得た収入すべて」を「確定申告書」に記載して、【国】に申告することだけを考えればよいことになっています。

『年末調整の話』(2010/08/08)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-557 …

>年末調整してもらった生命保険などの金額も確定申告書に記入しても良いのですか?

「よい・悪い」ではなく、『給与所得の源泉徴収票』の内容は、そのまま「転載」します。

ただし、「事業主に申告した内容は誤りだった」という場合は、該当する「所得控除」を「空欄にする」、あるいは「正しい金額を記入する」ということになります。

*****
(その他参考URL)

『確定申告』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。
---
『総合課税制度』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm
『所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』
http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_ …
『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/
---
『Q22 確定申告の内容が間違っていた場合、どのような手続をすればよいのでしょうか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
---
『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-126 …
『日本税理士会連合会>リンク集』
http://www.nichizeiren.or.jp/link.html
---
『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『国税庁>ご意見・ご要望』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
---
『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
(多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』
http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807 …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 3

個人事業での事業所得は事業所得の欄に書いて、給与所得は給与収入から給与所得控除を引いた



金額を給与所得に書きます。年末調整で提出しているなら確定申告では不要です。生命保険の支払い証明は。

事業のころに払った公的年金(国保や国民年金)などを出せばいいのです。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!