
NHKラジオ英会話 入門ビジネス英語2009年8月号の中に書いてある以下の文章について質問させてください。
UNIT39の文章に以下の文章があります。
Well, I spent a lot of time preparing the presentation.
(プレゼンの準備には、たくさん時間を費やしました。)
この文章ですが、「preparing」の部分は普通「to prepare」となると思っています。
(副詞的用法のto不定詞が使用されると思います。)
~ingとなるようなものは動名詞、分詞構文などがありますが、どのインターネット上の文法の解説を読んでも上記の文章の「preparing」の意味に合致するような使い方の説明はありませんでした。
上記の「preparing」は文法上どのような分類の用法として使用されているのでしょうか?
分かりやすいサイトなどがありましたら、そちらのURLも併せて記載頂けると助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
spend 時間 on 名詞、spend 時間 in ~ing というのが spend の基本的な使い方です。
「~に時間を費やす」「~することに時間を費やす」
この in が省略されたような感じで spend 時間 ing となることが多いです。
もともと、in の後なので動名詞のはずが、in が省略されることで分詞のように感じられ、
一種の分詞構文のような形になります。
とにかく、spend 時間 ~ing で「~して時間を使う」
この「~して」が「~するのに」という感じで「~するために」という副詞的に感じられるかもしれませんが、
「時間を使う」というのと ing 部分は同時的なものであり、
「~するために」という目的ではありません。
No.4
- 回答日時:
分詞構文の基本形(付帯状況)ですが、分かりにくければカンマを付けると分かり易いと思います。
I spent a lot of time, preparing the presentation.
ご回答ありがとうございます。
なるほど、付帯状況を表す分詞構文のカンマのない形と考えることもできるのですね。
それなら「プレゼンの準備をしながら、多くの時間を過ごした」となり、意味が通じますね。
ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
この形は他に be busy (in) ~ing「~して忙しい」
have a good time (in) ~ing「~して楽しい時を過ごす」
have difficulty/trouble (in) ~ing「~して苦労する」
特に最後の have trouble ~ing を「~するのに苦労する」で自然だから、
不定詞、と感じてはいけません。「~するために」という目的で苦労するのではなく、
「苦労する」のが何をしつつなのか、という同時が ing です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8482241.html
なお、日本人的には動名詞と分詞の ing は明らかに違うのですが、
ネイティブは区別しませんし、歴史的にも卵が先か鶏が先か、みたいなものです。
ここでも in がなくなると分詞に感じられるのはその表れです。
2つもご回答を頂いてありがとうございます。
spend、busy、good time、などにも同じ使用方法があるのですね。
勉強になりました。
貴重なお時間を割いてご回答頂きありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
preparingの前にinを補えばわかりやすいよね。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、spendという単語の使用方法としてそのような使い方があるのですね。
一つ勉強になりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
名詞+to be 過去分詞、being 過...
-
付帯のwith O C
-
lighted upとlit upについて
-
文法的にget chosenを説明して...
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
-
英作で質問です。 『私が我慢で...
-
「by」と「due to」の違い
-
この英語表現について I'll get...
-
高一英語について質問です。 上...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
Attached please ・・・って?
-
lay hidden と laid hidden の...
-
ニック先生の奇跡の応用法の「...
-
「delighted」について教えてく...
-
高校英語 句と節 文の変換の質問
-
英文法について
-
分詞の付帯状況に「ついて
-
calculate based on~の文法的説明
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
この英文の文法や意味を教えて...
-
「by」と「due to」の違い
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
高一英語について質問です。 上...
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
名詞に修飾する形容詞がingかe...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
和訳お願いします。
-
Study abroad と Studying abro...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
高校英語の問題【動名詞】
-
being able to
-
残りという意味のleftの使い方...
-
名詞+to be 過去分詞、being 過...
-
Don't be boring.
-
Attached please ・・・って?
-
Are you finished ? と Have yo...
おすすめ情報