dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ヶ月前くらいから頭痛が度々起こるようになりました。吐き気があることもあります。
肩こりもあるし、緊張型頭痛と偏頭痛、どちらかわからないのですが、それまでは市販薬で治っていたのに、最近はロキソニンや病院で処方されたボルタレンも効かず、どうしてもの時のみマクサルトを飲んで治しています。
5ヶ月前に担当の仕事が変わって漬物を扱うようになったのですが、頭痛と関係ありますか?漬物はパックされてますが、漬物の液で手はベタベタし、臭いもあります。
仕事は慣れてきたし、職場のストレスではないと思うのですが…。元々酒粕や麹の食品を食べるのは苦手ですが、仕事で食べることはありません。

A 回答 (1件)

専門家ではなく、ただの頭痛持ちです。



私は緊張性頭痛と片頭痛の混合型ですが、マクサルトが効くって事は片頭痛なんだと思います。
吐き気が出るのも片頭痛の症状ですよね。

2つの頭痛は痛みの原因が違うので、対処法も違います。
ロキソニンやボルタレンは鎮痛剤で、単に痛みや解熱に効果があります。
片頭痛は脳内の血管が拡張して、増加した血流で起こる痛みで、マクサルト等の治療薬が必要になります。
マクサルトは鎮痛剤ではありません。

なので、同時に発症した時は、両方に効く薬を飲む必要もあります。
私は緊張性頭痛ならブレシン(鎮痛剤)&リーゼ(筋肉を緩めてリラックスさせる)を組ませた物を服用し、片頭痛が加わるとゾーミックをプラスします。

片頭痛の原因は、私の場合臭い、光、髪が風に煽られて目の辺りをチラチラする、人混み等々沢山あります。
乳製品やカフェインも悪いと言われています。

詳しくはネットで検索すると沢山出てきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私は腸管癒着があって、腸内環境をよくするためヨーグルトをよく食べているのですが、乳製品ですから頭痛の原因かも?ですね。
回答者様のように、原因は一つではない可能性もありますね。どういう時にひどい頭痛になるのか、メモをとってみようと思います。

お礼日時:2014/06/30 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!