dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホやタブレットなどやり過ぎて、目の疲れはもちろんですが、頭痛や酷い肩凝りになった方いませんか?

2日前、急に酷い頭痛になって動けなくなりました。
暫く横になったら少し楽になりましたが、頭痛と首から肩にかけて凝りが酷く動くと痛いし、食欲も有りません。一応体温調べたら微熱もありました。(当日37.3、次の朝方37.6)
頭痛は心臓の鼓動と連動する痛みで、ちょっと動いて鼓動が早くなると痛みが増します。
1日何もせず休んだら頭痛と首肩はまだ痛いですが、和らいだのでほっとした。昼には平熱に戻り、夕方には何とか外出できるようになりました。
そして本日ですが、頭痛は収まり、首や肩凝りはまだ突っ張る感じは有るんですけど大分良いです。何かにむせて咳払いすると一瞬頭が痛いですが、あとは大丈夫そうです。
文章下手なんで上手く書けませんでしたが自分の体験談でした。
質問は文頭です。
スマホのアプリ使ってますので、題名も先頭50文字だし、改行も反映されないので読み難いと思いますが、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

なります。


目の疲れもありますけど 肩こりがきつくなると それが原因の頭痛やだるさ、食欲不信は自分も良くなります。酷い時には部屋の照明の刺激すらきつくなります。
医者には緊張性の片頭痛と言われました。
さんざん悩まされていましたが自分はロキソニン(痛み止め)が合っているようで、医者に処方されてからは 頭痛になりそうな気配でそれを飲むので症状からは解放されています。
どちらにしろ薬も手に入りますし、だるいのが続いてもしんどいですので 医者に行って見てもらった方が良いと思います。
原因もわかり すっきりしますし。
行く時間がなければ ロキソニンは普通にドラッグストアでも売っているので、試してみるという方法もあるのかもしれませんけど。
もちろんそれでいいのか、効くのかの保証はできませんけど。

とにかくつらいですよね。
早く良くなることをお祈りしています。
お大事にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辛い体験を聞かせて頂き大変参考になりました。
同じような体験をした人がいたという事で安心しました。
そうですね、医者に行って処方してもらうのが安心ですね。
ご丁寧に有り難う御座いました。

お礼日時:2017/03/15 19:10

質問者さんと私とではスマホ・PCの類の利用時間が全く違うかもしれないので、参考にならないかもしれませんが、確かに私でも「今日はPCの前に長いこといたなあ…」という日に、目の疲れ・頭痛・肩凝りを覚えることはあります。


でも動けなくなるとか、鼓動が平常でなくなるとか、熱が出たということはありません。
安易にスマホやタブレットと結び付けないほうがいいと思います。
お医者さんに行って診察してもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。
そうですね、決め付けるのは良くないですね。
医者行った方がいいかなと思ってはいたんですけどね。

お礼日時:2017/03/15 14:26

なったのはあなたでしょ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

何ですか、その回答は?

お礼日時:2017/03/15 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!