重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

看護学校への進学を志望している高校三年生です。


受験方法は推薦(書類審査/小論文/面接)です。

三年間努力したかいがあり、平均評定は5.0です。小論文、面接の練習も日々かかさずしています。


・私自身の偏差値は47ですが、私の通う学科のレベルはとても低く、書類審査の際に引っ掛かるのではないかと不安です。やはり関係してくるのでしょうか?


・また、落ちてしまった時。看護学校を翌年一般受験で受験する場合は、浪人生の一年間をどう過ごすべきでしょうか。有名予備校に通えるだけの経済的余裕はありません。

・調べてみた結果には「狙っている看護学校が病院付属のため、その病院に勤め院長推薦をもらい合格した」というものもありましたが、病院に高校生(卒業後就職)の採用はあるのでしょうか




御回答、宜しくお願い致します

A 回答 (4件)

評定平均はすばらしいですね。

3年間のがんばりの成果ですね。ただ、通常推薦に際しては単にエントリー基準でしかありません。評定が高いから合格するわけではありません。勘違いをしない様に。
あとは小論文と面接での人物評価で決まります。人間として、看護を目指す者として、どれくらい熱意と向上心があり、しっかりと無欠席で国家資格受験資格を得ようとできるか、です。小論文は過去問での筆記練習が大事です。時間内に自分の考えをしっかりとまとめ切る事が大事です。作文ではないので、論文の形式をベースにして限られた字数と時間をどう使えるかです。
面接は、大体聞かれる事は一般的ですが、面接官のアドリブにも対応できる柔軟性も大事です。話す内容を丸暗記していると、こういったアドリブには対応できずにテンパリます。また、どんな看護師を目指すのかは、種々の観点から話せるようにできると良いですね。特に面接では、自分を短時間で知ってもらう場ですから、自分の言葉で自分の考えを表現できる事が大事です。
万一推薦が×でも、たぶん通常はその後に一般受験が可能だと思います。
偏差値が低いから一般受験が無理、と諦めずにチャレンジする事も必要では?
おそらく、学力試験では志願者の内の少数をふるい落とすだけの学校が多いので、2次試験の面接が勝負になる事が多いはず。その辺の情報もしっかり加味して準備した方が良いですね。万一浪人するにしても、次回は一般受験になるでしょうから、その様子見としても重要なはず。
病院推薦については、病院によっての扱いが変わる事が多いので、学校説明会でしっかりと聞いておくべきです。通常は、すでに病院で看護助手や介護職として働いている方を救済する措置ですから、バイトででも就職できる見込みがないなら不可能な道です。
    • good
    • 0

>平均評定は5.0です。

小論文、面接の練習も日々かかさずしています。
がんばりましたね。それに推薦入試でしょう。
ほぼ合格でしょう。
>病院に高校生(卒業後就職)の採用はあるのでしょうか
そもそも病院付属の看護学校って何のためにあるか
解りますか?
看護師不足を解消するため自分の病院に付属看護学校を
創り、自給自足するのを目的としてます。
ウェルカムです。
むしろ面接で、その病院に卒後就職したいと言えば喜ばれます。
付属看護学校によっては合格後学業期間の1.5倍の期間その
病院に務めることを約束出来るなら、奨学金が支給され
実質上学費無料になる所も多いですよ。
もちろん就職した後は丁稚奉公ではなく、正規の給与が貰えますし
同級生も多く務めやすいですよ。
    • good
    • 0

一応、現役ナースです。


受験に学科とか偏差値はあんまり関係ないです。
その試験形式であれば、人物重視の判定です。あまり気にしない方が良いです。

万一落ちたら、予備校に行く必要は無いので、看護助手でもして浪人生活する方がいいです。
そこでしっかり働いて、病院から看護学校への推薦ももらえるようにした方が良いですよ。
    • good
    • 0

看護師は大変な職業と思うけどなー頑張りますねー、他人のケガ人.病人の為に何が良いんだか理解は出来ませんが又居ないと困る職業なのも確か私自身が何回も病院の世話に成ってますからアキレス腱手術たで同じ所2回も手術してますし一回目の手術での糸抜き不良で化膿でとか扁桃腺除去手術とか足の甲骨折とか他も何か何回も病院のお世話に成ってました。



ちなみにおばさんは戦時中は従軍看護婦でベトナム野戦病院勤務してた様です、戦後は国立病院で婦長迄退職時は。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!