gooサービスにログインしづらい事象について

この図でPQ=10,∠AQB=150度のとき,AB の長さを求めよ。



分からないので教えてください!

「分からない問題」の質問画像

A 回答 (6件)

No.3 さんと No.4 さんの計算が違うので、気になり僕も計算すると、


No.4 さんと同じ、AB = 5(√6+√2)になりました

まず地道に各角度を調べていくと、
△ABQ、△APQ、△BPQ どれも、2辺の長さ 10 の二等辺三角形です

【解き方 1】△ABQ は底辺の角度 15度ですので

 AB = 2 BQ cos 15度
   = 20 cos 15度

 半角の公式から
 cos 15度 = √{(1 + cos 30度)/2}
      =√(8+2√3)/4
     ={√(√2 + √6)^2}/4
     =(√2 + √6)/4

 AB = 5(√2+√5)

【解き方 2】△ABP に外接する円を考えると

 正弦定理より

 AB / sin 75度 = 2r = 20

 sin 75度 = sin(30度+45度)
     = sin 30度 ocs 45度+cos 30度 sin 45度
     = (1/2)(1/√2)+(√3/2)(1/√2)
     = (√2+√6)/4

 AB = 20 sin 75度 = 5(√2+√6)
「分からない問題」の回答画像5
    • good
    • 0

No.3です。



ANo.1は、図形PQABが3次元立体の三角錐PQABであるとして回答しています。

そうでなくて、図形が平面図形でしょうか?

はっきりしないので、回答者の回答が2通りに分かれています。

質問者さんへ》 どちらか、補足に回答してくれませんか?
    • good
    • 0

平面図形?空間図形?



私には空間図形に見えますが、画像不鮮明ではっきりしません。
∠PQAが直角に見えなくもないです。
    • good
    • 0

>∠BPQ=90°-45°=45°だからBQ=PQ=10。


AQの延長線とBPの交点をRとすると、
∠PQR=90°-∠BQR=90°-30°=60°。
よって△APQは二等辺三角形であり、AQ=PQ=10。
余弦定理により、AB^2=10^2+10^2-2*10*10cos150°
=200-200*(-√3/2)=200(1+√3/2)=100(2+√3)。
AB=√{100(2+√3)}=10√(2+√3)=10*(1+√3)/√2
=5(√2+√6)・・・答
    • good
    • 0

△PQBは直角二等辺三角形であるから


 BQ=PQ=10
△PQAは∠PQA=90°,∠PAQ=30°,∠APQ=60°の直角二等辺三角形であるから
 AQ=PQ(√3/1)=10√3

△ABQで、∠AQB=150°, cos150°=cos(180°-30°)=-cos30°=-√(3)/2,
AQ=10√3, BQ=10 より、余弦定理を適用すると
 AB^2=AQ^2+BQ^2-2AQ*BQcos∠AQB=300+100+200√3*√(3)/2=700
 ∴AB=10√7  ← (答)
    • good
    • 1

どこまで考えられたかを記載すべきだと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報