dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 4歳の娘なんですが、身長100cm 体重18Kgなんです。
 見るからに太っています。。お腹もスゴク出ていて
半年間くらいですが、お菓子の量を減らしました。
 以前はいつも好きなとき子供の意思で食べさせていました・・。でも、それではいけないと思い、一日1回、例えば「おせんべいを1~2枚、キャベツ太郎(小)を1袋」に変えました。
 半年たった今ですが、体重は17.5くらいです。子供ですからこれだけ減っただけでもとは思うのですが、やっぱり見た目では太っています。おやつを減らしたせいか、ラーメンなどは大人の普通の量をたいらげています。。。
 どうしたら良いのかわかりません。でも、太りやすい体にはしたくないのです。私も以前太っていたので子供につらい思いをさせたくないです。
 ですが、子供にダイエットなんてよくわかりません。健全に痩せることができる方法、体の体質を変える方法を教えてください。宜しくお願いいたします。

A 回答 (8件)

小児科に子供の肥満について書かれた物を貼ってあったのですが、それには次のようなことが書かれていました。


・思いっきり体を動かす。
・食事の前に野菜スープを少し食べさせて、少し胃を満たしてから食事をさせる。
・一度にたくさん出さない。
・少なめの量を、見た目に量が多く見えるように、小さめの食器に盛りつけろ。
・一度にたくさん出さない。
書かれていたこと全部は覚えていないのですが、こんなことが書かれていたと思います。
おやつもお菓子ではなく、おにぎりとかにして、軽食にしてしまうと良いかもしれませんね。1日のトータル量を同じにしたら、回数分けて食べる方が、太りにくいって聞いた気がします。
4,5歳ぐらいから小学生の間にあまり太り過ぎると、体が肥満の状態を覚えて、その後も太りやすくなるって病院の掲示にも書いてあったと思います。
本当に心配だったら、一度小児科で相談してみたりするのも良いかもしれません。幼稚園とか行かれてるのでしたら、そこに栄養士さんがいらっしゃると思うので、栄養士さんに太りにくい食事について相談するとか。

でも、お子さんは太りすぎなんでしょうか?
このHPで調べると、それ程、心配することはないように思いますが。
http://www.big.or.jp/~ryoke/yoji.htm


これから先、このまま太り続けるのではないかと心配されているのでしょうか。子供って、横に大きくなる時期と縦に大きくなる時期が交互にあると思うのですが(息子はそんな感じです)、どうでしょうか?

参考になりそうなHPがありましたので、載せておきますね。
http://www.nms.co.jp/naika2/himan/himan4.html
http://www.makuhari.or.jp/main/special/kenkou/ko …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
・思いっきり体を動かす。
・食事の前に野菜スープを少し食べさせて、少し胃を満たしてから食事をさせる。
・一度にたくさん出さない。
・少なめの量を、見た目に量が多く見えるように、小さめの食器に盛りつけろ。
・一度にたくさん出さない。
↑これいいですね☆やってみます!参考になるアドバイスありがとうございます。

実は小児科や保育園では聞いてみたのですが、標準体重には入っているから心配ないとしか言われませんでした。。。でも、見た目はどう見ても太っているんです。あの標準体重っておかしくないんですかね??

お礼日時:2004/05/27 15:18

  私は4歳の時に身長104.7cmで体重20.5kgでした。



 小さい頃から、「大きいわね」「コロコロしているわね」と言われ、親は全く気にしない性格で、私も低学年の時は気にしていませんでしたが、高学年になってとても気にするようになって、自分でダイエットを始めました。  
でも、全く知識がないので、ただ食事の量を減らすという 今考えると成長期にとても危険なことをしていたなぁと思います。

 ただ、救いだったのは、親が高齢で和食が好きだった為、食事が和食中心で脂っこいものがあまり食卓にあがらなかったというのと、外で遊ぶのが大好きだった為、脂肪太りというよりは、筋肉太りだったという事です。
 私が参考にしたいと思う子供の食事については、幕内秀夫の本
 ・子どものこんだて
 ・子どものレシピ
 ・子ども元気レシピ
 ・子どもおやつ
 ・じょうぶな子どもをつくる基本食
  
 などがおすすめです。おやつは食事の一部と考えていて、焼き芋やおにぎり、おせんべいなどで、たまにお菓子をあげたりするというような内容です。 
水分もジュース等ではなく麦茶や水のように飲んでも食事に差し支える物ではない物がいいという事です。 
 私の経験からですが、成長期に食事の量を減らしたりするよりは、量はそのままで質を変えるというのがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

・子どものこんだて
 ・子どものレシピ
 ・子ども元気レシピ
 ・子どもおやつ
 ・じょうぶな子どもをつくる基本食
読んでみたいと思います。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2004/05/27 15:25

大人が太る場合は脂肪細胞に脂肪がたまって膨らんでしまうのですが脂肪細胞の数は増えません。


でも、成長期に太ってしまった場合は脂肪細胞の数も増えてしまうので、やせにくく太りやすい体質になってしまいます。
4歳の時点で肥満なのでしたら、おそらく脂肪細胞の数は通常の子供よりずっと増えてしまっている筈ですから、太りやすい体質にしたくないというのはもう手遅れでしょう。

参考URLのHPを見て下さい。
「肥満を防ぐには、バランスのよい食事を、キチンと摂る生活習慣を身につけさせることです。子どもの肥満、成人病は親の責任であり、問題のある生活習慣の結果なのです。」と書いてあります。

ダイエットというのは本来は「正しい食習慣」という意味です。「子供にダイエットなんてわからない」などと言ってないで、もっと料理や栄養ことを勉強して、お嬢さんに正しい食習慣を身につけさせてあげて下さい。

参考URL:http://www.i-cube.co.jp/mirai/98winter/himan.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

実際わかりませんでした。ですからここで教えていただきたいと思いました。
今回皆さんのアドバイスでわかりました。

お礼日時:2004/05/27 15:23

子供の時に肥満だと、大人になっても肥満になりやすい体質にんってしまいます。


デブが学校でどんな目に遭うかは、充分分かっておられるようなので、出来るだけ早く問題を解決しなければなりません。
最近の学校では、肥満児の親を呼び出し注意します。
肥満は親の責任だということです。
4歳の子にラーメン一杯与える時点で問題だと思います。
4歳の子に運動させるわけにはいかないので、やはり食事を減らすしかないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にそぉです。今まで子供が望むように生活してきましたが、それは自分が楽をしたいからで甘えでした。厳しい意見をありがとうございます。
自分たちの生活を見直していきます。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2004/05/27 15:21

そうですねぇ・・・単純に食べる量を減らして体重を減らすでは根本的な解決にはならないとおもいます。

それよりも着目すべき点の1つに食材があります。特に最近の食べ物にはビックリするぐらい「糖分」が含まれています。一見糖分が入って無さそうな食べ物にも入っていてそれに気付かずに食べた結果そんなに食べてないようでも1日の糖分の摂取量が多すぎて結局は太ってしまうそうです。
「量より質」にこだわってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そぉですよね。最近の食べ物は恐いです。
気をつけていきたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2004/05/27 15:19

こんばんは。


うちの5歳の娘もほんとによく食べます。一日中「おなかへったー」と叫び続けています。あ、でも、食べ物与えてないわけではないですよ、念のため。
うちの場合はシンプルに2点だけ徹底しています
(1)おやつはきっちり量を決めてそれ以上は絶対に食べさせない
(2)とにかく外で、ヘトヘトになるまで遊ばせる
お菓子等、糖分の取りすぎと運動不足が肥満の原因になるのは大人と同じですから、おやつはやはり際限なく食べさせないようにした方が良いでしょうね。ただ、大人がダイエットするのと違いますから、食事の量を減らしたりといったことは不要でしょう。むしろ、成長に必要な栄養が不足する方が心配です。
あとはやはり動くこと。かけっこ、鬼ごっこ、自転車、サッカー、何でもいいんですが、思いっきり外で遊ばせることはやせるためだけでなく、子供の発育にとても大切なことです。お子さん自身が外遊びがあまり好きでない場合は、親御さんが外で遊べるよういろいろ工夫してあげる必要があるかもしれません。
    • good
    • 0

お菓子食べているんですね。

私が子供の頃はお菓子なんか食べなかったけど・・・。おやつはメザシでしたよ(^_^;)

飲み物は、ジュースなどをよく飲んでいませんか?イオン飲料、スポーツドリンクなど。

これらをすっぱりやめて、お茶か牛乳にしてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お茶や牛乳もいっぱい飲みます。。
今は運動も一緒にしてご飯も考えてあげるようにしたら18.4→17.2Kgになりました。

この調子で無理なくダイエット?していきますっっ☆

お礼日時:2004/05/27 15:15

こんばんは。


知人のお子さんに、すんごく食べるお子さん(男児)がいらっしゃいます。
大人顔負けなんだそうですよ。
ハンバーグだったかステーキだったか、200gをぺろりと食べてしまうそうです。
さらに、サラダやらなにやらを食べるんだって。すごいね。
でも、太っていないんだそうです。
なんでも、やたらと動き回るお子さんだそうで、きっとそれで燃焼されているんだろう、という、知人の話でした。

娘さんは、大人しいお子さんですか?
男の子に比べたら動きは少ないかもしれませんよね。
無理に動き回らなくても、お散歩やかけっこをするとかだと、多少運動量があるかもしれません。

あと、お子さんが食べられる程度での、「よくかんで食べるもの」を増やしてみるというのはいかがでしょうか。
ラーメンを食べるにしても、野菜を多めにするとか。

このくらいしか浮かびませんでした。m(_ _)m
重複しているものがありましたら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。がんばってみます。

お礼日時:2004/05/27 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています