dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事業に失敗した私に残された道は、どうやら自己破産しかないようです。
たくさんの法律家の方などに話を聞きましたが、どこに行っても同じ回答でした。

自分で決めて精一杯やった事業なので、悔いは全くありません。
ただ、私自身の今後の人生のことを考えると、とても辛く不安になります。

自己破産をするってことは実際、今後の人生どういった影響を与えるのでしょうか。
できれば専門家の方ではなく、経験者の方でよろしければ教えてください。
お願い致します。

A 回答 (4件)

少しだけ脱線した話をしながら、私の主観で回答させていただきます。



砂漠に行った事がない人が、TVの映像や人から聞いただけで、砂漠とは一面砂だらけであり、砂丘があってとても美しいと勘違いをする話ってありますよね。
でも実際に行ってみると、確かに美しい場所もありますが、場所によっては砕けた岩がゴロゴロしているだけのつまらない場所でした。

あくまでも例えですが、そんな話ってよくありますよね。

本題に戻りますが自己破産に関しても、そうなのではないかと私は思っています。
偉そうな事を言っていますが、私も自己破産経験者です。
破産理由は、同じく事業の失敗です。
これも同じですが、専門家に話を聞きに行く前は、自己破産=人生が終わるものだと思っていました。
私が自己破産したのは、6年くらい前なのですが、現在私は殆ど周りの自己破産したことのない人たちと同じ生活を送れています。

驚くかもしれませんが、今また新しい事業を行っているため、お金を借りる事もできています。
ですので、世間的な噂やイメージだけで判断するのが一番危ないのではないかと思っています。

私はたまたま、自分の会社が近かったという理由で、ジャパンネット法律事務所にお世話になりました。
駅が渋谷だったので通いやすいってだけで選んだのですが、そこでしっかりとした説明を受けたおかげで今があります。

説教くさくなりましたが、参考にしていただければうれしいです。
    • good
    • 1

借金が「チャラ」になるんでっせ!


何が不安なんでっしゃろ?
破産で唯一ダメになるんは「新たな借金」だけでっせ!
就職も「わて破産しましてん」と言わんかぎり、会社は判らんのでっせ!
あんさん・・・もしかして「また借金作ったろ!」と思われとるんでっか?
    • good
    • 1

私の周囲には個人事業に失敗して自己破産した人がたくさんおりますね。


高校時代の親友、大学時代の親友、従兄弟そして近所にです。
これらは高度経済成長時代には順調でした。しかしバブル崩壊や大店法など様々な時代の変遷にもまれてやむなく自己破産でした。
でも、これが世に中というものでしょう。
いくら努力してもうまくいくとは限りません。
北海道に住む親友は、事業が危なくなった頃に電話で「冬の灯油代が心配だ」と言ってました。月15万円の灯油代が払えなくなったらどうやって冬を越すのかです。でも倒産、自己破産して数年経ちますが、生活の見直しなどで灯油代も抑え、元気に暮らしています。
「自己破産をするってことは実際、今後の人生どういった影響を与えるのでしょうか」というkaazuu11さんんも同様だと思います。
事業が順調の頃はやはり裕福な生活だったのでしょう。生活を切り詰めるというのは不安いっぱいでしょうね。でもそのときになれば何でもやれますよ。週末に高価なディナーに出かけた生活が、自宅でメザシの夕食、いいではないですか。それで何も惨めではありませんよ。
健康であれば笑う生活ができます。
私は自己破産した人たちとも以前と変わらず楽しく会話しています。
    • good
    • 0

個人再生とかもありますよ。


任意債務整理とかね。

私は任意債務整理を選びましたが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!