dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう少しで頭痛がして2週間です。

左の後頭部や左横が主に痛む場所
じーんとするときやじわじわのとき
しみわたるような感覚の痛さ
ズキンと強めに痛むとき
重いとき。
右もたまにあります。

MRI、MRA、CT、首のレントゲンは異常なし。首は長いので肩こりやすいといわれました。

確かに、高校時代から肩こりはすごいです。

最近もひどくて、頭痛してましたが
そのときは首の少し上あたりが
全体的に痛んで1日で終わります。

それなのに今回、2週間もなので
不安です。気になって仕方ないです。

なんなのでしょうか?
先生から緊張型頭痛と言われましたが、痛み方や位置が前までの頭痛と
変わるものですか?

A 回答 (2件)

命に関わるような事態は否定されているので、そこは心配なさらず。


各検査で異常が見つからなかったのだから、それ以外に原因があるとすればやはり生活面、精神面ですよね。
普段の姿勢は?
職業は?

カイロプラクティックに通ってみてはどうですか?

あるいは酸素カプセルもいいですね。
栄養過不足もあり得ます。

この回答への補足

やっぱり脳出血とかの前兆だとしたらちゃんと、検査で分かりますよね?それが不安で…

姿勢はかなり悪いです…
顎関節症ももってて骨盤もずれてて
肩こり、首コリは一昨年から
ひどいです。

精神面はズタズタというか
考えすぎてしまう性格です。

先月はEBウィルスになり
そのことばかり考えて
悩んでて治ってきた矢先に
頭痛で頭痛のことをずっと考えて…

補足日時:2014/04/24 15:40
    • good
    • 0

診断の結果、原因や誘因は指摘されませんでしたか?


痛みが続くと不安になる気持ち、とても分かります。

・睡眠不足(睡眠時無呼吸症)
・不規則な生活スタイル
・長時間事務労働
・過食、少食
・スマホ依存
・ゲーム依存
・オーディオ
・花粉症合併
・遺伝
・ストレス
・関連痛
痛みには必ず原因があります。
その誘因は様々です。
まずは、自身の生活スタイルを回想してみてください。

ペインクリニックに行ってみるのもいいですね。

この回答への補足

脳神経外科の先生からは緊張型頭痛とは言われました。
でも今までも肩こり首コリ酷く頭痛は半日することはありましたがその時と位置も痛み方も違うのです。
痛み方が変わることあるのでしょうか。。不安です。

補足日時:2014/04/24 13:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!