
エイプ50に乗り始めてまだ一週間ほどなのですが、なんとかシフトアップは意識しなくてもスムーズにできるようになりました。
だけど、シフトダウンが怖くてうまくできません。後ろに引っ張られるように急減速して、後輪から凄まじい音が出ます。なので、赤信号で止まらないといけないときはクラッチを握りっぱなしで、シフトペダルを一気にローまで踏み下ろしています。
友達にこの止まり方はまずいよ、と言われたのですが、どこがどうまずいのでしょうか?
それと、皆さんはシフトダウンするとき、どのようにしていますか?
よければ、お教え願いたいですT^T
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
何でブレーキを使わないんです?
先ずはブレーキで速度を落とすことを憶えてください。
速度を落としてから、クラッチを握ってシフトダウンします。
スピードが出たまま、エンジン回転も合わせずに、シフトダウンすると、
あなたのしている事なんですが、バイクにとても大きな負担が掛かります。
今直ぐに改めて下さいね。
シフトダウンする場合がもう一つ有りました。
スピードを落とすのとは違います。
キビキビ走りたい場合です。
使用中のギアから一段落として、エンジンの回転数を上げて、走りたい
様な場合です。
そのままシフトダウンしますと、スピードとエンジンの回転数が合っていません。
これがあなたのしている事です。
この場合、エンジンの回転数を一段下のギヤの回転数に合わせる必要があります。
ですから、クラッチを切って、アクセルを煽ってエンジン回転数を上げてから、
クラッチを繋ぎます。
上手く出来るかは、練習有るのみです。
No.3
- 回答日時:
言い方を変えてみましょう。
減速時でも4STでトップから1段落すというのは
急ブレーキと一緒の行為です。
後ろについている車があれば、びっくりすること請け合いです。
ですから、ストップランプを付けるために、ブレーキレバーに
手をかけますし、リアブレーキも心持かけます。
速度が充分落ちれば、ギアは落とせます。
同様そこから加速してもノッキングを起こさない程度のとき
さらに下のギアにします。
減速時の話なんですが、加速してノッキングするようなら1段下げるということです。
加速も減速も同じなのです。
そのうち体(右手左手右足左足)が音や振動に反応して、勝手にやってくれるようになります。
まさにオートマチック。人間の体ってよくできてます。
歩いたり走ったりするとき意識しないで足が前にでるのと同じ。
話がずれましたが、速度にすると人が走ってる程度の速度でやっと4速か3速ぐらい。
2速はゆったり歩くぐらいのときですよ。
タンコロ大排気量でもないかぎり
排気量に関係なく2輪、4輪ともおなじような操作になります。
止まる直前3速ぐらいでよいと思います。
止まったとき2速からニュートラルが理想です。
No.2
- 回答日時:
速度とギヤの段が合っていないとスムーズになりません。
例えば、4速が30~60km/hと仮定してみると、60キロの時はレッドゾーンギリギリという事になります。つまり高回転。
(エイプって5速だよね?違うなら、各段数を下げて読み替えてね)
そこで、5速60キロで走っている時に4速に落とすとギャ~ンとなります。
ですから、5速のままでアクセルを戻し、速度が40キロとかに落ちてから4速へ落とします。1段ずつ順番に。
で、赤信号で止まる直前に2速ぐらいにして、クラッチ握って止まったら、せっせとニュートラルを探します。
(ホンダのニュートラルの渋さは・・・)
こんなもん慣れだから、、ちょっと乗ってりゃ・・・
No.1
- 回答日時:
シフトダウンする時にはアクセル煽って回転を合わせなくちゃいけない。
クラッチ切って、シフトダウンして、クラッチを繋ぐ前にアクセル開けて回転上げてからクラッチを繋げばスムーズにシフトダウンできる。
ただ50CC、4ストだとレスポンスが悪いからポンポンポンとシフトダウンしにくいよね。
焦らなくても既にやっているように停まる前にポンポンとシフト落とせばいい、クラッチ握りっぱでも大丈夫。
慣れてくるとクラッチ握らなくても回転合わせて落とせるようになります、ギヤのバックラッシュを体で感じるようになればだけど。
まあ頑張ってくださいな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
TZR50Rについて
輸入バイク
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
-
4
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
5
全波整流
国産バイク
-
6
ズーマーに社外CDI
カスタマイズ(バイク)
-
7
TLM220に使用するオイルについて
国産バイク
-
8
フルスロットルで最高速あたりになると
カスタマイズ(バイク)
-
9
DAYTONA製AF57用CDIを流用できるか?
国産バイク
-
10
バイク屋開業の為
中古バイク
-
11
スクーターの外装(見た目)改良について
査定・売却・下取り(バイク)
-
12
レッツ4パレットの盗難抑止アラーム?
国産バイク
-
13
プラグかぶりで始動できない
国産バイク
-
14
CB400SF or CB1100あるいは・・・?
国産バイク
-
15
インチアップ後の適正空気圧について
国産バイク
-
16
バイクか?車か?
輸入バイク
-
17
XR650Rのエンジン始動方法
国産バイク
-
18
大型バイクの燃費について
国産バイク
-
19
原付の最高速でお聞きします。
国産バイク
-
20
ヴィッツかアクア
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
ホンダスーパーカブ90カスタム...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
XJR400 4hm発進時おかしいです...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
MT車の停止状態からのフル加速
-
ビーノでリミッターカットをす...
-
ラジエターのクーリングファン...
-
軽自動車のエアコン使用時のパ...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
免停中は、エンジンを掛けるの...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
フェアレディZを購入したことを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報